先日、久し振りにニコ生で討論っぽい討論をしてみました・・・。

 テーマは最初は大阪都構想で、後半は安倍政権の政策についてです。いや、なんとういうか疲れますね。

 ところで、私は、このブログでもニコ生でもたびたび安倍信者、橋下信者という言葉を使っていますが、どうやら信者の方々にはこういった呼ばれ方が非常に嫌なようで、「○○信者なんて言葉を使ってる時点でアホなんだよー!!!」と必死になります。

 どうやら、これを根拠のないレッテル貼りとして使っていると勘違いしているようなので、一応説明しておくと、別に私が使っているのは単なるレッテル貼りとしてではなく、ニーチェによる「信仰の定義」に基づいて○○信者と認定しています。

「政治資金スキャンダルは財務省による陰謀なのであります!!」「お薬足しておきますね(´・ω・`)

↑コチラの記事で引用していますが、ニーチェによる信仰の定義はこうです。

 信仰とは、信仰されているものの特徴や欠点を見ないようにすること(中略)少し難しくいうと「信仰とはそれそのものを見ないこと」なんです。

 仮に、この定義にしたがうなら、安倍や橋下を盲目的に礼賛する安倍シンパや橋下シンパを信者と呼ぶことは非常に理に適っているように思います。

 それにしても不思議なのは彼らに対して、どれだけ論理的に安倍や橋下が間違っているかを説明しても、冷静に反論が返ってくることはなくキレるということです。

 まさに、「その壺を買ったら騙されますよ」と説明しても、「それでも俺は壺を買いたいんだ!!」あるいは心の中で「この壺の悪口を言う奴は許せん!!」となって、キレるような連中なワケですね・・・(^^;

 改革の壺!!この壺しかない!!

てなワケです。そんな馬鹿げたことを言っているキチガイを熱狂的に支持している連中を信者と言わずして果たして何を信者と言えばいいんでしょうか?




↓応援よろしくお願いします(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★





アメリカは守秘義務なんて守ってない?!TPPの異常性について解説しました!!⇒TPP問題について~アメリカの議員とロビイストは中身を見れるのに、日本の国会議員は誰も見れない不思議な条約~