かっさん”徒然を楽しむ”2012. 5. 5. 土曜日 | かっさん70の手習い

かっさん70の手習い

70才(古希)になりましたので、新しいことに挑戦することにしました。応援してください。

 かっさん”徒然を楽しむ”2012. 5. 5. 土曜日


 お天気について チーム森田のブログによると”あす日曜日はGWの最終日。終わり良ければ・・・といきたいところですが、そうもいきません。上空に流れ込む寒気の影響で、かなり不安定な天気となります。しかも、非常に不安定な状態に・・・。近畿~東北にかけては、広い範囲で雷雲が発達する見込みで、激しい雨や落雷、突風、ひょうなどのおそれがあります。 特に山のレジャーは天気が急変し易いですから、くれぐれもご注意下さい。”とあります。

 夢で夢を叶えました! 五十年来の夢”ハーレーダビットソンに乗って颯爽と風を切って走ること”念願かなって乗ってはみたものの重たくて苦労している時に目が覚めました。掛け布団が身体に絡みつきもがいていたようだ! 五十年ほど前に 某医薬品卸会社に勤めていた頃 某医薬品メーカーの役員の方が ズン!ズン!ズン! とお腹にまで響くエンジン音を響かせながら来ていたのを見て、将来きっと乗ってみようと私の夢になった。その後バイクの性能は随分向上して運転免許も250ccのスクーターで受験できるようになり、そのあと普通運転免許と自動二輪の免許に格上げとなり、すっかり忘れていた夢が、昨日のYAHOOニュースで 東日本大震災の津波でハーレーダビットソンのバイクがコンテナごとカナダに流れ着いてナンバーにより持ち主が判りメーカーが無償で修理して持ち主に返してくれることになったニュースを目にしたことがきっかけで夢の中で思い出したのだと思う?


カナダ漂着ハーレー所有者判明…米社が修理意向
読売新聞 5月3日(木)8時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00001033-yom-soci

 Uさんの入浴介助で”シャワー浴”をする。血圧は”入浴前はH129/L76・P73 であったけど、入浴後は”H98/L56・P71 ”と良く温まり大きく下がっていました。(足湯8回目)。


 大学だけじゃなく企業も”親を入社式へ招く”理由とは?? 東京大学でも同様に1学生につき2人までの入場券を入学式の案内に同封して入場制限を行うなど、入場制限はマンモス校の主流となりつつある。 また 佐賀県を中心に調剤薬局などを展開するミズグループ(本社・佐賀市)では、今年の入社式では、両親の間に新入社員が座って手をつなぎ、目を閉じてこれまでの人生を振り返らせたうえで、両親への感謝の気持ちを、手を強く握り返すことで伝えてほしいとお願いした。同社では「親に感謝することは、社会人として第一歩を踏み出すときの最も大切な精神」としている。親と一緒の入社式は新しい流れになるのか。

 大卒=エリート「今は昔」!! 就職戦線に異変あり(関連記事あり)


 高齢者や障害者が住宅難民に! 、空き部屋になっているのは400万戸余りで、5年前の調査のときより45万戸増えています。一方で、高齢者や障害者は経済的な理由などで入居を断られるケースが多いということで、空き部屋が増えているのに賃貸住宅に入れずに困っている人が増えているという問題が起きています。(関連情報あり)


大学だけじゃない… 親を入社式へ招く企業の理由とは
産経新聞 5月3日(木)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000506-san-soci


 新1年生が真新しいスーツに身を包み親と一緒に記念撮影。小学校ではなく、大学の入学式の光景だ。入学式に参加する親の数が増え、大学は入場制限を行うなどの対策を行っている。だが、最近は入社式に親を招待する企業も出始めている。大学の入学式では「過保護」との議論もされたが、入社式に親を招待する企業側の狙いはどこにあるのか。

 明治大学では、全学部合同で入学式を行っていたが、平成19年の入学式では保護者が多数来場し、会場に入りきれず急きょ入場制限を実施した。このため、翌20年の入学式からは学部を分けて午前と午後の2部制を導入。さらに学生1人につき2人まで出席できる保護者入場券を送り、入場を制限した。

 東京大学でも同様に1学生につき2人までの入場券を入学式の案内に同封して入場制限を行うなど、入場制限はマンモス校の主流となりつつある。慶應義塾大学では入場制限はしていないが、22年までは1部制で、保護者は全員、入学式会場と別の会場でモニターを見ていた。昨年から2部制を導入。親と一緒に入学式に参加できるようになり、今年の新入生6656人に対し、来場した保護者の数は約8千人に達した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・ 今年から親を入社式に招待する企業も。佐賀県を中心に調剤薬局などを展開するミズグループ(本社・佐賀市)では、32人の新入社員に対し39人の親が入社式に参加した。同社では、以前から初任給が出た日に両親への手紙を直筆で書くようにするなど新人研修では「親への感謝」を教えてきた。昨年の入社式では、事前に会社が新入社員の家族などから手紙を預かり、先輩社員が手紙を代読して新入社員に伝えることを行った。この企画が社員の心を打ち、今回からは感謝の気持ちを直接、両親に伝えようと親を招待することを決めた。

 今年の入社式では、両親の間に新入社員が座って手をつなぎ、目を閉じてこれまでの人生を振り返らせたうえで、両親への感謝の気持ちを、手を強く握り返すことで伝えてほしいとお願いした。同社では「親に感謝することは、社会人として第一歩を踏み出すときの最も大切な精神」としている。親と一緒の入社式は新しい流れになるのか。

大卒=エリート「今は昔」…就職戦線に異変 (1/3ページ)2012.4.15 18:30
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120415/ecd1204151831000-n1.htm


・・・・・内定は得られるが…

 因数分解、2次方程式、グラフ、図形…。大学1年の授業で、就職試験に出る一般常識問題集に取り組む大学がある。数学、国語、理科、社会、英語は、いずれも中学卒業程度の内容だ。


 「基本的な学習に思えるかもしれませんが、1年のスタート時に基礎学力の見直しを図ることで、専門教育に生き、就職試験にも有効。一定ラインの得点を得ていたら就職試験で門前払いされずに済み、就職活動を少しでも有利に進めることができる」。神戸国際大学(神戸市東灘区)経済学部の居神浩教授(社会政策)は話す。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


賃貸住宅の空室対策 改修費補助 5月4日 12時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120504/k10014891031000.html


民間の賃貸住宅で、空き部屋が増加している一方で、高齢者や障害者が入居を断られるケースが多いことから、国土交通省は、高齢者や障害者を優先的に入居させることを条件に、バリアフリーや耐震の改修工事の費用を補助することを決めました。


平成20年に行われた国の調査では、全国におよそ2200万戸あるマンションなどの賃貸住宅のうち、空き部屋になっているのは400万戸余りで、5年前の調査のときより45万戸増えています。

一方で、高齢者や障害者は経済的な理由などで入居を断られるケースが多いということで、空き部屋が増えているのに賃貸住宅に入れずに困っている人が増えているという問題が起きています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・