チャプター岡山 第…何戦? | Feel it

チャプター岡山 第…何戦?

久々の更新です。

先日はチャプター岡山第●戦に出場しました。
※延期が2度あるので正式に何戦か忘れました。

プラクティスは弄ったボートのチェックも兼ねて前日のみ。
前日の時点で船は細かい不具合が発生しましたが、まあ取りあえずは大丈夫かと。

肝心の手応えですが、プラでは全くの手応え無し。
そんな中、ヒントと言える物でもないですが、微か~な可能性を感じてプラ終了。

このまま行くとかなりの確率でNFを食らいそう。
よって今回は不本意ですが守りに徹してこの試合をしのぐ事にしました。

そして試合当日。

スタート後、運良く中流にあるカレントが絡むゴージャスカバーに入れました。

ここで運が良ければナイスキーパーが1本入れば…と淡い期待をかけましたが沈黙。
あまり長居すること無く暫くして移動。

ここからは守りの釣りを展開。
昨日得ていた淡い可能性にかけてみることに。

前日にチェックした際にとある下流カバーに子バスとギルが群れているのを見つけていました。
その中にキーパーも希に混じっているのを確認していたのでこれを仕留める作戦です。

300g×3匹→900g作戦です。

ただし、ライトリグでは子バスとギルの猛攻に遭うので用意していたのがタックル2弾構え。

まずはヤミイのノーシンカーで子バスとギルに襲わせてそこにいるバス達にスイッチをON。
すかさずスタッガーワイド2.7のフリーリグで直撃。
これでサイズを選んでキーパーが釣れる、という妄想です。

とあくまで妄想の予定でしたが、ホントにこの作戦がピタリとはまり速攻でキーパーをキャッチ。

このままあと2匹と思ったのもつかの間。

いきなりエレキが不動。

なんだか去年のジンクニと同じ流れ…。

前回の原因であったペダルをチェックしてみましたが今回は異常なし。
仕方なく本部に許可を得てスロープに着岸して修理開始。

ヘッドをあけて見ると一箇所端子が焼けていましたが…多分ここじゃない。
一応焼けた箇所に端子を付け直し。

取りあえず動いたのでそのまま競技に戻りましたが…やはり少ししてまた再発。
症状を見る限り、多分ヘッドでは無くモーターハウジング内の端子部分だと思うのですが、水上でそこをバラすのはパーツ落下のリスクが伴うのでとりあえず今日はこのまましのぐ事に。
不幸中の幸いに、エレキに軽いショックを与えると運が良いと暫く復活するのでそれでなんとか我慢です。

大幅に時間をロスしましたが、また1本目を釣ったカバーに移動。

先ほどの作戦でアプローチしてみるとまたスタッガーワイドでバイト。
しかしこれはボート間際でフックオフ。

その後もさらにもう1本バラし…。
計算ではこれで300g×3匹→900g作戦が完了していたはずなのに…。

その後も訪れた最大のチャンスを逃しジ・エンド。


結局1本をウェイインし12位で終了。

入賞した皆さんおめでとうございます。


インタビューが聞けなかったのは残念ですが今の状況は致し方ありません。



ポイントが取れたので試合前の目的であった「この試合をしのぐ」は達成しました。
過去を振り返ってもこれほど守った試合も珍しいです。

今回試合中に気付いた事で、

・ノンキーはゆっくり動くもの
・キーパー以上は早い動き

これはハッキリ感じ取れました。

結果的にですが、試合前に閃いたスタッガーワイドのフリーリグがピッタリ状況に合ったようです。
ちなみにですが、今更ながらフリーリグと言う物を初めて使いました。

スタッガーワイドのフリーリグのフォール…ちょっとヤバイですね。

いつもなら良い物見つけたらシークレットにする性格なんですが、この組み合わせって既にみんなやっていると思いますので…。

少し手の内が増えたカズキシです。
ではまた次の試合頑張ります。