ダイ・ハード/ラスト・デイ | 西陣に住んでます

ダイ・ハード/ラスト・デイ

西陣に住んでます-ダイ・ハード/ラスト・デイ

「ダイ・ハード/ラスト・デイ」 A Good Day to Die Hard

土曜の昼下がりに観てきました。
以下、有害なネタバレを含みませんので安心してお読みください。



この映画のオリジナルのタイトルは
"A Good Day to Die Hard" ですが、
これはアメリカンインディアンのスー族の戦士の
クレージー・ホースが言ったとされる有名な言葉の
"Today is a good day to die" (今日は死ぬにはいい日だ)
に「ダイ・ハード」をかけていることはまず間違いないかと思います。

この"Today is a good day to die" という言葉については、
スタートレックのクリンゴン人のウォーフも戦闘中に使っていて、
勇敢で屈強で不死身なマイノリティにピッタリの言葉と推察されます。
こんなところにニューヨーク市警のジョン・マクレーン刑事の
キャラとしての受け入れられ方のヒントがあるような気がします。

この映画のタイトルの「ダイ・ハード」は "hard to die" つまり
「そう簡単には死なない」ことを意味しているというのが定説で、
どんな大銃撃戦があっても
どんな大爆発があっても
どんな大事故があっても
そしてどんなに絶望的な高所から大転落しても
主人公のジョン・マクレーンはしぶとく生き残ります!!!

西陣に住んでます-ダイ・ハード/ラスト・デイ

この映画も
「そう簡単に死なないことをプルーヴするにはいい日だ」みたいな
そんな映画です(笑)

特に今回は、最もツイてない男と言われるジョン・マクレーン刑事が
やっぱり最もツイてなさそうな息子
ジャック・マクレーンといっしょに大アクションを繰り広げます。

西陣に住んでます-ダイ・ハード/ラスト・デイ

舞台となったモスクワ等のロシアの街も
まるでお化けのQちゃんの一行が通り過ぎた後の
ラーメンの小池さんの家のように
完璧にボロボロになっちゃいます(笑)

西陣に住んでます-ダイ・ハード/ラスト・デイ

全編を通して完全にイカレテいて(笑)、すごく面白かったです!!!




それにしてもこの作品、
1988年公開の第1作からもうかれこれ25年が経過しているんですね。

西陣に住んでます-ダイ・ハード西陣に住んでます-ダイ・ハード2
ダイ・ハード/ダイ・ハード 2

西陣に住んでます-ダイ・ハード3西陣に住んでます-ダイ・ハード4.0
ダイ・ハード3 /ダイ・ハード 4.0

思い起こせば、第一作のマクレーン一家の肖像に
姉と弟の子供二人描かれていますが、
お姉さんはダイハード4.0でそして弟は今回の作品で
しっかり出てきました。

$西陣に住んでます-ダイ・ハード

えなりくんがいつのまにか普通の大人になっちゃったのと同じような
隔世の感がありますね~(笑)



はてなマーク今夜の土曜ワイドの犯人予測はてなマーク[土曜ワイド劇場]

「ショカツの女7 新宿西署 刑事課強行犯係」
消えた2億円のダイヤと完全犯罪!
記憶喪失の美少女は殺人犯をみたのか?

水沢礼子>>>片平なぎさ
大神瑞希>>>佐藤仁美
青野信吾>>>山崎裕太
柳井一郎>>>岡本信人
武藤新一>>>柳沢慎吾
北川美保>>>大路恵美
西島亜佐美>>筒井真理子
畠山義信>>>石丸謙二郎
水沢公子>>>冨士眞奈美
萩尾康弘>>>南原清隆



特別番組のオンパレイドで
めちゃくちゃ久しぶりの土曜ワイド劇場・・・

普通に犯人は筒井真理子さん以外考えられないのでは?
案外外れてるんですよね。これが(笑)