京都の眺望 - インデックスマップ - | 西陣に住んでます

京都の眺望 - インデックスマップ -

Googleマップ


[Googleマップ] って知ってましたはてなマーク 私は最近はじめて知りました。


Googleのアカウントを作れば(メアドさえあれば一瞬で作れます)、

マイマップっていう機能で、

Googleが提供する地図衛星画像上にポイントつけたり、線を描いたり、

図形を書いたりして自分だけのマップを作ることができるんです。

これってすごく簡単でしかも結構強力な機能です。


そしてこの機能、性懲りもなく(笑)京都の高いところに登っては

京都市街の眺望の写真を撮ってきて公開している私には強力な武器です。

眺望ポイントのマップを簡単に作ることができますし、

そのポイントをクリックするだけで、記事を呼び出すなんてこともできるんです。


さて、このリンクをクリックしてみてください。→[インデックスマップ]

新しいウィンドウが開いて、京都の衛星画像が出てきましたよね。

Googleマップ


この航空写真上に私が仕込んだ情報(笑)が埋め込んであります。

左にあるリストをクリックすれば、そのポイントに移動しポップアップが出ます。

中の文字をクリックすれば、そのポイントに関するリンク記事が

新しいウィンドウで開かれるはずです。

Googleマップ


そういえば、似たようなマップをグルメ紹介記事とかで見たことがあります。


右上の地図・写真ボタンを押せば、地名を出すこともできますし、

Googleマップ

地図ボタンを押せば、普通の地図上に表示させることもできるんですよ。

Googleマップ


そして、世界までみることができる縮小画像

Googleマップ


個人の家まで特定できる汗拡大画像も・・・

Googleマップ


ここまで来ると、映画のピースメーカーみたいです。


今後、このGoogleマップを使って、
実は[応仁の乱] 関係のマップをいくつか作ろうと考えているんです。
というか、もうひそかに作り始めてるんですよ(笑)。


Googleマップって使い方によっては結構遊べるかも・・・



[京都の眺望 総合案内]