▼△▼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▼△▼

     家庭のパソコン医学 第53号:2005/12/25発刊

    発行部数:1,826部
        まぐまぐ:796部、メルマ:107部、
        メルマガ天国:126部、カプライト:480部、
        E-Magazine:144部、メロンパン:173部

 http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

▲▽▲__________________________▲▽▲

▼このメルマガは、
 自分が実際に経験したパソコンのトラブルについて、
 その内容、解決法、予防法のほかにパソコンの基礎知識・用語等の
 紹介と説明をしていきます。
 多少作者の偏見も入っているかもしれません。
 ご了承の上、お読みください。
 注※対象はWindowsのみです。Macユーザーさんごめんなさい。
 (*- -)(*_ _)ペコリ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ▼ もくじ
________________________________

〆 デフラグ

   【パソコン内の整理整頓】

   【整理整頓には空きが必要】

〆 今週のパソコン用語
   本文の中で注釈(※~)が付いている用語の説明

〆 お知らせ

〆 編集後記

バックナンバーはこちら
http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html#backnumber




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 デフラグ
________________________________

【パソコン内の整理整頓】

デフラグ(※1)については、このメルマガを始めた当初、1年前にテー
マにして取り上げました。今日更に特別なことをご紹介するわけではな
いのですが、年末で家の大掃除をされていると思いますので、そのつい
でにパソコンの大掃除をしてみてはいかがでしょうか、ということで今
週このテーマにしてみました。

これも繰り返しになりますが、デフラグとは簡単に言うと「整理整頓」
です。整理整頓することによって、たくさんあるファイルが引き出しや
すくなります。その結果、多少処理スピードが速くなることもあります。

あとはずっと使っているとゴミのようなファイルもたまったりしますの
で、そういうのもきれいにしてくれますので、パソコンがいきなりフリ
ーズ等のトラブル防止にもなります。

デフラグの他に「チェック(スキャン)ディスク」と併せてすると、メン
テナンスとして十分です。これもしつこく言っていますが(笑)、月に一
度くらいの頻度でこのメンテナンスをすることを強く勧めます。
パソコンを毎日のように使っている人は特にです。



【整理整頓には空きが必要】

ぼくが毎日のようにチェックしているサイトで「@IT」というサイトがあ
ります。12月21日に以下のURLにあるような記事が載っていました。これ
はデフラグを説明する際、すごくわかりやすい漫画だったので、是非み
なさんも見てみてください。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/006/adminkun006.html

サブテーマにもありますが、要するにパソコンというデジタルな空間の
ことであっても、整理整頓するにはそれなりに空きスペースが必要であ
る、ということです。

「ハードディスク(※2)の空き」というのは、実はすごく大事で、空き
スペースが少ないと、デフラグができないだけでなく極端にパソコンの
調子が悪くなったりします。最低でも1GBは空きスペースを作るように心
がけてください。

デフラグのやり方は、当メルマガ第3号に載っていますので、ここでの
説明は省きます。以下のURLを参考にしてください。

第3号:メンテナンスPart2
http://www.sandfin.com/magazine/katei_pc/20041204.html

さて、空きスペースに関して「空きスペースがないんだけど、どうすれ
ば良いの?」というシツモン!をいくつかいただきました。

空きスペースを作るには、

・使っていないアプリケーションをアンインストール
・いらないファイルをまとめて削除

の2つの方法くらいしかありません。あとはInternetExplorerのインタ
ーネットオプションから「一時ファイル(※3)の削除」を行うと、ため
ていた場合数百MB一気に減ることもありますが、必ず減る方法ではあり
ません。

一時ファイルについての記事
第21号:インターネット一時ファイル
http://www.sandfin.com/magazine/katei_pc/20050424.html

上記2つの方法でもうまくいかない、もしくはよくわからない場合は、
Windowsの再インストールしてしまうのが一番楽で早い解決法です。Win
dowsの再インストールとなると大変な作業になりますので、する場合は
よくよく考えてくださいね。

Windows再インストールに関しての記事
第17号:Windows再インストール
http://www.sandfin.com/magazine/katei_pc/20050327.html
第31号:Windows修復インストール
http://www.sandfin.com/magazine/katei_pc/20050703.html


来週の1月2日は、勝手ながら休刊日とさせていただきます。次回の発
行は1月8日になります。1年間、ご愛読いただきまして本当にありが
とうございます。2年目もがんばっていきますので、来年も是非よろし
くお願いいたします。良いお年を。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 今週のパソコン用語
________________________________

【※1 デフラグ 】

別名:ディスク最適化
記憶装置内のファイルを先頭から再配置し、空き領域の断片化を解消す
ること。また、デフラグを行なうユーティリティソフト。「デフラグメ
ンテーション」(defragmentation)の短縮語。

ディスクに対して書き込みと削除を繰り返し行なうと、ディスク内での
ファイルの配置が不連続になり、空きスペースが細分化されてしまう。
細分化が進むと、連続した空き領域が少なくなるため、どの空きスペー
スにも入りきらないファイルが増え、ファイルを分割して2つ以上の空
き領域に分けて保存するようになる。

このようなファイルの分割保存が増えると、OSの処理量の増大やドライ
ブのヘッドの移動量の増大を招き、読み書き速度の低下につながる。
また、ヘッドの移動は物理的な動作を伴うため、故障を誘発しやすい(耐
用年数が低下する)とも言われている。


【※2 ハードディスク 】

別名:HD, 固定ディスク, fixed disk
代表的な記憶装置の一つ。磁性体を塗布または蒸着した金属のディスク
(「プラッタ」という)を一定の間隔で何枚も重ね合わせた構造になって
おり、これをモーターで高速に回転させて磁気ヘッドを近づけてデータ
を読み書きする。

磁気ヘッドとディスクは10nm程度と非常に接近するため、振動に弱い。
パソコンを初めとするほとんどのコンピュータに搭載されている、代表
的な外部記憶装置。ディスクの大きさは、ノートパソコン向けのものは
2.5インチが、デスクトップパソコン向けのものは3.5インチがそれぞれ
主流。コンピュータとの接続にはSCSIやIDE(ATA)などが使われる。


【※3 一時ファイル 】

別名:temporary file
ソフトウェアが、作業中のデータの保存のために一時的に作るファイル。
メモリ上に格納しきれない巨大なファイルの一部を一時待避させたり、
編集中のファイルのバックアップを取ったり、クリップボードの内容を
保管しておくなど、様々な用途に使われる。ほとんどの場合、ソフトウ
ェアの終了と同時に消去されるため、ユーザが意識することはあまりな
い。


『IT用語辞典e-Words』より
 http://e-words.jp/

↑↑パソコンの専門用語って難しいですよね。
この関係の仕事をしてても、いまだにわからないものもたくさんありま
す…(汗)
そんな時に使っているのがこのサイト!!
使い方も簡単で分野別、さくいんから調べることができます。
わからない用語があったら引いてみよ~。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 お知らせ
________________________________

【 ご質問大募集! 】

『家庭のパソコン医学』では、パソコンでこういうことできないの?と
か、こんな状態になってしまったんだけどどうやって直すの?というよ
うな質問を募集しています。
応募数や質問の難易度により解答にお時間がかかってしまう場合があり
ますので、予めご了承の上ご応募ください。

タイトルに『シツモン!』と記名してshinmk2@gmail.com まで。
たくさんのご質問お待ちしております。


【 相互紹介募集中! 】

『家庭のパソコン医学』では、常に相互紹介してくれるメルマガさんを
募集しています。自分の方でも読ませていただいて、いいな、面白いな
と思ったものは是非紹介させていただきたいと思います。
タイトルに『相互紹介依頼』と記名してshinmk2@gmail.com まで。
どしどしお待ちしております!


【 相互リンク募集中! 】

読者を増やすために相互紹介という手段は多く使われていますが、ホー
ムページの相互リンクによるSEO対策でホームページのアクセスを増やし、
読者を増やすという方法もあるんです。
メルマガを発行している方、そうでない方でも構いません。是非「家庭
のパソコン医学」のページと相互リンクお願いします。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 編集後記
________________________________

メリークリスマス!もう2005年もあと1週間で終わりです。早いですね。
今年のクリスマスは家族でいっしょに過ごすどころか、妻は最近始めた
フリーマーケット(客としてではなく出店してます)に没頭していて、今
1人で留守番です。なかなか寂しいもんですね(笑)

本文の最後にも記載ありますが、次週の1月2日は休刊日とさせていた
だきます。次回は1月8日です。来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を。


ご声援、叱咤、激励のメールお待ちしております。
MAIL:shinmk2@gmail.com

購読登録・解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000144009.htm  (まぐまぐ)
http://www.melma.com/mag/80/m00128280/  (メルマ)
http://melten.com/m/20294.html  (メルマガ天国)
http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/10275.html  (カプライト)
http://www.emaga.com/info/0254689.html  (E-Magazine)
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=007977
(めろんぱん)

『家庭のパソコン医学』
発行責任者:しむく shinmk2@gmail.com

プロフィール:
夜間大学に通いながらプログラマーとして社会人の世界に入る(大学2
年から)。サラリーマンが嫌になり、大学4年の時に辞め就職活動もせ
ずバンドを始める。バンドが趣味の域を越えなかったため、勤めている
ベンチャー企業の仕事の方に力を入れ始める。
この頃からパソコン内科医として活躍w
情報システム部、総務、財務を兼任することになり今に至る。
現在、行政書士受験生として法律の勉強に励んでいる。

URL:http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

ブログ『しむく航海日誌』:http://ameblo.jp/katei-pc-igaku/
家庭のパソコン医学も含め、その他趣味や日頃思ったこと等ひとりごと
を書き綴っています。

※当メールマガジンにより生じる損害・トラブル等について責任は負い
ません。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Copyright(C) 2004 しむく All Rights Reserved.
________________________________