6/3【日】ツカサ川又三智彦社長の経済情報年金問題,特別会計,人身事故,ワーキングプア,格差社会 | 経済日記

経済日記

経済ブログ

2007/06/03 23:15

★★社長のブログ http://www.222.co.jp/president/diary.php

★★昭和30年代村計画http://www.222.co.jp/s30vil/


■■キーワード■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★★★人身事故                


★東海道本線(豊橋~米原)
23時01分現在
19時43分頃より、穂積駅~大垣駅間の下り線にて、人が列車に衝撃したため上下線の運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開しています。そのため、列車に遅れが発生しています。20時30分から豊橋~岐阜間で名鉄線への振替輸送を実施しています。

★常磐線[取手~いわき] 6月3日 13:15 平常運転 佐貫~牛久駅間で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、13:15現在、ほぼ平常通り運転しています。

★東海道本線[熱海~米原] 6月3日 22:50 運転再開 穂積~大垣駅間で発生した人身事故の影響で、運転を見合わせていましたが、22:50現在、運転を再開しています。なお、列車に遅れが出ています。


★大阪環状線 6月3日 06:00 平常運転 昨日、大阪城公園駅で発生した人身事故の影響で、列車に遅れが出ていましたが、本日は始発からほぼ平常通り運転しています。

■■昨日から今日にかけて4件ですか? 明日は月曜日また増えそうです。


★★★増税             

【小泉安倍】新聞テレビの世論操作を監視するスレ【36】
107 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 23:43:06 ID:xVxM5xJA
★★◎安倍自民党改悪の住民税の大増税  2007年6月から開始

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80  約2倍
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96  約2倍
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01  2倍以上
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05  2倍以上
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07  2倍以上
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08  2倍以上
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94  約2倍
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74  約2倍
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64  約2倍
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55  約2倍
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32


★★★特別会計

★★特別会計は、天下り職人の懐にいってるのは周知の事実。
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生省です
■No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
■No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
■No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
■No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
■No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
■No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
■No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)

ソースはコチラ http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php  
 

★★★増税する前に特別会計を是正せよ
1 :名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 21:13:57 ID:Laj6CBZH
前面にあまり出てこない、各省庁の特別会計を是正せよ

906 :名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 20:33:13 ID:p30ukSii
■石井 紘基 (著)日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす

序章 真の構造改革とは何か――「もう一つの日本」を直視せよ 
第1章 利権財政の御三家――特別会計、財投、補助金 
第2章 経済むしばむ“官企業”――特殊法人と公益法人など 
第3章 公共事業という名の収奪システム 
第4章 構造改革のための25のプログラム

レビュアー: カスタマー   東京都 Japan
■ 著者の石井氏は2002年に右翼を装う人物によって刺殺されてしまった。しかし犯行動機が 不自然極まりないものであったため、この事件には裏がありそうだと言われている。
 計画的な 暗殺だったことは、この著作を読んで殆ど確信できる。何故なら石井氏はこの本で日本に群棲 する土人たちが形成する封建的利権構造体について詳しく分析しているからであり、土人の 首長たちは、このように事実を明らかにされることに、さぞ不満だったろうからである。
 この本で石井氏は日本の主要な資本が国家を還流していることを指摘し、日本が表面的には 資本主義を装っているものの、実相としては国家社会主義経済であることを明らかにしている。
 毎年一般会計予算成立が報道されるが、国家会計で数倍の規模をもつ使途特定税の会計である、 特別会計は主に農林省、国土交通省の裁量で各地方に配分されているのだ。必要性も将来性も 吟味されていない港湾計画や道路建設計画などの計画経済が何十年先まで組まれているのである。
 この国家社会主義という実相を裏付けるものとして石井氏は就業者人口の職業別分布を上げる。 何らかの形で国家に関わって喰っている人間が5割もいるのである。確かに国家には収税を
通じた富の再配分という機能があるものの、国家社会主義を推進する日本の場合、一部の国家に 取り付いた寄生虫のごとき連中に過剰配分されているという現状が明らかにされている。それが 昨今独立行政法人という偽装のもとで増殖している国家企業体を通じて為されているのである。
 このような事実を明らかにする力量と強い意志を持つ石井氏が日本にとって極めて重要で貴重な
人物だったことは明らかである。彼の冥福を祈るとともに、この本を推薦す。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/ref=pd_sim_dp_2/250-2811494-2388218


■■YAHOO0603■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★NY市場、FRB議長発言やISM指数に注目
6月3日10時13分配信 ロイター

 6月2日、4日から始まる週の米国市場ではバーナンキFRB議長の発言が焦点となる。写真は3月にNY証券取引所前で撮影(2007年 ロイター/Brendan McDermid)

 [東京 2日 ロイター] 4日から始まる週の米国市場では、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の発言が焦点となる。同議長は、欧州・日本の中銀総裁とともに、国際通貨会議のパネルに参加する。
 経済指標では、5日に発表される5月米ISM非製造業景気指数が注目されている。


★<CO2排出権>金融機関も取引認可へ 金融庁が政令改正
6月3日3時4分配信 毎日新聞


 金融庁は、地球温暖化防止のため二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出削減量を企業間などで売買する「排出権取引」に、銀行や保険会社、証券会社など金融機関の参入を認める方針を決めた。関係政令を改正し、9月にも施行される金融商品取引法に基づいて金融機関が排出権を売買できるようにする。顧客基盤が厚い金融機関の参入で中小企業にも排出権取引のすそ野が広がり、小口取引が拡大する効果が見込まれ、産業界の温暖化対策を後押ししそうだ。
 6日からの主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)で主要テーマとなる温暖化対策では、排出権取引の活用が重要課題となっている。海外では欧州を中心に金融機関による排出権取引が一般化しているが、日本では銀行法、保険業法、証券取引法などの規定で認められていなかった。
 証券取引法の抜本改正となる金融商品取引法は金融商品の規制を原則として一元化するとともに、銀行など金融機関の業務範囲を見直すことになった。金融庁は政令改正により、銀行と保険は子会社で、証券会社は本体でも排出権の取引ができるようにする。
 排出権取引は、温室効果ガスの排出量が業界の自主目標を上回った企業などが、別の企業の削減分を排出権として買い取り、削減目標を達成したことにする制度で、京都議定書で認められた。日本は08~12年の5年間に90年比6%の削減が課されているが、達成は難しい状況。排出権を海外から購入する必要性に迫られており、排出権取引のニーズが高まりつつある。
 日本企業の排出権取引は現在、商社などが途上国に環境技術を移転し、それによって削減できた分を受け取る大型契約が中心。みずほ情報総研の斉藤聡・環境資源エネルギー部マネジャーは「まだ実態がわかりにくい排出権取引をリスク評価する点でも金融機関の役割は大きい」と話している。【森禎行】
 【ことば】排出権取引 CO2など温室効果ガスを抑制するための手法。全体の排出量が増えないよう、国や企業が温室効果ガスを排出できる権利(排出権)を設定し、それを超えて排出した企業と余った企業などで権利の売買を行う。欧州連合(EU)では05年から排出権取引が始まり、1兆円規模の市場に育っている。

最終更新:6月3日3時6分

■■2チャンネル0603■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2007/06/04 0:03

★【4:101】破綻・・・
95 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/24(土) 19:50:26
★★★日銀が国債購入していることは、実質破綻している。  

まあ、破綻否定派の意見を尊重して、破綻していないとしておこう。
財政が持続不可能になる状態がいくつかある。
まず、国民がゴールドとか外国に資金を移す。
これをやられると実質国債が発行出来なくなる(発行できなくもないが、インフレになる)。
だから捨てハン初め否定派はこのスレを荒らす。
次に金利が上がる。日本は今異常な低金利。これは歴史的低金利、例外中の例外。
仮に金利が6%とかの高金利になると金利支払いだけでも、税収以上になってしまって
予算が組めない。
それから、徐々に国債額が上昇して、国民資産以上に国債は発行すると、インフレになり、
場合によってはハイパーインフレでまともな予算が組めなくなり、実質破綻です。
これらがすべておこらないというのであれば、破綻はしません。
誰か頭のいい人、捨てハン初め否定派の人が、非常に不安がっていますので、
これらが絶対起こらないということ証明してあげて下さい。
寄生虫のために絶対安心理論を開示して下さい。否定派は否定してますが、
内心怖くてしょうがないのです。リストラされると生きていけませんので。


★★★【8:335】年金制度、もうめちゃくちゃw
beチェック
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2006/09/16(土) 21:27:17
14 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/08 23:23:14 ID:psXNlkbj
  おまいら、いままでおさめた年金保険料
  いくらか分かる記録を残しているか?
  まさか斜穂庁のデータが正しく入力され、記録されてる
  なんておとぎ話みたいなことを信じてるんじゃないだろうな?

26 :名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 22:20:43 ID:g4/ji+p10
 加入期間の間違い、標準報酬の額の間違いなんて腐るほどあるよ。
 厚生年金なんか、会社が届け出て決定された内容は
 被保険者に通知されて確認されたものとしてなってるんだから
 たとえ間違っていても後から訂正なんかされないぞ
 あと、昔は紙の台帳で記録管理してたわけだが
 管理をコンピュータ化したときに大量のバイトに打ち込みさせた。
 その時に膨大な数の入力ミスや人違いがあったのは公然の秘密だw

26 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:04/10/09 04:42:42 ID:7e/2OlV9
  年金のシステムに関わる私として思うことは、
  正直、厚生年金のシステムなんて、ミスはつきものだと思うわけです。
  昭和50年台以前の帳簿でしか管理されていない月額給与とかを手入
  力したりしなきゃならないし、年金制度がコロコロ変わるから、そのたび
  にプログラム修正、修正で段々辻褄が合わなくなっていくし、転職を繰
  り返している同一人物の特定はかなり難しいし・・・

27 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/09 06:40:33 ID:vWy9Ddig
  国民年金も市町村のデータと社保庁のデータが全然違うよね。
  ちなみに市町村の国民年金データは社保庁の命令で3年前に焼却処分しました。
  全然違っていたら、金銭トラブルの原因になるからね。
  流石に社保庁さんは賢い選択で市町村に圧力をかけました。
  社保庁、天晴れです。

326 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 14:10:24
午前中NHKに出演していたバーコード元厚生大臣@層化は
マイクロフィルムのことをマイクロソフトと言っていたぞ。マジで。
それに気付く様子も無かったな。


327 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 17:08:45 2BP(301)
>>308
そうだよなw 公務員のいいかげんな仕事には極刑だよなw


328 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 17:10:31 2BP(301)
年金不払い= 年金を払っているのに 記録を消去して 記録がありません と 言い放ち 不払い

生保の不払いと同じく、極刑にしてくれ

329 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 18:48:53
ってかさー、当時の入力した人全員連帯責任で300万ずつ罰金!
この分じゃ、そいつらは払ってないくせに絶対自分や身内の分は払った事にしてそうだ。
理屈でいうと、自分の年金の当時の領収書を出せない関係者も払ってもらう資格ないんじゃね?

330 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 22:30:39
これお金の問題だよね、払ったのに記録がありません
ってこれ詐欺だよね 刑事責任問えるよね


331 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 22:55:21
全く鬱苦しい国になったもんだなあ。

332 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 23:31:46
もうめちゃくちゃでいいよ。
覚悟するから…


333 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 23:36:57
鬱苦死意国

334 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 23:44:04
預金の記録も消える日が来るでは・・・
覚悟しましょう

335 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/03(日) 23:48:05
それ怖いね。
金融資産は全てネット管理されてるのも怖い。
ありえない話しでは無いよそれ。
金庫でも買っとくかw--------------------------------------------------------------------------
★『川又 三智彦』著書出版物★
【昭和30年代村 伊東で町おこし】団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
【2017年日本システムの終焉】図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
【それでも人生大丈夫!】1000億円借金王「逆転」のヒント
【二極化ニッポン】2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
【「昭和30年村」作ります】「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
【1000億円失って】情報管理があなたの危機を救う!
【日本沈没、日本再生】さあ、そろそろ決断の時です
【目標達成のための「情報武装」】人生イキイキ、仕事もイキイキ
【知的パソコン活用術】[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
【知的整理術】夢を実現する川又流知的生産の技術
【バカなボクでもこれだけできた!】ビジネスアイディア大公開!
【頭金50万円で一戸建てを獲得する本】ワンルームより手軽!貯金より有利!
【ボクが見た日本経済 Part2】実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
【全国賃貸住宅新聞連載記事】全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。
【ボクが見た日本経済】月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
--------------------------------------------------------------------------
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を

見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカンドライフを支援します。
--------------------------------------------------------------------------