▼△▼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▼△▼

     家庭のパソコン医学 第98号:2007/1/28 発刊

    発行部数:2,862部
       まぐまぐ:945部、メルマ:244部、
       メルマガ天国:172部、カプライト:1091部、
       E-Magazine:250部、メロンパン:160部

 http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

▲▽▲__________________________▲▽▲

▼このメルマガは、
 自分が実際に経験したパソコンのトラブルについて、
 その内容、解決法、予防法のほかにパソコンの基礎知識・用語等の
 紹介と説明をしていきます。
 多少作者の偏見も入っているかもしれません。
 ご了承の上、お読みください。
 注※対象はWindowsのみです。Macユーザーさんごめんなさい。
 (*- -)(*_ _)ペコリ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ▼ もくじ
________________________________

〆 第97号の補足

〆 ネットワークの診断ツール

   【機能とインストールの仕方】

   【使い方】

〆 今週のパソコン用語
   本文の中で注釈(※~)が付いている用語の説明

〆 気になるサイト

〆 お知らせ

〆 編集後記

バックナンバーはこちら
http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html#backnumber




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 第97号の補足
________________________________

 こんにちは、しむくです。今号では、まず先週号について補足を入れ
させていただきたいと思います。

 先週号では、「USBデバイスを外すとき」ということで、特に取り外し
についての注意点と取り外し方をご説明させていただきました。

 取り外し方について、先週号では「タスクバーの右端に緑色の矢印の
入ったアイコン」を右クリックして…と説明していますが、もっと簡単
な方法がありましたのでご紹介して補足とさせていただきます。
(もちろん先週号でご紹介した方法でも安全にUSBデバイスを外すことが
できます。)

 その方法はいたって簡単です。ポインタをアイコンに合わせて、右ク
リックではなく、(左)クリックをしてください。そうすると、アイコ
ンのところから、にょきっとメッセージが出てきます。

 ぼくはUSBメモリを使っているのですが、それを例にすると「USB大容
量記憶装置デバイス - ドライブ(E:)を安全に取り外します」というメ
ッセージがにょきっと出てきます。このメッセージの部分にポインタを
合わせクリックして取り外し準備完了です。

 先週に説明した方法より、だいぶ簡単ですね。。(;´Д`)
ぼくはずっと右クリックして取り外すのが習慣になっていたので、普通
のクリックをしてみるってことを思ったこともありませんでした。習慣
は大事ですが、恐いものでもあると痛感しました。

 これはOさんからメールにてご指摘いただきました。メールをいただ
けなければ気付くことはなかったと思います。ぼくも含めて大変勉強に
なりました。本当にありがとうございました。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 ネットワークの診断ツール
________________________________

【機能とインストールの仕方】

 今号は、WindowsXP向けに、簡易なネットワークの診断ツール「Windo
wsXP用のネットワークの診断ツール(Network Diagnostics for Window
sXP tool)」についてお話したいと思います。

 ぼくが働いている会社は、パソコンとインターネットがないと仕事が
できませんので、当然パソコンはたくさんあり、ネットに接続できない
というトラブルは度々あります。

 そういうときはどうするかと言いますと、他のパソコンからは大丈夫
なのか、LAN(※1)ケーブルがちゃんと繋がっているか、などなどコマン
ドプロンプト(※2)を使ってみたり、Webブラウザを使ってみたりといろ
いろな手段を駆使して原因を調べます。

 しかし、これらの作業は少なからず知識が必要になります。コマンド
プロンプトにしても、その他のツールを使うにしても何をするツールな
のか、何を調べるのか、どのような情報が表示されているか、など理解
していないと、なかなかうまく利用できません。

 それをある程度自動にというか、簡単にしてくれるのが今号でご紹介
するネットワークの診断ツールです。まず、インストールからご説明し
たいと思います。

 インストールはWindows Update(※3)からすることができます。Wind
ows Updateは、最初に「高速」と「カスタム」を選択しますが、「カス
タム」を選択して実行してください。

 次に画面左側のメニューのような欄に「追加選択(ソフトウェア)」
というのが表示されているはずですので、これをクリックします。

 そうすると、「追加で選択できるソフトウェア更新プログラム」の一
覧が表示されるので、その一覧の中にある「ネットワークの診断ツール
(KB914440)」にチェックを入れて、「更新プログラムの確認とインス
トール」をクリックします。これでインストールが実行されます。



【使い方】

 次に使い方です。使い方もとても簡単です。まずInternet Explorerを
起動します。上部メニューの「ツール」をクリックします。更にメニュ
ー一覧の中の「接続の問題の診断」をクリックします。

 プログラムを起動すると、小さなウィンドウが表示されますので、
「次へ」ボタンをクリックして、指示に従って進めていくだけです。

 試しに使ってみました。診断後、ウィンドウの左下の「診断ログを表
示します。」をクリックすると、以下のものが表示されました。


[↓診断結果]
前回の診断実行時刻: 01/28/07 10:02:37 HTTP、HTTPS、FTP の診断
HTTP、HTTPS、FTP の接続

info HTTP: www.microsoft.com に正しく接続しました
info FTP (パッシブ): ftp.microsoft.com に正しく接続しました
info HTTPS: www.microsoft.com に正しく接続しました


 これが正常の場合の診断結果(ログ)のようです。もう一回、今度は
わざとネットを切断して同じように行ってみました。

 そうすると、ぼくのパソコンは無線LAN(※4)内臓のノートパソコンで
すので、「有線LANと無線LANが使えますが、どちらを使っていますか?」
とか、無線LANであればSSID(※5)の確認やら全部してくれて、最後には
ネットの接続まで処理してくれました。

 これでもまだネットワークに関しての知識が不要、とまではいきませ
んが、それでも順を追ってくれるので勉強にもなると思います。是非イ
ンストールして使ってみてください。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 今週のパソコン用語
________________________________

【※1 LAN(Local Area Network)】

 より対線や同軸ケーブル、光ファイバーなどを使って、同じ建物の中
にあるコンピュータやプリンタなどを接続し、データをやり取りするネ
ットワーク。

 接続形態によってスター型LAN、リング型LAN、バス型LANなどの種類が
あり、また通信制御方式によってEthernet、FDDI、Token Ringなどいく
つかの種類がある。

 最も普及しているのはEthernet規格で、中でも、ツイストペアケーブ
ルを使ったスター型LANである10BASE-Tや100BASE-TXが主流。


【※2 コマンドプロンプト(プロンプト)】

 MS-DOSやUNIX系OSなど、キーボードから文字で命令を入力して操作を
行なうキャラクタユーザインターフェース(CUI)において、システムが命
令入力を受け付けられる状態にあることを示すために表示される記号。
ユーザはこれに続けてコンピュータへの指示を入力し、改行キーなどで
決定する。転じて、キャラクタベースのCUI操作画面やウインドウそのも
ののことを指す場合もある。


【※3 Windows Update(ウィンドウズ・アップデート)】

 Windows 98/2000/XPで採用されているシステム更新補助機能。Micros
oft社が提供しているWindows(及び同社提供のインターネット関連ソフト)
のバグ修正パッチや追加機能を一覧し、必要なものをその場でインスト
ールできる。


【※4 無線LAN(ワイヤレスLAN)】

 無線通信でデータの送受信をするLANのこと。特に、IEEE 802.11諸規
格に準拠した機器で構成されるネットワークのことを指す場合が多い。

 各端末には無線LANカードが必要で、「ベースステーション」と呼ばれ
る中継機器を経由して通信を行なう。ステーションを用意せずに無線LAN
カード同士が直接通信を行なう形態の製品もある。


【※5 SSID(Service Set Identifier)】

 IEEE 802.11シリーズの無線LANにおけるアクセスポイントの識別子。
混信を避けるために付けられる名前で、最大32文字までの英数字を任意
に設定できる。複数のアクセスポイントを設置したネットワークを考慮
してネットワーク識別子に拡張したものをESSIDという。現在ではESSID
の意味でSSIDという語を使う場合が多い。


『IT用語辞典e-Words』より
http://e-words.jp/




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 気になるサイト
________________________________

 たまたま妻が利用しているのを見て、すごく良いサービスを提供して
いるサイトだな~と思ったのでご紹介しようと思います。

「ホンニナル ドットコム」
http://www.honninaru.com/

 このサイトは、妻を例にすると、息子の写真をデジカメでたくさん撮
っていますが、それをアルバムにまとめることができるサイトです。

 レイアウトやデザインを好きなようにして、写真を並べて、最後には
それを本当のアルバムにすることもできるようです。(アカウントをつ
くってサービスを利用するまでは無料ですが、そこでつくったものを製
本にするのはもちろん有料です。)

 Web素材のような感じで、飾りがたくさんあるので、デザインができな
い方でも簡単にオリジナルなアルバムをつくることができます。

 データを30日しか保存してくれないので、近々息子のアルバム第一
弾(出生~4ヶ月)が完成する予定です。

 この他、0円で自費出版できるサービスもあります。細かい機能はわ
かりませんが、いつか本を出したいと思っていたので、これも近々使っ
てみようかなと思っています。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 お知らせ
________________________________

【 ご質問大募集! 】

『家庭のパソコン医学』では、パソコンでこういうことできないの?と
か、こんな状態になってしまったんだけどどうやって直すの?というよ
うな質問を募集しています。
応募数や質問の難易度により解答にお時間がかかってしまう場合があり
ますので、予めご了承の上ご応募ください。

タイトルに『シツモン!』と記名してshinmk2@gmail.comまで。
たくさんのご質問お待ちしております。


【 相互紹介募集中! 】

『家庭のパソコン医学』では、常に相互紹介してくれるメルマガさんを
募集しています。自分の方でも読ませていただいて、いいな、面白いな
と思ったものは是非紹介させていただきたいと思います。
タイトルに『相互紹介依頼』と記名してshinmk2@gmail.comまで。
どしどしお待ちしております!


【 相互リンク募集中! 】

読者を増やすために相互紹介という手段は多く使われていますが、ホー
ムページの相互リンクによるSEO対策でホームページのアクセスを増やし、
読者を増やすという方法もあるんです。
メルマガを発行している方、そうでない方でも構いません。是非「家庭
のパソコン医学」のページと相互リンクお願いします。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 編集後記
________________________________

車の運転、だいぶ慣れてきて余裕が出てきました。(б。б;)ホッ!



ご声援、叱咤、激励のメールお待ちしております。
MAIL:shinmk2@gmail.com

購読登録・解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000144009.htm  (まぐまぐ)
http://www.melma.com/mag/80/m00128280/  (メルマ)
http://melten.com/m/20294.html  (メルマガ天国)
http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/10275.html  (カプライト)
http://www.emaga.com/info/0254689.html  (E-Magazine)
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=007977
(めろんぱん)

『家庭のパソコン医学』
発行責任者:しむく shinmk2@gmail.com

プロフィール:
夜間大学に通いながらプログラマーとして社会人の世界に入る(大学2
年から)。サラリーマンが嫌になり、大学4年の時に辞め就職活動もせ
ずバンドを始める。バンドが趣味の域を越えなかったため、勤めている
ベンチャー企業の仕事の方に力を入れ始める。
この頃からパソコン内科医として活躍w
情報システム部、総務、財務を兼任することになり今に至る。
現在、行政書士受験生として法律の勉強に励んでいる。

URL:http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

ブログ『家庭のパソコン医学』:http://ameblo.jp/katei-pc-igaku/
私的ブログ『読心書』:http://blog.goo.ne.jp/dokushinsyo/

※当メールマガジンにより生じる損害・トラブル等について責任は負い
ません。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Copyright(C) 2004 しむく All Rights Reserved.
________________________________