図書館で 食事の本と 写真の本を 借りました。

一汁一菜と 写真術



今回紹介する本は

『一汁一菜でよいという提案  土井 善晴  グラフィック社』


一汁一菜と写真術



食材を買って  お料理をして  後片付けをして  の繰り返し

繰り返して 育ててくれた 母親に 感謝します (。-人- 。)

     父親に 感謝します (。-人- 。)



茶道で 抹茶を いただいたことは ありますが、

   ご飯を いただいたことは ありませんでした。


茶道では 3回、 3種類のご飯をいただくのですね。

   まだ蒸れていないご飯

   よく熟んだご飯

   おこげの湯炊き


      はしり

      さかり

      なごり   をいただく。


和食の文化ですね!!

世界遺産に登録された 和食文化ですね♪♪



和食の調理は 濁りを嫌い、 きれいに澄むことが大事

   物事がうまくいけば

      すみました

      澄みました

      済みました


   物事がうまくいかなければ

      すみません

      澄みません

      「すみません」
は 謝罪の言葉



   鍋料理では アクを取り除き

      毒を取り除き デトックスになっている。


   切れ味が良い。 すっきりした味、  軽い味、 和食の味です。

      澄んでいます


ご覧くださいまして、ありがとうございます。


      世界チャンピオン「皇朝」自慢の『母の日ギフトセット』モニター募集!