▼△▼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▼△▼

     家庭のパソコン医学 第67号:2006/4/16発刊

    発行部数:2,194部
        まぐまぐ:852部、メルマ:110部、
        メルマガ天国:141部、カプライト:749部、
        E-Magazine:170部、メロンパン:172部

 http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

▲▽▲__________________________▲▽▲

▼このメルマガは、
 自分が実際に経験したパソコンのトラブルについて、
 その内容、解決法、予防法のほかにパソコンの基礎知識・用語等の
 紹介と説明をしていきます。
 多少作者の偏見も入っているかもしれません。
 ご了承の上、お読みください。
 注※対象はWindowsのみです。Macユーザーさんごめんなさい。
 (*- -)(*_ _)ペコリ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ▼ もくじ
________________________________

〆 ネット接続の修復

   【以前取り上げた休止状態を使うと…】

   【ネット接続の簡単修復法】

〆 今週のパソコン用語
   本文の中で注釈(※~)が付いている用語の説明

〆 お知らせ

〆 編集後記

バックナンバーはこちら
http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html#backnumber




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 ネット接続の修復
________________________________

【以前取り上げた休止状態を使うと…】

 第65号で「休止状態(※1)」についてご紹介しました。以下のURLはバ
ックナンバーですので参照してください。
http://blog.mag2.com/m/log/0000144009/107124109?page=1#107124109

 第65号発行後にある質問をいただきました。内容は「休止状態から復
帰するとインターネットができない(ネットが切断されている)」とい
うものでした。早速自分も試してみました。毎回ではありませんが、何
回か復帰後のネット切断状態になりました。

 Googleで他の事例も調べてみましたが、やはり休止状態やサスペンド
(※2)からの復帰後はネット切断が起こってしまうようです。復帰後に
ネット切断が起こらないよう、もしくは自動でネット接続の復旧してく
れるようなソフトを探してみましたが、これも今のところは見つかって
いません。

 こうなると仕方ありません。せっかくある機能をうまく使えないので
は意味がありませんので、簡単にネット接続を復旧できる方法を考えて
みましょう。



【ネット接続の簡単修復法】

 休止状態やサスペンドからの復帰後でなくても、突然ネットが切れて
使えなくなることってあります。原因は様様あるようですが、問題は原
因よりも復旧方法だったりします。

 原因を見つけて、以後そうならないようにする防止する方法も大切だ
と思いますが、その原因を完全に防ぐ方法ってあるようでありません。
無数にある原因を知ることよりも、修復の仕方を覚える方が簡単だと考
えてますので、ここでは修復方法をご紹介します。

 まずは復旧する操作を簡単にするために以下の設定をしてください。
ネットワーク接続のアイコンをタスクバー(※3)に表示する設定です。


≪ネットワーク接続のアイコンをタスクバーに表示する設定≫

「スタート」ボタンをクリック

   ↓

「コントロールパネル」を選択、クリック

   ↓

「ネットワーク接続」をダブルクリック

   ↓

有線接続の方は「ローカルエリア接続」、無線接続の方は「ワイヤレス
ネットワーク接続」をダブルクリック

   ↓

別に小さいウィンドウが表示、「プロパティ」ボタンをクリック

   ↓

「接続時に通知領域にインジケータを表示する」にチェックを入れ「OK」
ボタンをクリックして設定完了


 この設定を完了すると、タスクバーの右下にネットワーク接続のアイ
コンが表示されます。この設定をしておくと、ネットワーク接続の復旧
が非常に簡単にできます。


≪ネットワーク接続の復旧方法≫

上の設定で表示されたタスクバーの右下の「ネットワーク接続のアイコ
ン」を右クリック

   ↓

メニューの「修復」をクリックで完了


 復旧の完了は、画面中央に修復の状況を通知するウィンドウが表示さ
れますので、ここで確認できます。これでよほどのことがない限り、ネ
ットワーク接続が回復するはずです。非常に簡単ですよね。

 今週のパソコン用語にもありますが、タスクバーの右下はタスクトレ
イと呼ぶようです。このタスクトレイは常駐プログラム(※4)のアイコ
ンが表示される欄になるのですが、たくさん表示されている人は少し注
意してください。

 この欄にアイコンがたくさんあるということは、常駐プログラムが多
いということになります。常駐プログラムが多いと、何もしてない状態
でもメモリが占有されていますので、アプリケーションの動きやWindow
s自身の動作スピードが遅くなってしまいます。

 ネットワーク接続のアイコンを表示させるのは大した負荷になりませ
んので安心してください。このアイコンを表示させるのは、ネットワー
ク接続がおかしくなったときに、すぐに状態を表示させ調べることがで
きますので本当に便利です。是非試してみてください。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 今週のパソコン用語
________________________________

【※1 休止状態(ハイバネーション)】

 コンピュータの電源を切る直前の状態を保存して、次に電源を入れた
ときに電源を切る直前の状態から作業を再開する機能。「休止状態」と
も呼ばれる。

 バッテリーで駆動するノートパソコンなどでは、コンピュータの使用
をいったん中断する際に、作業状態を保存しつつ電力の消費を抑えるこ
とができる。中断する際に、メモリ上のデータをハードディスクに丸ご
とコピーしておき、再開時にはハードディスクからメモリの内容を読み
出し、電源を切る直前の状態に戻す。

 いちいちOSやアプリケーションソフトの終了や起動を行なう場合より
も時間や手間がかからず、消費電力も抑えることができる。ハイバネー
ション中はコンピュータの電源を完全に切ってしまうため、(バッテリー
の自由放電を除いて)電力を消費しない。

 ハイバネーションを行なうためには、メモリ内容を保存できるだけの
空き領域がハードディスクに存在する必要がある。「サスペンド」機能
に似ているが、サスペンドは作業状態をメモリに、ハイバネーションは
ハードディスクに保存する点が異なる。


【※2 サスペンド(suspend)】

 コンピュータの電源を切る直前の状態を保存して、次に電源を入れた
ときに電源を切る直前の状態から作業を再開する機能。

 バッテリーで駆動するノートパソコンなどでは、コンピュータの使用
をいったん中断する際に、作業状態を保存しつつ電力の消費を抑えるこ
とができる。中断する際に、作業状態を省電力モードでメモリに保存し、
再開時には省電力モードを解除し、電源を切る直前の状態に戻す。

 いちいちOSやアプリケーションソフトの終了や起動を行なう場合より
も時間や手間がかからず、消費電力も抑えることができる。サスペンド
中もメモリの内容が失われないよう電力を消費するため、バッテリーな
どを使ってあまり長時間サスペンドしていると作業内容が失われてしま
う。

 サスペンド機能のことを「レジューム」と呼んだり、サスペンド状態
から復帰する動作を「レジューム」と呼んだりすることもある。「ハイ
バネーション」機能に似ているが、サスペンドは作業状態をメモリに、
ハイバネーションはハードディスクに保存する点が異なる。


【※3 タスクバー(task bar)】

 Windowsの操作画面で、画面最下部にあるOSの機能をまとめた灰色の帯
状部分。アプリケーションソフトを起動するためのスタートボタンや、
現在時刻、現在起動しているアプリケーションソフトの一覧、常駐アプ
リケーションソフトのアイコンなどが表示されている。

 アプリケーションソフト一覧はボタン状になっており、クリックする
ことでそのアプリケーションソフトをアクティブ状態にすることができ
る。また、タスクバーは画面の上下左右に移動可能であり、高さも変更
することができる。

 時刻が表示されている部分はタスクトレイといい、バックグラウンド
で動いている常駐アプリケーションソフトの一覧が表示される。


【※4 常駐プログラム(resident program)】

 OSと同時に起動し、そのまま常に起動しているプログラムのこと。ア
ンチウイルスソフトやインスタントメッセージングソフトなど、常時シ
ステムを監視する必要があったり、常に起動していないとサービスが受
けられないようなソフトが常駐プログラムとなる。

 常駐プログラムは、通常はインストールの際にOSの起動時に自分も起
動されるよう自動的に設定するが、ユーザが設定して任意のプログラム
を常駐させることもできる



『IT用語辞典e-Words』より
 http://e-words.jp/

↑↑パソコンの専門用語って難しいですよね。
この関係の仕事をしてても、いまだにわからないものもたくさんありま
す…(汗)
そんな時に使っているのがこのサイト!!
使い方も簡単で分野別、さくいんから調べることができます。
わからない用語があったら引いてみよ~。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 お知らせ
________________________________

【 ご質問大募集! 】

『家庭のパソコン医学』では、パソコンでこういうことできないの?と
か、こんな状態になってしまったんだけどどうやって直すの?というよ
うな質問を募集しています。
応募数や質問の難易度により解答にお時間がかかってしまう場合があり
ますので、予めご了承の上ご応募ください。

タイトルに『シツモン!』と記名してshinmk2@gmail.comまで。
たくさんのご質問お待ちしております。


【 相互紹介募集中! 】

『家庭のパソコン医学』では、常に相互紹介してくれるメルマガさんを
募集しています。自分の方でも読ませていただいて、いいな、面白いな
と思ったものは是非紹介させていただきたいと思います。
タイトルに『相互紹介依頼』と記名してshinmk2@gmail.comまで。
どしどしお待ちしております!


【 相互リンク募集中! 】

読者を増やすために相互紹介という手段は多く使われていますが、ホー
ムページの相互リンクによるSEO対策でホームページのアクセスを増やし、
読者を増やすという方法もあるんです。
メルマガを発行している方、そうでない方でも構いません。是非「家庭
のパソコン医学」のページと相互リンクお願いします。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 編集後記
________________________________

ようやく風邪が治りました。
シツモンがたまっています。。(汗)
がんばって返します。。。


ご声援、叱咤、激励のメールお待ちしております。
MAIL:shinmk2@gmail.com

購読登録・解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000144009.htm  (まぐまぐ)
http://www.melma.com/mag/80/m00128280/  (メルマ)
http://melten.com/m/20294.html  (メルマガ天国)
http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/10275.html  (カプライト)
http://www.emaga.com/info/0254689.html  (E-Magazine)
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=007977
(めろんぱん)

『家庭のパソコン医学』
発行責任者:しむく shinmk2@gmail.com

プロフィール:
夜間大学に通いながらプログラマーとして社会人の世界に入る(大学2
年から)。サラリーマンが嫌になり、大学4年の時に辞め就職活動もせ
ずバンドを始める。バンドが趣味の域を越えなかったため、勤めている
ベンチャー企業の仕事の方に力を入れ始める。
この頃からパソコン内科医として活躍w
情報システム部、総務、財務を兼任することになり今に至る。
現在、行政書士受験生として法律の勉強に励んでいる。

URL:http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

ブログ『家庭のパソコン医学』:http://ameblo.jp/katei-pc-igaku/
私的ブログ『読心書』:http://blog.goo.ne.jp/dokushinsyo/

※当メールマガジンにより生じる損害・トラブル等について責任は負い
ません。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Copyright(C) 2004 しむく All Rights Reserved.
________________________________