鉄媒染液が無い!! | 総天然素材革工房 革榮

総天然素材革工房 革榮

革だけでなく糸や接着剤、その他すべてを天然素材で創り
「土に還ること」をコンセプトに革製品を創っています!

最新情報&出展スケジュール

9/22(土)~23(日) 糸魚川クラフトフェア

10/7(日)~8(月・祝) 多摩くらふとフェア

上記期間は工房には居ませんのでご注意を!!
---------------------

 

どもども「 土に還る革製品 」の革榮です♪(´ε` )

 

今、オーダーで黒いベルト頂いてるんですがうちは基本的に

市販の染料使わないのでどう染めるかと言うと鉄媒染なるものを使います。

 

普通は別に染料となるものがあってそれを定着させたり色合いを変えたり等の為に用います。

うちではどういう使い方かってーと化学反応させるのに使うんですグラサン

 

革に携わる人はある程度知ってると思いますか鉄染みってやつに泣いた人いるのでは?

タンニン鞣しと言われる革はその名の通りタンニンが含まれてますから鉄分とこのタンニンが

化学反応した結果あの黒い染みのようなものが出来るんですな上差し

数年前に私もやりまして、その時にびっくりびっくりとしたわけです!

これ全体に施したら染みじゃなく黒くなるんじゃね?

google先生に聞いたらすぐに出てきましたね、同じ考えの人ww

この辺が確か5年位前かな?

 

そんなわけでたまにしかないオーダーだけど定期的に媒染液置いていたのですが今回の引越しでどこかに行ってしまったか捨てられたかで行方不明・・・

レシピも瓶に貼ってるのでさすがに捨ててないとは思うけどど探してもここにはないゲッソリ

 

と言う訳で記憶を頼りに再制作してるんですがどうにも安定しないのよねチーン

 

右がさっとつけて様子見たところ。
本来なら裏までしっかり変わるんだけど
 
 

変わってない。しみ込む時間はこの場合、化学反応だから関係ないと思ってるんだけどなぁ

手順やなんかはさすがに忘れてないから媒染液の分量が違うと思われる・・・

ちょっと脳みそフル回転させなきゃだめだな、こりゃ。

 
 

では(。・ω・)ノ゙

 

総天然素材革工房 革榮
 

プレゼント包装も革で出来ます!!

 

 

 

 

 

名入れも別途承りますのでお気軽にご相談ください

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

読者登録してね