6/4【月】ツカサ川又三智彦社長の経済情報2年金問題,特別会計,人身事故,ワーキングプア,格差社 | 経済日記

経済日記

経済ブログ


■■経済■■■■■■■■■■■■■■■■■■
08年5月までに年金記録「名寄せ」、柳沢厚労相が明言(21:57)
「フラット35」、平均金利上昇(21:57)

4月のGDP、前月比0.7%減・日本経済研究センター(21:57)
緑資源機構の事業廃止、明言避ける・農水省次官(21:01)

金融庁、ライブドア粉飾関与の3会計士に懲戒処分(20:24)
製品事故防止へ行政主導でデータベース、国民生活審が提言(19:49)

★金融庁、永和証券に一部業務停止命令(19:49)
個人マネー、ドル離れ加速・欧州通貨へシフト(16:01)

R&I、緑資源機構の債券引き下げを検討(12:29)
★5月の資金供給残高、5.7%減の88兆7868億円(12:02)

日銀参与に奥氏ら任命(12:02)
日銀、調査統計局長に門間審議役(12:02)

1―3月期設備投資13.6%増で過去最高・法人企業統計(10:59)
1―3月期設備投資13.6%増・法人企業統計(09:01)

民営郵政、企業物流を一括受託・医療保険は300局で販売(07:02)
地域密着金融、地銀の計画点検・金融庁、首脳に聞き取りも(07:02)

野村系のジョインベスト証券、日興系の投信販売(07:02)
三菱東京UFJ銀、環境NPOなど事業化を後押し(07:02)

ネット上で情報管理、中小向けシステム開発・経産省が支援(07:02)
海賊版取り締まり強化、法的枠組み・サミット声明盛り込みへ(07:02)

>> 過去記事一覧

■■朝日0604■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2007/06/05 0:02

財務省庁舎の高層化を提言へ 有識者会議(06/04 23:53)
韓国2党が統合宣言 議員30人規模の第3党に(06/04 23:37)

BRICs、23%増 06年世界自動車販売台数(06/04 23:31)
「和解壊れる」東京大気汚染訴訟一時金、数億円程度に(06/04 23:19)

日立系製造の生ごみ処理機、出火事故9件 経産省発表(06/04 23:19)
常磐線各駅停車が一時運転見合わせ 置き石か(06/04 23:13)

「風化させるな」天安門事件18周年、香港で追悼集会(06/04 23:07)
上海株、8%超大幅下落 引き締め策に警戒感募る(06/04 23:07)

阪大16代総長に鷲田氏 初の文系出身(06/04 23:05)
故玉川福太郎さん(浪曲師)のお別れ会(06/04 22:47)

新党日本、年金通帳を提案 田中・有田両氏の集票力期待(06/04 22:29)
小泉前首相も参院選へ始動 環境政策重視を訴え(06/04 22:28)

共産書記局長、蕨市長選勝利を評価(06/04 22:28)
日本、タイに圧勝 バスケット女子アジア選手権(06/04 22:08)

日本相撲連盟参与の針ケ谷良一さん死去(06/04 22:07)
杉山組、8強進出 全仏オープン第9日(06/04 22:07)

東銀座駅近くの通風口から煙(06/04 21:56)
セーラー服で女装し警官の家に下着ドロ、容疑者逮捕(06/04 21:54)

大阪府議と大林組顧問を共犯容疑で逮捕 枚方談合(06/04 21:54)
フィリピン南部で日本人男性射殺される(06/04 21:48)

広島修道大もはしかで全学休講(06/04 21:47)
経済成長優先・賃金底上げ… 安倍政権初の骨太方針素案(06/04 21:31)

イーグル、八重樫破り4度目防衛 WBCミニマム級(06/04 21:26)
川嶋、復帰戦でKO勝ち WBCスーパーフライ級(06/04 21:26)

開業以来初、通行手形が出ず運行停止 千葉・久留里線(06/04 21:22)
安倍首相、公務員制度改革法案「成立めざしたい」(06/04 21:20)

長期金利、一時1.8% 7カ月ぶりの高水準(06/04 21:19)
イラン脅威論「今年一番のジョーク」 ラリジャニ氏一蹴(06/04 21:13)

沿道から「ワセダ」大歓声 早大野球部が優勝パレード(06/04 21:13)
女性警官が拳銃で自殺 島根県警出雲署(06/04 21:01)

政治資金規正法改正案、5日審議入り(06/04 20:57)
車同士が衝突、3人死亡 小樽の国道5号(06/04 20:54)

発がん物質入りドラム缶1300本廃棄、業者告発 秋田(06/04 20:45)
日立ビルシステムのエレベーター15万基、緊急点検へ(06/04 20:39)

排出削減の量的目標「受け入れられない」 中国(06/04 20:33)
オリックス、インターネット総合研究所を買収(06/04 20:33)

ダンプカーとワゴン車が正面衝突、2人死亡 千葉・君津(06/04 20:31)
中国HIV感染者、20万人突破 女性が急増(06/04 20:24)

元東京理科大教授の次田晧さん死去(06/04 20:24)
代表不人気? コロンビア戦チケットも2万枚売れ残り(06/04 20:19)

オーチス社エレベーター77基に不具合 国交省緊急点検(06/04 19:59)
「余裕」の15歳石川遼、関東アマ初日9位(06/04 19:58)

中山首相補佐官、参院選比例区出馬へ 首相が直接要請(06/04 19:56)
タリバーン兵乗ったボート沈没、60人死亡 アフガン(06/04 19:55)

大韓航空、格安航空事業に進出 3年以内に(06/04 19:50)
3会計士を登録抹消など処分 ライブドア事件で金融庁(06/04 19:47)

「鷹の祭典」専用ユニホーム発表 ソフトバンク(06/04 19:44)
東京大気汚染訴訟 トヨタ社長「早い時期に解決したい」(06/04 19:43)

政府軍と武装組織が戦闘、60人超死亡 スリランカ(06/04 19:36)
ドクター中松氏が出馬へ 参院選東京選挙区(06/04 19:35)

PR情報

■■時事0604■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2007/06/05 0:04

【お知らせ】 時事ドットコムに株価情報が加わりました!株価チェックは時事ドットコムで!


23:56 WTO交渉、日本含めG6で=米通商代表と電話会談-赤城農水相


ホーム > 国際

2007/06/04-23:39 追悼集会になお多くの市民=天安門事件18年-香港
 【香港4日時事】1989年に北京で起きた天安門事件から18年になる4日夜、犠牲となった学生らを追悼する恒例のろうそく集会が香港中心部のビクトリア公園で開かれ、主催者団体の発表によると、約5万5000人が集まった。
 7月1日に中国返還10周年を迎える香港では、経済を中心に多方面で中国本土との一体化が進み、中央政府への親近感も増した。その一方で、なお多くの市民が追悼集会に毎年足を運び、「動乱」と位置付けられた事件の評価見直しを訴えている。






ロの警告に懸念表明=MD問題で英首相報道官





6/5 | 6/4 | 6/3 | 6/2 | 6/1 | 5/31 | 5/30

06/04 23:39 追悼集会になお多くの市民=天安門事件18年-香港
06/04 22:59 カースト騒乱、首都に飛び火=インド
06/04 21:38 息子の死亡現場で初供養=天安門事件犠牲者の母
06/04 19:41 リベリア前大統領の裁判始まる=シエラレオネ内戦で-国連法廷
06/04 19:19 HIV感染報告、20万人に=女性が急増-中国
06/04 19:11 アジア協力対話が開幕=ソウル
06/04 18:29 途上国「盟主」で影響力拡大=サミットで批判も、発展を優先-中国
06/04 17:34 2000人まで大幅削減か=年内にイラク駐留英軍
06/04 17:21 円、122円がらみ=ロンドン外為
06/04 14:45 バグダッドの治安回復に遅れ=米軍内部報告-NYタイムズ
06/04 14:33 石油施設襲撃や誘拐相次ぐ=腐敗への不満が背景に-ナイジェリア
06/04 13:49 CO2排出、中国が初の削減目標=持続的発展を原則
06/04 13:38 上海株、一時7.6%安=世界同時株安以来の下落率
06/04 13:16 温暖化ガス、先進国がまず削減を=米提案は「積極的」と歓迎-中国
06/04 10:38 若い女性、旧東独から脱出=「負け組」男性は極右支持-調査結果
06/04 10:18 「イラク早期撤退」を競う=民主党候補、戦争終結訴え-米大統領選
06/04 10:09 北、原子炉稼働を一時停止=韓国通信社
06/04 07:49 「イスラエル滅亡の秒読み開始」=核開発を堅持-イラン大統領
06/04 07:21 バイオ燃料は万能じゃない=スイスの研究所がブームに警鐘
06/04 07:21 マッカートニーさん、ネット配信に軸足=ビートルズの曲も年末に-米紙
06/04 06:50 虎の子のピカソも売却?=仏共産党、衰退で深刻な財政難
06/04 02:03 頭の中身も整理が必要?=大事な記憶のために物忘れ-脳科学実験で判明・米大学
06/04 00:44 カストロ議長、4カ月ぶりの映像=ベトナム書記長と会談-キューバ
06/03 22:29 欧州産ウナギ、象牙取引など討議=ワシントン条約締約国会議始まる
06/03 22:14 「環境税」導入も=中国
06/03 21:51 ブラウン財務相が「首相に適任」=キャメロン氏上回る-英世論調査
06/03 21:31 警官隊とデモ隊衝突、1000人が重軽傷=反サミットで一部暴徒化-独
06/03 18:41 北の核問題で協力確認=中韓外相

■■政治■■■■■■■■■■■■■■■■■■

06/04 22:46 若い将校の交流に意欲=日本と安保対話促進-中国軍首脳
06/04 22:20 武装部隊の災害救援で経験交流=ASEAN+3シンポ、中国主催

06/04 21:45 日米首脳が会談へ=中国とは8日で最終調整
06/04 21:19 会期延長論、政府内に浮上=公務員改革成立目指す-安倍首相

06/04 21:12 「無力な支配者」「生活厳しく」=脱北の4人、上申書に-入管に上陸許可申請
06/04 20:51 年金不安、解消に全力=安倍首相

06/04 20:34 「条約難民」に準じた処遇検討も=今後の脱北者対応-塩崎官房長官
06/04 20:32 安倍首相「私も大きな責任感じる」=年金記録漏れ問題で-参院本会議

06/04 18:56 梅パワーで支持率回復?=ミス梅娘が首相表敬
06/04 18:53 18歳への引き下げ、民法など優先=自民・保岡氏

06/04 18:49 中山補佐官、参院選出馬に前向き=週内に最終判断
06/04 16:43 李前総統、平泉・中尊寺を訪問=後藤新平の生誕祭に参加

06/04 16:42 IWC「正常化見込めない」=国会議員らと対応協議へ-小林農水次官
06/04 13:54 安倍首相、年金不安の解消目指す=社保庁法案、参院で審議入り
06/04 13:44 塩崎官房長官が会期延長に言及=公務員改革法案の成立目指す

06/04 13:20 半年でウエスト6.9センチ減=メタボ克服へ目標大幅クリア-武見厚労副大臣
06/04 12:31 田中康夫氏、参院選出馬を表明=有田芳生氏を比例擁立-新党日本

06/04 12:29 男女4人「脱北者と判断」=韓国行きの意向尊重-塩崎官房長官
06/04 10:54 北方領土解決は困難=ロシア大統領

06/04 05:51 安倍首相、認知度は17%=サミット参加8首脳中7位-独調査
06/04 00:53 麻生外相の空自機利用を報道=韓国

06/03 23:46 青森知事に三村申吾氏再選
06/03 22:14 気候変動など9項目で協力強化=北朝鮮問題でも連携-日中韓外相会議

06/03 20:19 ロシア外相が北方領土視察=ソ連崩壊後初、対日けん制狙いか
06/03 19:07 参院選は自民・片山氏を支援=平沼元経済産業相

06/03 19:00 「年金」「政治とカネ」が争点に=自民に逆風、攻める民主-参院選公示まで1カ月
06/03 18:47 公務員改革「成立容易でない」=国会混乱で野党の対応批判-二階自民国対委員長

06/03 18:15 与党過半数維持は「至上命令」=自民・青木氏

■■社会■■■■■■■■■■■■■■■■■■

06/04 23:43 電柱防護板、相次ぐ盗難=鉄製の22枚-三重
06/04 23:40 地下鉄東銀座駅近くで白煙=路上吸気口から、異臭も-ぼや、一時騒然・東京

06/04 22:34 全件調査、来年5月までに完了=年金記録漏れ問題で-柳沢厚労相表明
06/04 22:26 カッター見せ「拳銃出せ」=交番で50歳男-山口

06/04 22:20 武装部隊の災害救援で経験交流=ASEAN+3シンポ、中国主催
06/04 21:46 府議宅で逮捕警官と会合=談合関与は否定-中司枚方市長・大阪談合

06/04 21:36 一家3人殺傷で検察側が控訴=弁護側も控訴へ
06/04 21:04 大阪府議を逮捕=大林組元顧問も-枚方清掃工場談合・地検

06/04 21:01 元役員と広告掲載新聞社を提訴=平成電電詐欺事件-東京地裁
06/04 20:56 ダンプとワゴン車が衝突=福祉施設入所者ら8人死傷-千葉

06/04 20:32 安倍首相「私も大きな責任感じる」=年金記録漏れ問題で-参院本会議
06/04 20:28 日本オーチスの80基に不具合=エレベーター5万基を緊急点検-国交省

06/04 20:26 拿捕乗組員の解放を=富山知事が外相に要請
06/04 19:46 病院理事長刺され重傷=診察室で、無職男逮捕-奈良県警

06/04 19:43 ヘリ事故多発で安全対策求める=今年度既に3件-国交省
06/04 19:32 肝炎訴訟で大阪高裁が和解打診=原告要望受け、国は拒否

06/04 19:11 県森林組合元参事を逮捕=1000万円横領容疑-愛知県警
06/04 19:04 日立エレベーターでロープ破損=子会社が保守、15万基点検へ

06/04 18:59 東京大気汚染訴訟、見舞金支払いへ=自動車メーカー7社、要求額とは開き
06/04 18:42 治安回復へ取り組み強化を=全国本部長会議で漆間警察庁長官

06/04 18:36 フィリピン潜伏、逃亡5年=背任で元会社員逮捕-警視庁
06/04 18:21 松井証、顧客データ利用に数百件の抗議=個人情報保護求める

06/04 18:18 広島修道大や大阪芸大、はしか休校
06/04 18:12 「ヒヤリハット情報」活用を=安全確保策、安倍首相に提出-国民生活審

06/04 17:42 「名前負けしないよう頑張る」=星出飛行士が文科相を表敬
06/04 17:40 はしか休校、2カ月で78校=患者数は1264人-厚生労働省

06/04 17:37 大麻クッキー330枚密輸=「自分で焼いた」男逮捕-神奈川県警など
06/04 17:24 女性警官が拳銃自殺=署内仮眠室で-島根

06/04 17:08 「たしかな目」など2誌を廃刊=国民生活センター
06/04 16:47 坂上田村麻呂の墓か=山科の西野山古墓-京大准教授、清水寺縁起で研究

■■経済■■■■■■■■■■■■■■■■■■

06/04 23:56 WTO交渉、日本含めG6で=米通商代表と電話会談-赤城農水相
06/04 20:37 環境対策、日本が主導=「骨太方針」素案-諮問会議

06/04 20:28 日本オーチスの80基に不具合=エレベーター5万基を緊急点検-国交省
06/04 20:02 会計士3人を懲戒処分=ライブドア粉飾に加担、1人は登録抹消-金融庁
06/04 19:43 ヘリ事故多発で安全対策求める=今年度既に3件-国交省

06/04 19:04 日立エレベーターでロープ破損=子会社が保守、15万基点検へ
06/04 18:23 楽曲著作権を初認証=中国での販売向け-日本レコード協会

06/04 18:12 「ヒヤリハット情報」活用を=安全確保策、安倍首相に提出-国民生活審
06/04 18:02 円、対ユーロで史上最安値を更新=日欧金利差背景に円売り-東京市場

06/04 17:56 CO2削減、中国の姿勢歓迎=塩崎官房長官
06/04 17:41 早大が関経連に入会=産学連携の推進目指す

06/04 17:29 永和証券に一部業務停止=金融庁
06/04 16:50 技術流出、35%で可能性あり=「想定外」7割に-経産省企業調査

06/04 16:42 IWC「正常化見込めない」=国会議員らと対応協議へ-小林農水次官
06/04 12:02 円、一時122円台に下落=4カ月ぶり-東京市場

06/04 11:49 名物エコノミストが交代=早川氏、名古屋支店長に-日銀
06/04 11:42 長期金利、1.8%台に=7カ月ぶり高水準-東京債券市場

06/04 11:22 天然アユのシーズン到来=昨年より2-3割安-築地市場
06/04 11:13 設備投資、13.6%増=利益は「いざなぎ」に並ぶ-1~3月期の法人企業統計

06/04 04:31 規格の2分化に拍車か=バイオ燃料、農水省の量産化支援で
06/03 14:25 機能集約型の街づくり模索=人口減に対応-都市計画制度を抜本改正へ・国交省

06/03 11:05 ごみ拾いで環境重視アピール=安倍首相
06/02 16:28 排出減の数値目標、見送りの公算=温暖化防止策、波乱含み-6日から独サミット

06/02 01:38 生きたカニ禁輸で理解求める=ロシア次官

■■yahoo0604■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2007/06/05 0:09

★二酸化炭素排出量、中国が削減目標を初めて公表
6月4日23時44分配信 読売新聞


 【北京=寺村暁人】中国政府は4日発表した気候変動対策計画の中で、初めて、二酸化炭素(CO2)排出量の削減目標を公表した。エネルギー分野で2010年までにCO2換算で計9億5000万トン分の温室効果ガスの排出を削減するとしている。

 エネルギー分野の内訳は、水力発電の促進で約5億トン、火力発電の技術革新で1億1000万トン、炭坑のメタンガスの燃料転用で2億トンなどとした。また、2010年の単位GDP(国内総生産)当たりのCO2排出量を05年に比べて20%程度減少するとしている。

 ただ、エネルギー分野の削減目標は、西暦何年と比較した削減量なのか明記していない。単位GDP当たりの指標にしても、年率10%近いGDPの成長が続く中国で、排出量が減るのか、増えるのかも不透明だ。

最終更新:6月4日23時44分


★<円安>デメリット消費者にずしり 輸入品続々値上げ 
6月4日22時48分配信 毎日新聞


 円安の進行は、海外販売の比重が大きい自動車や電機などメーカーの収益を押し上げ、業績の追い風になっている。円安が進むたびに、増益期待から、輸出企業の株が買われ、株価は上昇している。一方で、欧米からの輸入品はじわりと値上がりしており、円安のデメリットは、広く消費者が負担している構図だ。

最終更新:6月4日22時48分


★<永和証券>一部業務停止命令 自己売買の不正行為で
6月4日22時24分配信 毎日新聞


 金融庁は4日、永和証券(大阪市中央区)が売買を活発にみせかけて高値で売り抜ける「見せ玉」を株式の自己売買で用いたとして、証券取引法に基づき7日から20日まで10営業日の間、自社による株式売買を禁止する一部業務停止命令を出した。同時に、再発防止策や社内監査の強化を求める業務改善命令を出した。

最終更新:6月4日22時24分

★★★<東京債券市場>一時、1.8%台 約7カ月ぶり
6月4日21時17分配信 毎日新聞


 4日の東京債券市場は、日米経済の堅調さを裏付ける経済指標が相次いだことを受けて、日銀の利上げが早まるとの見方が広がり、長期金利が上昇した。指標となる新発10年物国債の利回りは一時、前週末比0.03ポイント高い1.8%まで上昇し、約7カ月ぶりに1.8%台をつけた。終値は1.79%だった。

最終更新:6月4日21時17分


★★★中国株急落、世界金融市場への波及リスク見当たらず=IMF
6月4日19時42分配信 ロイター


 6月4日、IMFのリプスキー筆頭副専務理事は中国株の急落について、世界の金融市場に影響が広がるリスクは見当たらないとの見解を示した。写真は南京の証券取引所で撮影(2007年 ロイター/Sean Yong)

 [ブダペスト 4日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)のリプスキー筆頭副専務理事は、中国株式市場が4日急落したことについて、世界の金融市場に影響が広がるリスクは見当たらないとの見解を示した。
 同副専務理事は、中国市場がもたらすリスクについて聞かれ、「基調的な世界経済に打撃を与えるリスクがあると判断する理由がなく、そう考える理由がない」と語った。
 4日の中国株式市場で、主要株価の上海総合株価指数は8.26%急落した。中国政府は先週、株式市場の投機を抑制するため、株式取引の印紙税率を引き上げた。


最終更新:6月4日19時42分


★新銀行東京、経営改善をモニタリングしていく=金融庁長官
6月4日18時19分配信 ロイター


 [東京 4日 ロイター] 金融庁の五味広文長官は4日の定例会見で、東京都が設立した「新銀行東京」が大幅な赤字を計上し、経営健全化を図る新中期経営計画を発表したことについて、検査・監督を通じて経営改善をモニタリングしていく、と述べた。
 新銀行東京は2007年3月期決算で、当期純損失547億円を計上。五味長官はこの要因について、1)顧客のニーズに適応した商品や金利体系が提供できず、融資や保証が計画を大幅に下回った、2)過大な事業を想定して組織やシステムを構築して維持していたため、実際の事業規模に比べて大きな経費負担がかかった、3)スコアリングモデルに依存した融資運営を行った結果、想定を大幅に上回る不良債権が発生した――ことの3点を挙げた。
 そのうえで、五味長官は「経営判断の問題と思われる」と指摘。また、新銀行東京が2010年3月期の黒字化を目標とする新中期経営計画を発表したことについて、「金融行政の大きな任務のひとつは銀行の健全かつ適切な経営を確保することだ。検査・監督を通じて、新銀行東京の経営改善努力のモニタリングをしていきたい」と語った。

最終更新:6月4日18時19分


★★REITファンド、純資産残高が初の10兆円台に
6月4日18時15分配信 ロイター


 6月4日、上場REITに投資する国内籍公募ファンドの5月末の純資産残高が初めて10兆円台に乗せた。写真はニューヨークのオフィスビル群。先月4日撮影(2007年 ロイター/Eric Thayer)

 [東京 4日 ロイター] 上場REIT(不動産投資信託)に投資する国内籍の公募ファンドの残高が初めて10兆円台に乗せた。堅調なREIT相場を支えに、5月末の純資産残高は前月末比7.1%増の10兆3364億円となった。ファンド数は181本。 投信情報サービス会社リッパーのデータをもとにロイターが集計した。
 REITファンド全体のうち、131本(72%)は定期的に分配金を受け取れる分配型。一般的に、REITファンドは株価との相関が低いとされており、同じ定期分配型ファンドを持つ個人投資家の間でリスクや資産を分散する投資商品として注目されている。分配実績が外債や外国株式に投資するファンドと比べてそん色がないことも人気につながっている。
 東証REIT指数は5月も高値圏で推移。前月比4%上昇し、基準価格の上昇に寄与した。「REITを1つの資産クラスとして組み込んでいるバランス型ファンドへの資金流入が続いており、投信を通じた個人の買いも相場全体の支えになっている」(日系運用会社)という。
 5月末時点で純資産残高が最大のREITファンドは、日興アセットマネジメントの「財産3分法ファンド(不動産・債券・株)毎月分配型」<62004307JP>で1兆4153億円(前月末1兆3757億円)。2位は野村アセットマネジメント「グローバルREITオープン」<62004923JP>で7720億円(同7526億円)。3位は大和証券投資信託委託の「りそな・世界資産分散ファンド」<62005299JP>で6689億円(同6427億円)だった。
 5月末時点で純資産が1000億円以上のファンドは24本。これらファンドが全体の約7割を占めている。
 5月の新規設定は海外型6本で、そのうち毎月分配タイプが3本、隔月分配タイプが2本あった。償還はなし。


最終更新:6月4日18時15分