▼△▼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▼△▼

     家庭のパソコン医学 第63号:2006/3/19発刊

    発行部数:2,189部
        まぐまぐ:851部、メルマ:108部、
        メルマガ天国:137部、カプライト:760部、
        E-Magazine:161部、メロンパン:172部

 http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

▲▽▲__________________________▲▽▲

▼このメルマガは、
 自分が実際に経験したパソコンのトラブルについて、
 その内容、解決法、予防法のほかにパソコンの基礎知識・用語等の
 紹介と説明をしていきます。
 多少作者の偏見も入っているかもしれません。
 ご了承の上、お読みください。
 注※対象はWindowsのみです。Macユーザーさんごめんなさい。
 (*- -)(*_ _)ペコリ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ▼ もくじ
________________________________

〆 Winny警報

   【Winnyと情報漏えい】

   【利用者多きところにウィルスあり】

   【Winny系ウィルスとその対策】

〆 今週のパソコン用語
   本文の中で注釈(※~)が付いている用語の説明

〆 お知らせ

〆 編集後記

バックナンバーはこちら
http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html#backnumber




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 Winny警報
________________________________

【Winnyと情報漏えい】

この1,2週間、IT系のニュースサイトでWinny(※1)の話題を聞かない
日がありません。テレビのニュースでも流れていますので、ご存知の読
者さんも多いと思います。

そもそもWinnyとは何かをご存じでしょうか。Winnyは掲示板「2ちゃん
ねる」に参加していた人物が開発したピア・ツー・ピア(PtoP)型(※2)
のファイル交換ソフトです。もともとメールやWebなどでやり取りするの
が困難な大容量ファイル(音声ファイル、映像ファイルなど)を交換する
ためのソフトです。

個人間でファイルを交換することに全く問題(違法性)はありません。最
近問題になっているのが、そのファイルの内容が個人情報や、会社や組
織等の極秘情報であるからです。つまり、問題か否かがWinnyを使う人の
「倫理」に委ねられてしまう結果、今問題になっているということです。



【利用者多きところにウィルスあり】

問題になっているとは言われても、実はピア・ツー・ピア型のファイル
交換ソフトはWinnyの他にもいくつかあります。なぜ今Winnyが問題にな
っているのでしょうか。

今Winnyが問題になっている理由は、ユーザーの意図しないところで個人
情報等が不特定多数の人間に流れているからです。そのユーザーの意図
しないところで動いているものは、もうおわかりだと思いますが「ウィ
ルス」です。

NortonAntiVirusでもお馴染みのシマンテックが3月17日、Winnyを悪用す
る新たなウイルス(悪質なプログラム、トロイの木馬(※3))に関して注
意を呼びかけました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060317/232794/

以前にもお話したことがありますが、ウィルスは利用度の高いソフトに
対して作られます。MacintoshよりもWindowsの方が圧倒的にウィルスが
多いのも、単純に利用しているユーザーが多いからです。

さあ、だんだん話が恐くなってきました(笑)「こんなに恐い状況ならWi
nnyを使うのを止めて、アンインストールすれば大丈夫だ」と思われる方
もいると思いますが、それだけで完全に安全とは言えないようです。



【Winny系ウィルスとその対策】

「どうすれば良いのか?」

Winnyを使うのを止めてアンインストールする、ということが完全な対策
にはならないと上に書きましたが、「使わない」というのはとても基本
的で、大事なことです。

安倍官房長官が記者会見で「最も確実な情報漏えい対策はWinnyを使わな
いこと」と言っていました。この記者会見を見て、「なんだそりゃ?」
と思われた方もいると思いますが、基本的な対策としてとても大切なこ
とです。

次にウィルス対策です。Winny系ウィルス対策に関してのソフトや知識が、
多くのところで無償提供されています。これを利用しない手はありませ
ん。以下に今回記事を書くのに調査した有益なサイトのURLをリストしま
したので、自分のマシンの状況に合わせ、上手に利用してください。

※いつも通りですが、これらの無償のソフト使用する場合、自己責任で
 お願いいたします。これらのソフトを利用して起きた損失や損害につ
 いて、当方では一切責任を負いません。

「Antinny発覚」:簡易調査ソフト無償提供
http://www.onepointwall.jp/winny/antinny-search.html

Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AD724AE0-E72D-4F54-9AB3-75B8EB148356&displaylang=ja

ファイル共有ソフトによる情報の流出について
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/online/p2pdisclose.mspx

Winnyのしくみ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060315/232609/


その他の対策として、プロバイダ(※4)である「ぷらら」がWinnyの通信
規制することを決定したそうです。このようにサービス提供者側のシス
テムを上手く使うことも対策の1つです。
http://www.plala.or.jp/access/living/releases/nr06_mar/0060316_2.html

最後の対策としては、このメルマガで創刊から訴えてきていることでも
ありますが、Norton等のウィルス対策ソフトの導入やチェックディスク、
デフラグ等のメンテナンスをしっかり行い、ちょっとした異変を逃さず
マシンの調子を管理することです。

メンテナンスについては、当メルマガでしつこく言っていますが、以下
のバックナンバーを参考にしてください。

第30号:ちょっとした異変を放置しない
http://www.sandfin.com/magazine/katei_pc/20050626.html


参考文献:
@IT:http://www.atmarkit.co.jp/index.html
IT Pro:http://itpro.nikkeibp.co.jp/




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 今週のパソコン用語
________________________________

【※1 Winny(ウィニー)】

日本で開発されたファイル交換ソフトの一つ。高い匿名性と、独自のP2
P(不特定多数の個人間で直接情報のやり取りを行なうインターネットの
利用形態のこと)型匿名掲示板システムが特徴。


【※2 P2P(P to P,Peer to Peer,ピアツーピア)】

不特定多数の個人間で直接情報のやり取りを行なうインターネットの利
用形態。また、それを可能にする「Napster」などのアプリケーションソ
フト。多数のコンピュータを相互につないで、ファイルや演算能力など
の情報資源を共有するシステムである。


【※3 トロイの木馬(Trojan Horse)】

正体を偽ってコンピュータへ侵入し、データ消去やファイルの外部流出、
他のコンピュータの攻撃などの破壊活動を行なうプログラム。ウイルス
のように他のファイルに寄生したりはせず、自分自身での増殖活動も行
わない。

トロイの木馬は自らを有益なソフトウェアだとユーザに信じ込ませ、実
行するよう仕向ける。これにひっかかって実行してしまうとコンピュー
タに侵入し、破壊活動を行なう。

実行したとたん破壊活動を始めるものもあるが、システムの一部として
潜伏し、時間が経ってから「発症」するものや、他のユーザがそのコン
ピュータを乗っ取るための「窓口」として機能するものなどもある。ト
ロイの木馬から身を守るためにはアンチウイルスソフトが必要である。


【※4 プロバイダ(ISP)】

インターネット接続業者。電話回線やISDN回線、データ通信専用回線な
どを通じて、顧客である企業や家庭のコンピュータをインターネットに
接続するのが主な業務。
付加サービスとして、メールアドレスを貸し出したり、ホームページ開
設用のディスクスペースを貸し出したり、オリジナルのコンテンツを提
供したりしている業者もある。


『IT用語辞典e-Words』より
 http://e-words.jp/

↑↑パソコンの専門用語って難しいですよね。
この関係の仕事をしてても、いまだにわからないものもたくさんありま
す…(汗)
そんな時に使っているのがこのサイト!!
使い方も簡単で分野別、さくいんから調べることができます。
わからない用語があったら引いてみよ~。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 お知らせ
________________________________

【 ご質問大募集! 】

『家庭のパソコン医学』では、パソコンでこういうことできないの?と
か、こんな状態になってしまったんだけどどうやって直すの?というよ
うな質問を募集しています。
応募数や質問の難易度により解答にお時間がかかってしまう場合があり
ますので、予めご了承の上ご応募ください。

タイトルに『シツモン!』と記名してshinmk2@gmail.com まで。
たくさんのご質問お待ちしております。


【 相互紹介募集中! 】

『家庭のパソコン医学』では、常に相互紹介してくれるメルマガさんを
募集しています。自分の方でも読ませていただいて、いいな、面白いな
と思ったものは是非紹介させていただきたいと思います。
タイトルに『相互紹介依頼』と記名してshinmk2@gmail.com まで。
どしどしお待ちしております!


【 相互リンク募集中! 】

読者を増やすために相互紹介という手段は多く使われていますが、ホー
ムページの相互リンクによるSEO対策でホームページのアクセスを増やし、
読者を増やすという方法もあるんです。
メルマガを発行している方、そうでない方でも構いません。是非「家庭
のパソコン医学」のページと相互リンクお願いします。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 編集後記
________________________________

最近「ライター」という職業が気になって仕方ないです。せっかく1年
間もメルマガを書き続けているので、文章や編集の勉強をしてどうにか
ならないものかと今更考えています。
人生、何か始めるのに遅すぎるなんてことはありません!30歳からのチ
ャレンジです!


ご声援、叱咤、激励のメールお待ちしております。
MAIL:shinmk2@gmail.com

購読登録・解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000144009.htm  (まぐまぐ)
http://www.melma.com/mag/80/m00128280/  (メルマ)
http://melten.com/m/20294.html  (メルマガ天国)
http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/10275.html  (カプライト)
http://www.emaga.com/info/0254689.html  (E-Magazine)
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=007977
(めろんぱん)

『家庭のパソコン医学』
発行責任者:しむく shinmk2@gmail.com

プロフィール:
夜間大学に通いながらプログラマーとして社会人の世界に入る(大学2
年から)。サラリーマンが嫌になり、大学4年の時に辞め就職活動もせ
ずバンドを始める。バンドが趣味の域を越えなかったため、勤めている
ベンチャー企業の仕事の方に力を入れ始める。
この頃からパソコン内科医として活躍w
情報システム部、総務、財務を兼任することになり今に至る。
現在、行政書士受験生として法律の勉強に励んでいる。

URL:http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

ブログ『しむく航海日誌』:http://ameblo.jp/katei-pc-igaku/
私的ブログ『読心書』:http://blog.goo.ne.jp/dokushinsyo/

※当メールマガジンにより生じる損害・トラブル等について責任は負い
ません。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Copyright(C) 2004 しむく All Rights Reserved.
________________________________