(その1)4/29【水】川又三智彦の経済情報 ツカサは年金問題,特別会計,人身事故,ワ... | 経済日記

経済日記

経済ブログ

■2009年 04月 29日の記事

★★2009年4月28日 火曜日 晴れ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009/04/29 8:30

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★南武線[川崎~立川] 4月29日 05:30 平常運転 昨日、津田山駅で発生した人身事故の影響で、列車に遅れが出ていましたが、本日は始発からほぼ平常通り運転しています。

●中央線(快速)[東京~高尾] 4月28日 22:00 平常運転 三鷹~武蔵境駅間で線路内点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、22:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

●ブルーライン 4月28日 19:20 平常運転 桜木町駅で安全確認を行った影響で、列車に遅れが出ていましたが、19:20現在、ほぼ平常通り運転しています。

★京王井の頭線 4月28日 15:50 平常運転 浜田山駅で発生した人身事故の影響で、列車に遅れが出ていましたが、15:50現在、ほぼ平常通り運転しています。

●琵琶湖線 4月28日 23:10 平常運転 JR神戸線内で線路内点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、23:10現在、ほぼ平常通り運転しています。

●JR神戸線 4月28日 21:20 平常運転 須磨~塩屋駅間で線路内点検を行った影響で、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、21:20現在、ほぼ平常通り運転しています。


■■YAHOO0428■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009/04/29 8:33

★★★政府税調、日本未導入の税制検討 納税者番号制など海外調査
4月29日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は28日、企画会合を開き、税制抜本改革に向けて、日本で導入されていない新しい税制の実務的な検討を始めることを確認した。欧米を中心に採用されている低所得層への現金給付と中高所得者への減税を組み合わせた「給付つき税額控除」と「納税者番号制」の研究が柱。海外に委員を派遣して調査を行う。

 政府税調は、2009年度以降の消費税率の引き上げを可能にする税制抜本改革の道筋を示した「中期プログラム」の具体化に向けた議論を深める。消費税や自動車関係諸税など抜本改革を狙う8つの税制の検討項目のうち、日本で未導入の制度を優先的に研究対象に選んだ。

 給付つき税額控除は、減税のメリットが小さい低所得層に恩恵が及ぶとされる制度。所得税を払っていない人に減税の代わりに現金給付の優遇を与えるのが基本的な仕組みだ。給付額にメリハリを付けることで、出費がかさむ子育て世帯の支援や消費税を増税した際に低所得層ほど負担感が増す「逆進性」の緩和に役立つとされる。

 納番制は、各納税者に番号を割り振り課税所得を把握しやすくする仕組み。課税逃れを抑止できる一方で、個人情報保護が課題になっている。

 政府税調は、香西泰会長(日本経済研究センター特別研究顧問)らによるスタディ・グループ(勉強会)を設置し、5月中に2、3回程度の有識者からのヒアリング(聞き取り調査)を実施。6月に米国、カナダ、英国、ドイツ、オランダの5カ国に委員を派遣する。

 海外調査ではまた、各国の所得再配分の状況や今後の税制改正の方向性などについても調べる予定という。 最終更新:4月29日8時16分


★★★「伝家の宝刀」抜く?抜かない? 株式買い取り機構法案、近く国会審議
4月29日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 株式市場の混乱時に株式を市場から直接買い取る「資本市場危機対応機構」の設置に関する法案審議が近く国会で始まる。50兆円の政府保証枠を設ける同機構は株価下支えの機能を期待され、政府・与党は早期の成立を目指す。余程の危機が来なければ使われない「伝家の宝刀」(与謝野馨財務・金融・経済財政担当相)というが、それを抜く日が来るのか来ないのか。政府機関による株式買い取りは戦後、例がなく、市場構造をゆがめる懸念もつきまとうだけに、論議を呼びそうだ。

 機構は政府が全額出資して設立。実際に株式を買うかどうかは、銀行破綻(はたん)など金融システム危機に対応するために首相が招集する金融危機対応会議が判断する。購入対象はETF(上場投資信託)などを含む株式全般。買い取り期間は3年間の時限措置だ。

 戦後に株式買い取り機関がつくられたのは、1960年代の証券不況時の日本共同証券と日本証券保有組合、2002年の株安時の銀行等保有株式取得機構がある。ただ、これらには政府や日銀の関与はあったが、出資したのはいずれも銀行や証券会社などの民間企業。今回のように政府が設立する機関が自ら市場で購入に乗り出すのは前代未聞で、新機関が買い取りの基準をどう設定するかなど、制度づくりには難題も多い。

 金融庁幹部は一例として、平均株価が昨秋、取引時間中に一時6000円台をつけたことを挙げ、同様の水準が「もっと長く続いた場合」とする。ただ、こうした状態というのは、日経平均を構成する200社以上がそろってPBR(株価純資産倍率)1倍以下の水準が続き、PER(株価収益率)が、正常範囲とされる10~20倍を下回る場合が長引くことを指す。それだけに「現実には、まずありえない」(金融庁幹部)という。

 このため政府・与党は実際の買い取りより、株価買い支えの意思を示すとともに、その存在が安心感を与えて「セーフティーネット」の機能を果たすことを期待する。野村総合研究所の大崎貞和主席研究員は、使われないことを前提に、「公的機関が株を買うのは安心感を与え、価格形成を正常化する助けになる」と評価する。

 ただ、実際に買い取るという事態になれば、公的資金による株買い取りには「市場をゆがめる」との批判も根強い。今後の国会論議などが注目される。(藤沢志穂子) 最終更新:4月29日8時15分


★★★農中、過去最大の5700億円赤字
4月29日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 農林中央金庫は28日、2009年3月期決算(単体)の最終損益が過去最大の5700億円の赤字(前期は2720億円の黒字)になる見通しと発表した。海外の証券化商品への投資など有価証券全体で6000億円強の損失が出たことが主因。赤字転落は13年ぶり。有価証券の損失の内訳は、証券化商品で3100億円、国内外の株式で2300億円の減損や売却損を計上した。 最終更新:4月29日8時15分


★★★★クライスラー債務圧縮 破綻回避強まる 米財務省と債権者合意
4月29日7時59分配信 産経新聞

 【ワシントン=渡辺浩生】米紙ワシントン・ポスト(電子版)など米主要メディアは28日、経営危機に陥っている米自動車大手クライスラーの債務圧縮について、米財務省と債権者グループの交渉が合意に達したと報じた。26日には退職者の医療費負担軽減で全米自動車労働組合(UAW)と暫定合意に達しており、公的支援継続の期限とする今月30日までに、イタリアの自動車大手フィアットとの資本提携が実現し、破綻(はたん)回避の見通しが高まったとみられる。

 同紙などによると、債権者グループは、約69億ドル(約6600億円)の債務を20億ドルまで圧縮することで合意した。再建後のクライスラー株式の55%をUAWが保有し、フィアットは35%、政府と債権者が残り10%の株式を分け合うことになるとしている。ただ、破綻の可能性は依然残っているとの報道もある。

 政府は支援継続の条件として、今月末までにフィアットとの資本提携合意、債権の大幅圧縮、人件費の大幅削減を要求。しかし交渉は難航し、連邦破産法適用を今週内に申請するとの観測も一時高まっていた。

 しかし、米市場再進出を狙うフィアットのマルキオンネ最高経営責任者(CEO)の粘り強い交渉や、破綻を回避させたい財務省による圧力の結果、26日には退職者向け医療保険をUAW運営の信託基金に移管する際の拠出額約100億ドルの一部削減で暫定合意。最も強硬だった債権者も債権放棄の額を引き上げる歩み寄りの姿勢を見せていた。

【関連記事】
・ クライスラー・ショック GM波及の懸念
・ クライスラー破産なら…日系企業大あわて
・ 超低価格車「ナノ」ってどうなの?
・ 「環境エンジン格好いい」メンツで買う中国人
・ ひどいコピーがズラリ… 上海モーターショー 最終更新:4月29日8時28分


★★★★米クライスラー破たんの可能性排除せず=ホワイトハウス報道官
4月29日5時7分配信 ロイター


拡大写真
 4月28日、米ホワイトハウス報道官はクライスラー破たんの可能性を排除していないことを明らかに。23日、ニューヨークで撮影(2009年 ロイター/Shannon Stapleton)
 [ワシントン 28日 ロイター] 米政府は28日、自動車大手クライスラー破たんの可能性を排除していないことを明らかにした。
 米財務省はこの日、クライスラーの債務削減について銀行団と仮合意に達している。
 ギブズ報道官は記者団に対し「この数日での展開はクライスラー・フィアット間で実行可能な提携を確実にする上で重要なステップとなった」と語った。
 「この展開に満足しているが、結果に対し予断は持つことは望んでいない。交渉はまだ終わっていないことから、何事に関しても判断を下すことも排除するつもりもない」と述べた。
最終更新:4月29日5時7分


★★★米バンカメ、資本増強が必要かもしれない10行のひとつ=ドイツ銀
4月29日3時27分配信 ロイター


拡大写真
 4月28日、ドイツ銀行のアナリストは、バンカメが資本増強が必要となる可能性のある米銀10行に含まれているとの見方を示す。ニューヨークで撮影(2009年 ロイター/Brendan McDermid)
 [28日 ロイター] ドイツ銀行のアナリスト、マット・オコーナー氏は、米バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)とウェルズ・ファーゴが資本増強が必要となる可能性のある米銀10行に含まれている、との見方を示した。
 投資判断は「ホールド」としている。
 同氏は27日付の顧客向けノートで、バンカメ、キーコープ、リージョンズ・フィナンシャル、サントラスト・バンクスが短期的に資本増強が必要となる可能性があると述べた。
 同氏は銀行のリスク調整後資産に対する有形普通株式株主資本(TCE)に関しストレステスト(健全性審査)を実施し、今回の分析に至った。 
 同テストの結果で、バンカメのTCE比率は1.8%となり、同氏は「これは、短期的に大規模な資本増強が必要となる可能性を示している」と述べた。また、規制当局が、BB&T、フィフス・サード・バンコープ、ハンティントン・バンクシェアーズなどの銀行に対しても、TCE比率を3%以上に保つことを目標とする可能性があると指摘した。
 さらに、マーシャル&イルスリーとザイオンズ・バンコープの商業用不動産・建設ポートフォリオに絡む損失を受け、両行が資本増強に迫られる可能性があるとした。
 ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)が複数の関係筋の話として伝えたところによると、米規制当局は、ストレステスト(健全性審査)の暫定結果に基づき、シティグループとバンク・オブ・アメリカに増資が必要になる可能性があるとの認識を伝えた。
 GFTグローバル・マーケッツの市場ストラテジスト、ディビッド・モリソン氏は電子メールでロイターに対し「焦点がバンカメやシティに戻ることは不快な警鐘で、現在の環境下で大規模な資本増強は大きな問題となるだろう」と述べた。
 オコーナー氏は、バンカメの資本増強は株価を圧迫する公算が大きいとした上で、政府支援なしに資本増強が行えるかは不明、とした。
 ウェルズ・ファーゴに関しては、他の資本増強を必要としている大半の銀行とは異なり、政府からではなく投資家から資本を調達することができる可能性があるとした。
最終更新:4月29日3時27分

★★★<米クライスラー>債務削減合意 清算への危機感が背景に
4月29日1時16分配信 毎日新聞

 経営危機にある米自動車大手、クライスラーの破綻(はたん)回避をめぐり、最大のハードルだった債務圧縮をめぐる銀行団との交渉が28日、急転直下、合意する見通しとなった。交渉決裂でクライスラーが連邦破産法を申請した場合、商品力やブランド力で米自動車大手(ビッグ3)の中で劣るだけに会社清算リスクがより高かったことが銀行団の最終判断に影響したとみられる。清算に踏み切った場合、銀行側の損失が大きくなるうえ、大量の失業者が発生することには米世論の激しい非難も予想されたからだ。

 もう一方の焦点となっていた全米自動車労組(UAW)は26日、雇用を重視して労務費圧縮で合意しており、米財務省の後押しを受けて「会社清算リスク」もちらつかせて譲歩を迫ったクライスラー側がUAWや銀行団を土壇場で押し切った形だ。

 米紙ワシントン・ポストによると、今回の合意で、銀行団は保有する69億ドルの債権の約7割を削減する。クライスラーは米政府が抜本支援の是非を決める期限の今月30日まであと2日というギリギリのタイミングで破綻回避に向けた大きなハードルを突破することとなる。

 クライスラーは2月中旬、米政府に60億ドルの抜本支援を求めて再建計画を提出。しかし、オバマ政権は実効性が乏しい上、クライスラーの単独での生き残りは困難と判断。抜本支援の条件として、債務の大幅削減とイタリア大手フィアットとの提携を4月30日までに完了するように求めていた。

 しかし、銀行団との債務削減交渉はなかなか進展せず、先週には米財務省がシティグループなど銀行団に対し、クライスラー向け債権の78%放棄を迫る局面もあった。また、銀行側も5割超の債権保全を求める逆提案を行うなど、ここまで交渉は難航していた。【坂井隆之】

【関連ニュース】
米クライスラー:UAWが株55%取得 米紙報道
クライスラー:医療費圧縮暫定合意 再建にはハードル残る
米クライスラー:UAWと医療費負担軽減などで合意
自工会会長:クライスラー破綻なら日本の業界にも打撃
クライスラー:来週にも破産法申請か…米紙が報道 最終更新:4月29日1時25分


★★★<米クライスラー>7割の債務削減で合意 破綻回避の見通し
4月29日1時7分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】複数の米メディアは28日、関係者の話として、経営危機に陥っている米自動車大手クライスラーの債権者団が、約7割の債務削減に応じることで米財務省と合意した、と一斉に報じた。クライスラーは、合意を得られなければ今月末までに米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請する方針を示していたが、米紙ワシントン・ポスト(電子版)は「債権者団の譲歩で、クライスラーの経営破綻(はたん)を回避できる可能性が強まった」と報じた。クライスラーはイタリア自動車大手フィアットとの資本提携に向けた最終交渉を進めており、月内の合意を目指している。

 報道によると、債権者団は計69億ドル(約6760億円)の無担保債権のうち約70%の放棄に応じる代わりに残りの20億ドルを現金で受け取る。米政府当局者は同日、債権者団と合意したことについて「すばらしい成果だ」と歓迎の意を示した。

【関連ニュース】
米クライスラー:UAWが株55%取得 米紙報道
クライスラー:医療費圧縮暫定合意 再建にはハードル残る
米クライスラー:UAWと医療費負担軽減などで合意
自工会会長:クライスラー破綻なら日本の業界にも打撃
クライスラー:来週にも破産法申請か…米紙が報道 最終更新:4月29日1時51分


★★★GM 「背水の再建策」 債務圧縮に銀行団反発
4月28日23時42分配信 毎日新聞


拡大写真
GMの新リストラ策
 経営危機にある米ゼネラル・モーターズ(GM)は27日に発表した新再建計画で、ブランドや工場の追加削減に踏み込む一方、労組や銀行団、政府に債務の株式化による総額440億ドル(約4兆2600億円)の債務圧縮を求めた。実現すれば、米政府はGM株の5割を保有し、事実上、政府管理下での再建を目指すことになる。「破綻(はたん)回避の捨て身の再建策」(米投資会社)とも言えるが、銀行団は大幅な債務削減に反発しており、米政府の抜本支援の期限の6月1日までに同意を得る保証はない。

 「新計画はGM再建の重要な一歩」。米自動車救済問題を担うオバマ大統領の自動車作業部会の委員は27日、GMの新再建計画を評価した。

 GMは再建計画で、ブランドの追加削減やディーラー網の4割削減などの規模縮小案を提示。従来GMがこだわってきた規模を追う経営をやめ、米国市場が1000万台程度に低迷しても利益の出る体質への転換を図った。実際、ピーク時に5割を超えた市場占有率は、計画では18%台まで低下する内容になっており、「より現実的」(自動車アナリスト)といえる。

 ただ、焦点の440億ドルの債務圧縮の行方は混とんとしている。退職者向け医療基金に対する204億ドルの債権を持つUAW(全米自動車労組)と154億ドルの融資債権を持つ政府は債権の半額カットをのむ代わりに、それぞれ39%と50%のGM株を保有できる。しかし、社債を保有する銀行団などは270億ドルの債権の9割を放棄するにもかかわらず、手に入るGM株は10%にしか過ぎない。

 政府と労組の2大勢力と協調して、最大のハードルである銀行団に大幅な債権放棄を迫る筋書き。GMのヘンダーソンCEO(最高経営責任者)は27日の会見で「社債保有者の9割が受け入れなければ再建計画は成立せず、破産法を申請するしかなくなる」と譲歩を迫った。しかし、銀行団は「社債保有者を露骨に軽視した不合理な案」と猛反発しており、交渉は難航している。【坂井隆之】

【関連ニュース】
GM:株50%超保有も CEO、米政府管理の可能性示す
GM:再建計画の見直し案発表 6工場を閉鎖や休止
米クライスラー:UAWと医療費負担軽減などで合意
GM:「ポンティアック」を売却か廃止 リストラの一環
GM:20億ドル追加支援 米政府、当面の資金 最終更新:4月29日0時8分


★★★政府税調、納税者番号制など研究へ
4月28日23時18分配信 産経新聞

 政府税制調査会は28日、今年最初の会合を開き、平成23年度以降の消費税を含む税制抜本改革に備え、「納税者番号制度」など日本で導入されていない新税制の実務上の研究を始めることを確認した。

 欧米を中心に採用されている「給付付き税額控除」も対象に幅広く検討作業を進める。

 5月中に有識者から聞き取り調査を実施するほか、6月には米国、カナダ、英国、ドイツ、オランダの5カ国に委員を派遣して現地の情勢も調査する。

【関連記事】
・ 「地デジの顔」降板へ…対応に追われるテレビ局
・ 鳩山“ニコ動発言”で炎上中「民主党は終わった」
・ エコカー減税始まる!マイカー買い替えチャンス到来
・ ふるさと納税は「畿内説」に軍配
・ 金融界「まるで魔女狩り」 90%課税法案に猛反発 最終更新:4月28日23時18分


★★★大手6社、軒並み赤字=金融危機が直撃--証券決算
4月28日23時2分配信 時事通信

 証券大手6社の2009年3月期連結決算が28日出そろった。米証券大手リーマン・ブラザーズ破綻(はたん)後の金融市場混乱や、実体経済の急速な悪化で損失が拡大。最大手の野村ホールディングスが過去最大の純損失を計上したのをはじめ、全社の純損益が赤字という厳しい結果になった。
 昨秋以降に深刻化した金融危機で株式取引が低迷し、各社とも安定収益源の委託手数料収入が落ち込んだ。株価下落に伴う投資信託の運用資産額の目減りや、相次ぐ企業の新規上場見送りなども手数料収入の減少につながった。 

【関連ニュース】
・ 〔特集・金融危機〕米国から世界に影響拡大
・ 〔写真特集〕金融危機
・ 5月1日にも基本合意=日興コーデ買収で三井住友と米シティ-5000億円強で
・ 大和証券G本社、09年3月期純損失850億円=金融危機でホールセール不振 最終更新:4月28日23時5分


★★★★米シティ・バンカメのCDSスプレッド拡大、追加増資報道で
4月28日23時1分配信 ロイター

 [ニューヨーク 28日 ロイター] 28日のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、米金融大手シティグループとバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)の債務保証コストが上昇。報道で追加増資を必要とする可能性が指摘された。
 ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)が複数の関係筋の話として伝えたところによると、米規制当局は、ストレステスト(健全性審査)の暫定結果に基づき、シティとバンカメに増資が必要になる可能性があるとの認識を伝えた。
 フェニックス・パートナーズ・グループによると、シティの5年物CDSスプレッドは70ベーシスポイント(bp)拡大し615bp。バンカメも25bp上昇し325bpとなった。
 CDSスプレッド1bpは、債務1000万ドルに対する保証料1000ドルに相当する。
最終更新:4月28日23時1分


★★★米シティが資本めぐり当局と協議中=関係筋
4月28日22時59分配信 ロイター


拡大写真
 4月28日、関係筋が明らかにしたところによると、米シティグループは資本水準について米政府と協議している。先月、ニューヨークで撮影(2009年 ロイター/Lucas Jackson)
 [ニューヨーク 28日 ロイター] 米シティグループは、ストレステスト(健全性審査)の暫定結果を受け、資本水準について米政府と協議している。
 複数の関係筋が明らかにした。
 一段の資本が必要となった場合でも、政府からの追加資金注入は想定していないという。同筋によると、シティは優先株交換の条件変更などを通じて必要な資本を調達できる可能性がある。
 米規制当局は国内大手銀行19行に対するストレステストの暫定結果を24日に通知した。各行には結果について来週まで当局と協議する機会が与えられている。
最終更新:4月28日22時59分


★★★<合併>関東つくば銀が茨城銀を吸収 10年に「筑波銀行」
4月28日20時53分配信 毎日新聞

 茨城県を営業基盤とする関東つくば銀行(本店・同県土浦市)と茨城銀行(本店・水戸市)は28日、10年3月に合併することで基本合意した。関東つくば銀を存続会社とする吸収合併で、新行名は「筑波銀行」。

 両行は04年11月に合併を発表したがいったん破談。茨城銀が関東つくば銀に約11億円の損害賠償を求めて提訴していたが、金融危機の深刻化で両行の業績が悪化したため、今年2月に和解し、合併に向けた協議を再び進めていた。

 両行は、重複する店舗の統廃合などで効率化を図り、経営基盤の強化を目指す。両行は同日、09年3月期連結決算の業績予想を下方修正。最終(当期)損益は関東つくば銀が99億円の赤字(従来予想は19億円の赤字)、茨城銀は2億5000万円の赤字(同3億6000万円の黒字)に陥る。【八田浩輔】 最終更新:4月28日20時54分


★★★<コスモスイニシア>「事業再生ADR」活用し再建図る
4月28日19時23分配信 毎日新聞

 経営が悪化しているマンション販売大手のコスモスイニシア(旧リクルートコスモス)は、私的整理の新手法「事業再生ADR」を活用して再建を図ると発表した。政府の認定を受けた第三者機関の仲介で約40の取引金融機関に対し債務の株式化などを要請し、約2000億円ある有利子負債の圧縮を目指す。

 同社はマンション市況の悪化で販売が落ち込んでおり、09年3月期は870億円の最終(当期)赤字となり、527億円の債務超過(単独ベース)に陥る見通し。主取引銀行(メーンバンク)を持たないことなどから、第三者機関の仲介を得て金融機関と協議する手法を選択した。

 コスモスイニシアは05年にMBO(経営陣による自社買収)によりリクルートグループから独立した。【位川一郎】

【関連ニュース】
コスモスイニシア(8844)は前日比+29%の上げ幅記録 「事業再生ADR手続」による経営再建方針で短期資金の値幅取りが活発化
コスモスイニシア(8844)は前日比+51%の上げ幅を記録 「私的整理へ銀行団と調整」報道で値幅取りが活発化 最終更新:4月28日20時22分

★★★円続伸、一時95円半ば=1カ月ぶり円高水準--米金融不安で
4月28日19時0分配信 時事通信

 28日の東京外国為替市場の円相場は、米金融大手の財務悪化懸念を背景に円買い・ドル売りが進み続伸、約1カ月ぶりの高値となる1ドル=95円63銭まで買われた。午後5時現在は95円87~88銭と前日比86銭の円高・ドル安。
 金融機関を対象とした米当局の特別検査(ストレステスト)で米金融大手バンク・オブ・アメリカなどの資本不足が指摘されたと報じられ、ドルは売りが売りを呼ぶ展開。ただ、一方的に円高が進むとの見方は少なく、「円の上値のめどは当面95円」(邦銀)と予想されている。 

【関連ニュース】
・ 〔マーケット情報〕株と為替の最新市況
・ 〔写真特集〕金融危機
・ 円相場、95円87-88銭=28日午後5時現在
・ 東京株、8500円割れ=金融不安の再燃で全面安
・ 円相場、96円33~34銭=28日正午現在 最終更新:4月28日19時5分


★★★<米クライスラー>UAWが株55%取得 米紙報道
4月28日16時19分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は27日、関係者の話として、経営危機に陥っている米自動車大手クライスラーが、全米自動車労組(UAW)との間での退職者向けの年金、医療保険制度などの合意により、同社の株式はUAWが55%、資本提携交渉中のイタリア自動車大手フィアットが35%、債権者と米政府が残りの10%を取得することになるとの見通しを報じた。

 また、ドイツ自動車大手ダイムラーは同日、同社の保有するクライスラー株の持ち分19.9%を放棄することで、クライスラーの大株主、米投資会社サーベラスと合意したと発表した。

【関連ニュース】
クライスラー:医療費圧縮暫定合意 再建にはハードル残る
米クライスラー:UAWと医療費負担軽減などで合意
自工会会長:クライスラー破綻なら日本の業界にも打撃
クライスラー:来週にも破産法申請か…米紙が報道
ヤナセ:クライスラーとボルボの新車販売から撤退 最終更新:4月28日16時19分


★★★米当局がシティとバンカメに増資の必要性通知=WSJ
4月28日14時46分配信 ロイター


拡大写真
 4月28日、米当局がシティとバンカメに増資の必要性通知。ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)が複数の関係筋の話として伝えた。写真はシティグループの会社ロゴ。3月、シカゴで撮影(2009年 ロイター/John Gress)
 [28日 ロイター] ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)が複数の関係筋の話として伝えたところによると、米規制当局は、ストレステスト(健全性審査)の暫定結果に基づき、シティグループとバンク・オブ・アメリカに増資が必要になる可能性があるとの認識を伝えた。 
 両行は、この暫定結果に異議を唱えており、今後当局に詳細データを提示して反論する方針。
 バンカメの資本不足は数十億ドルという。バンカメは28日にも反論書を提出する予定。 
 WSJ紙は、米当局がストレステストを通じて金融機関に厳しいメッセージを送ることを示唆していると指摘。シティとバンカメ以外にも、追加増資の必要性を通知される金融機関が出てくる可能性が高いと報じている。
 バンカメ、シティのコメントはとれていない。
 連邦準備理事会(FRB)は、ストレステストの対象となった19行について、大半の金融機関は資本が必要な水準を大幅に上回っているとの見解を示していた。
 ただ巨額の損失で資本が目減りし、貸し出しが抑制されているとの認識も示している。
最終更新:4月28日14時46分


★★★東京株8738円06銭 午後も上値の重い展開
4月28日13時22分配信 産経新聞

 午前の取引を僅かながらの続伸で終えた28日の東京株式市場は、午後に入ってからも前日終値をはさむ展開が続いている。

 日経平均株価は午後1時現在、前日終値比11円72銭高の8738円06銭、東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同0.74ポイント安の832.36。

 午後に入ってからの東京市場は、円高基調や豚インフルエンザによる経済への影響、平成21年3月期決算の発表を前に上値の重い展開が続いている。

【関連記事】
・ 豚インフルでメキシコの株・通貨が下落
・ 東京株反発 豚インフルで「マスク、医薬品関連」も買いに
・ ポールもミックも資産大幅減 経済危機、スターを直撃
・ 40年以上歴史も…日興の市況解説、打ち切り舞台裏
・ 金融危機 先進国では4兆ドル損失 最終更新:4月28日13時22分


★★★米中企業が106億ドル規模のビジネス案件契約
4月28日13時20分配信 ロイター

 [ワシントン 27日 ロイター] 米国と中国の企業は27日、106億ドル規模の32のビジネス案件契約を結んだ。さらに、両国政府高官は、世界経済の成長に向け協調していく姿勢を強調した。
 中国の陳徳銘・商務相は講演で「開放と協調が危機において一層重要であることは歴史が示している」と指摘。「保護貿易主義は成長回復につながらない。逆にリセッションを悪化させる」との考えを示した。
 この日、中国電信(チャイナ・テレコム)<0728.HK>は、シスコシステムズ、マイクロソフト、デル、エマーソン・エレクトリックとビジネスの契約を結んだ。さらに、中国移動<0941.HK>は、ヒューレット・パッカード(HP)、アルカテル・ルーセント、オラクル、エマーソン、サン・マイクロシステムズ、シスコシステムズと、中国建設銀行<601939.SS>はマイクロソフト、IBM、HP、シスコシステムズとのビジネス案件の契約を結んだ。
 カーク米通商代表部(USTR)代表は、陳徳銘・商務相との会談後声明で「とりわけ現在の厳しい世界経済状況下で、成長の回復および維持に向け、活発で開かれた国際通商システムを継続することで、米国と中国には大きな利害関係がある」と強調した。
 一方、陳徳銘・商務相は、中国の第1・四半期成長率について、多くの分野で「予想より好い」数字となったとの認識を示すとともに、4月1─20日までのデータは、中国の輸出減少ペースの鈍化を示しているとの見方を示した。
最終更新:4月28日13時20分


★★★★2月米クレジットカード損失、過去最大に=フィッチ
4月28日13時14分配信 ロイター

拡大写真
 4月27日、フィッチ・レーティングスによると、経済環境が悪化するなか2月の米クレジットカード損失が過去最高水準に拡大。写真は米国のクレジットカード。昨年6月撮影(2009年 ロイター/Jim Bourg)

 [ニューヨーク 27日 ロイター] 米格付け会社フィッチ・レーティングスが27日発表した報告によると、経済環境が悪化するなか、2月の米クレジットカード損失が過去最高水準に拡大した。

 クレジットカード会社の回収不能債権の評価損をまとめたフィッチの貸倒償却指数は101ベーシスポイント(bp)上昇し、8.41%となった。破産が急増した2005年11月につけた7.52%を上回った。

 フィッチは「消費者は失業率の上昇や住宅価値の急落などで苦境にあり、支出を控えている。クレジットカードの返済が遅れる人が増えている」と指摘した。

 フィッチによると、2月のクレジットカードの支払い延滞率は29bp上昇し、過去最高の4.33%となった。3カ月連続で過去最高を記録した。

最終更新:4月28日13時14分


★★★<中部国際空港>旅客数、過去最低 国際貨物量も
4月28日12時54分配信 毎日新聞

 中部国際空港(愛知県常滑市)は27日、08年度利用実績を発表した。航空旅客数は前年度比9%減の1080万人、国際線貨物取扱量は同40%減の12万3000トン。旅客数は最多だった開港時の05年度の1235万人から13%減、貨物量は06年度の23万8000トンから半減し、いずれも過去最低となった。

 旅客数のうち国際線は減便・運休によって同11%減の497万人。国内線も同7%減の583万人となった。国際貨物取扱量のうち、中部空港発は同41%減の6万4000トン、到着は39%減の5万9000トン。飲食店などの構内営業売上高は同8%減の215億円だった。【河部修志】 最終更新:4月28日12時54分


★★★英政府がノーザン・ロック売却検討、年内の可能性も=関係筋
4月28日12時16分配信 ロイター


拡大写真
 4月27日、英政府が国有化した銀行ノーザン・ロックの売却を検討していることが明らかに。写真はロンドンの支店前で先月撮影(2009年 ロイター/Andrew Winning)
 [ロンドン 27日 ロイター] 英政府は、国有化した銀行ノーザン・ロックの売却を検討している。ただ正式な交渉は行われていない。複数の関係者が明らかにした。
 ある銀行筋によると、年内の売却は「不可能ではない」が、経済情勢が不透明ななかでは困難とみられる。
 一方、サンデー・タイムズ紙の報道によると、ノーザン・ロックは2つに分離される見通し。不良資産を抱える部分は政府が引き続き保有、残りの比較的優良な部分については年末までに売却されるとしている。
 銀行筋は、ロイターに対し「政府は選挙の前に、ノーザン・ロックから手を引くことを望むだろう。早期売却を目指す背景には、ビジネス上の理由と同じぐらい、政治的な思惑もある」との見方を明らかにした。
 英国では、次回の総選挙は2010年6月3日までには実施される。
 サンデー・タイムズによると、クレディ・スイスのアドバイザーが売却計画策定を開始した。ヴァージン・マネー、ナショナル・オーストラリア銀行、サンタンデール、投資会社のブラックストーンやタワーブルックが売却先として打診を受けた、という。
最終更新:4月28日12時16分


★★★<米GM>6工場追加閉鎖 「ポンティアック」廃止も----再建見直し案
4月28日11時39分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】経営危機に陥っている米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は27日、乗用車ブランド「ポンティアック」の10年末までの廃止や、6工場の追加閉鎖、工場従業員7000~8000人の追加削減などを盛り込んだ経営再建計画見直し案を発表した。社債保有者らに債務の株式化を強く迫り、譲歩を得られなければ5月中にも日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用申請に踏み切る方針。

 GMは2月に米政府に再建計画を提出したが、「内容が不十分」(オバマ米大統領)として再提出を求められていた。今回の計画を基に、6月1日の再建計画の提出期限に向けて関係者との交渉に入る。

 GMの計画によると、08年末時点で北米に47あった工場を10年末までに34に削減し、それに伴い工場従業員を6万1000人から4万人に減らす。また「ポンティアック」ブランドの廃止に伴い、08年末に6246店舗だった米国内のGM販売店を10年末までに3605店舗に削減する方針。工場従業員は11年末までに3万8000人規模まで削減するとしている。

 GMは、債務削減を図るため、社債を保有する金融機関など債権者に対し270億ドル分の「債務の株式化」に応じるよう強く求めており、5月中の破産法申請を辞さない姿勢を示すことで譲歩を促したい考えだ。 最終更新:4月28日11時39分


★★★<GM>株50%超保有も CEO、米政府管理の可能性示す
4月28日10時53分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】経営危機に陥っている米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のヘンダーソン最高経営責任者(CEO)は27日、米ミシガン州デトロイトで開いた記者会見で、「債務圧縮などの今後の進展次第では、米政府がGM株の50%超を保有することもあり得る」と述べた。「債務の株式化」など、同日発表したリストラ策を実施することで、GMが、事実上の政府管理下に入る可能性があることを明らかにした。

 GMはこれまで、米政府から134億ドル(約1兆3000億円)のつなぎ融資を受けており、追加支援が決まれば、最大で計300億ドル(約2兆9000億円)の支援が必要になると主張している。

 27日に発表したリストラ策では、約440億ドルの債務圧縮に向けて、社債を保有する金融機関など債権者に対し270億ドル分の「債務の株式化」に応じるよう求めているほか、政府や労働組合への債務の半分超を株式で返済する。5月26日までに債権者の譲歩を得られなければ、日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用申請に踏み切る方針。一連の債務圧縮を完了すると政府の持ち株比率が5割超となる可能性があるという。

【関連ニュース】
GM:再建計画の見直し案発表 6工場を閉鎖や休止
米クライスラー:UAWと医療費負担軽減などで合意
GM:「ポンティアック」を売却か廃止 リストラの一環
GM:20億ドル追加支援 米政府、当面の資金
米財務省:GMなどへの短期融資発表 最大55億ドル 最終更新:4月28日11時44分


★★★米政府、自動車メーカーの保有・経営は望まない=大統領報道官
4月28日10時35分配信 ロイター

 [ワシントン 27日 ロイター] ギブズ米大統領報道官は27日、政府は国内自動車メーカーを経営することは望まない、と述べた。報道官は、記者団に対して「自動車産業の自立を支持する。われわれは、自動車会社を保有・経営することを望まない」との立場を示した。
 ゼネラル・モーターズ(GM)はこの日、債務の株式化など追加リストラ策を発表。債務株式化が実現すれば実質的に国有化される。
 政府はGMに既に150億ドルを支援しており、再建計画をまとめる期限の6月1日までの運転資金として最大30億ドルを約束している。
 また報道官は、4月30日に再編期限を迎えるクライスラーについて、全米自動車労組(UAW)が譲歩したことを評価する、と述べた。
最終更新:4月28日10時35分


★★★米GMの債務圧縮案、実現しない見通し=アナリスト
4月28日10時33分配信 ロイター


拡大写真
 4月27日、アナリストによると、米GMの債務圧縮案は実現しない見通し。写真はニューヨークのGM販売店で(2009年 ロイター/Mike Segar)
 [ニューヨーク 27日 ロイター] クレジット調査会社、KDPインベストメント・アドバイザーズのアナリスト、キップ・ペニマン氏は27日、ゼネラル・モーターズ(GM)が発表した債券の株式化による債務圧縮案について、実現しないとの見通しを示した。
 GMは、債務や労務コスト削減の合意期限を6月1日に控えている。ペニマン氏は調査ノートで、同社が期限までに合意を達成できないことはほぼ確実との見方を示し、「われわれは、GMが2009年6月1日に破産法の保護下に入ることを確実視している」と述べた。
 GMが証券取引委員会(SEC)に提出した報告書によると、同社は債券保有者に対し、額面1000ドルを普通株式225株と交換することを提案。未払い利息については現金で支払う。交換が成立すれば、債券保有者の同社への出資比率は10%程度となる。
 ペニマン氏は債務の株式化の条件に関して、予想したほど魅力的な内容ではないとの見解を示した。債券保有者の10%の出資比率は同氏を含むアナリストの予想を下回ったとし、この水準では1000ドルの無担保債務につき0.005ドルの出資にしか相当しないと指摘した。
 米政府は、債券保有者の90%が交換に応じることを株式化成立の条件としており、GMがこの水準を達成できる可能性はまずなく、GMの提案は最初から実現できないことは明らかだとの見方を示した。
最終更新:4月28日10時33分


★★★米GM、追加リストラ・債務削減策を発表
4月28日10時35分配信 ロイター


拡大写真
 4月27日、米GM、追加リストラ・債務削減策を発表。写真は26日、ミシガン州のGM販売店で(2009年 ロイター/Rebecca Cook)
 [デトロイト 27日 ロイター] 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は27日、工場の閉鎖、時間給労働者の削減、ディーラー網の縮小、「ポンティアック」ブランドの廃止を柱とする追加リストラ策を発表した。
 GMはまた、債務削減に向けて272億ドルの債券と普通株の交換を債券保有者に提案した。
 債務削減計画は、社債保有者に対して、債権の約9割カットを求める内容。ヘンダーソン最高経営責任者(CEO)は、社債保有者が合意しなければ、破産法の適用を申請する用意があるとの認識を示した。
 アナリストによると、社債保有者はGMの提案を拒否する可能性が高く、連邦破産法11条を申請する可能性が高まったとの見方が出ている。
 GMの社債保有者委員会は、今回の提案について、極めてリスクの高い政治的な決定であり、この計画でGMが破産法の申請を回避できる可能性は低いとの認識を示した。
 ギブズ大統領報道官は、政府は国内自動車メーカーを経営することは望まないと発言。記者団に対して「自動車産業の自立を支持する。われわれは、自動車会社を保有・経営することを望まない」との立場を示した。
 一方、財務省はクライスラーの債権団に対し、27日にも新たな債務再編案を提示する見通し。クライスラーは、全米自動車労組(UAW)、カナダ自動車労組(CAW)とコスト削減ですでに合意している。
 クライスラーは4月30日の期限までに、債権者・労組とコスト削減で合意し、伊フィアットとの提携をまとめる必要がある。合意できなければ米政府からの支援が断たれる。
 同社のナルデリ最高経営責任者(CEO)は、社内文書で、フィアットとの合意と経営再建に向けて「熱心に」作業を進めていると表明。
 ドイツの自動車大手ダイムラーは27日、保有する米クライスラー株の約20%をクライスラーの親会社サーベラス・キャピタル・マネジメント[CBS.UL]に売却することで合意。クライスラーは経営再建に向けたハードルを1つ越えたことになる。
 <GM、60日以内に破産法申請の可能性も>


(続く...)