▼△▼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▼△▼

     家庭のパソコン医学 第31号:2005/7/3発刊

    発行部数:1583部
        まぐまぐ:776部、メルマ:81部、
        メルマガ天国:101部、カプライト:424部、
        E-Magazine:98部、めろんぱん:103部

 http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

   《めろんぱんでオススメのメルマガに選ばれました!》
▲▽▲__________________________▲▽▲

▼このメルマガは、
 自分が実際に経験したパソコンのトラブルについて、
 その内容、解決法、予防法のほかにパソコンの基礎知識・用語等の
 紹介と説明をしていきます。
 多少作者の偏見も入っているかもしれません。
 ご了承の上、お読みください。
 注※対象はWindowsのみです。Macユーザーさんごめんなさい。
 (*- -)(*_ _)ペコリ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ▼ もくじ
________________________________

〆 Windows修復インストール

   【フォーマットの完全再インストールする前に】

   【インストールしたらメンテナンスを】

   【症状のレベルによって対処も変える】


〆 今週のパソコン用語
   本文の中で注釈(※~)が付いている用語の説明

〆 お知らせ

〆 編集後記

バックナンバーはこちら
http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html#backnumber




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 Windows修復インストール(※1)
________________________________

【フォーマットの完全再インストールする前に】

第17号でWindowsの再インストールについて説明しましたが、その時はハ
ードディスクをフォーマット(※2)して完全にまっさらな状態にしてし
まう方法でした。

Windows修復インストールのをうまく使うと、データをうまく残しながら
直す方法があったので、今回はそれをご紹介したいと思います。

〔修復インストールの仕方〕
CDトレイにWindowsのCDを入れて再起動

   ↓
Press any key to boot from CD
というメッセージが出た場合は、何でも良いのでキーボードのキーを押
します

   ↓

普通にWindowsのセットアップを開始を選択

   ↓

選択した(もしくは既にある)Windowsを修復するを選択
(大抵Rキーを押してください、と指示があります)

   ↓

あとは自動で修復インストールがスタート

※回復コンソール(※3)で・・・という選択肢もありますが、これは選
 択しないでください。こちらは手動で修復する、というコマンドにな
 りますので上級者用です。


WindowsXPの修復インストールについては、以下のURLでも説明がありま
すので、同様に参考にしてみてください。

WindowsXPの修復インストールについて
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207#XSLTH3167122121120121120120

家庭のパソコン医学 第17号
http://www.sandfin.com/magazine/katei_pc/20050327.html

回復コンソールについて知りたい方は以下のURLを参照してください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314058



【インストールしたらメンテナンスを】

修復インストールや再インストールだけでなく、普通にWindowsをインス
トールした時もそうなのですが、インストール直後というのは実は一番
パソコンの中がごちゃごちゃしてます。

ですから、新規でWindowsをインストールした後や、再インストールが終
わったらチェックディスク(※4)とデフラグ(※5)をやるようにしまし
ょう。

チェックディスクについて(第2号参照)
http://www.sandfin.com/magazine/katei_pc/20041127.html

デフラグについて(第3号参照)
http://www.sandfin.com/magazine/katei_pc/20041204.html



【症状のレベルによって対処も変える】

先週と今週でWindows本体のトラブルについての対処についてお話ししま
したが、一言でパソコンのトラブルと言ってもその症状は実に様々です。

あるアプリケーション「だけ」が調子悪いのか?それともWindows本体が
調子悪いのか?ある程度ちゃんと見てみないと何が悪いのかは、結構間
違えてしまいます。ぼくもよく間違えました・・・(´へ`;)

WindowsはOS(※6)と呼ばれますが、実はWordやExcelと同じアプリケー
ション(※7)の1つなんです。
以下のようにイメージすると、すごくわかりやすいです。


| ̄ Windows ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                              |
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |
||      ||      ||      |      |
||  Word  ||  Excel  || ゲーム等 | etc...  |
||      ||      ||      |      |
||      ||      ||      |      |
||      ||      ||      |      |
||______||______||______|      |
|                              |
|______________________________|

Windowsという大きな箱のアプリケーションの中に、WordやExcelやゲー
ム、アンチウィルスソフト等の小さなアプリケーションがたくさん入っ
ている感じなんです。

どっちも同じアプリケーションなので、もちろん具合悪くなったりしま
す。ただ、ここで難しいのが上記でも申し上げた通り、どこの具合が悪
いのか、です。

でも、上の図を見てもらうと、例えば「Word」という箱だけが具合悪い
のであれば、他の箱(Windowsという大きな箱も含む)は問題ないはずです
よね。その場合は「Word」という箱だけ直せば良いのです。

また「Windows」という大きな箱の具合が悪い場合は、その中に入ってい
る小さな箱に影響が及びます。
人に例えると、妊娠中に母体が病気になると胎児にも悪い影響を与えて
しまいますよね。妊娠中の女性は特に自分の健康には気を使うはずです。

パソコンもこの理屈と全く同じです。
ですから、「Windows」という大きな箱が具合悪い場合、全ての具合が悪
くなります。この場合は、今回紹介したようなやり方でWindowsを直せば
良いのです。

ぼくは、大体このような感じでパソコンの重症レベルを見てます。
見極めるのには多少「慣れ」という要素も必要になりますが、そんなに
難しいことでもありません。

来週もWindowsの重症レベルでの対処法の1つをご紹介したいと思います。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 今週のパソコン用語
________________________________

【※1 修復インストール 】

インストールされているソフトウェアを構成するプログラムやデータ、
設定が損傷を受けた際に、これを修復するために同じソフトウェアを上
書きインストールすること。
ソフトウェアの不具合やユーザの誤操作などが原因で、保存されている
ファイルや設定データなどが損傷し、元に戻らなくなる場合がある。
このとき、同じソフトウェアを同じ領域に新たにインストールしなおす
ことで、損傷前の状態に戻すのが修復インストールである。


【※2 フォーマット 】

記憶装置固有のデータ記録方式。
また、その方式に従って記憶媒体を初期化すること。


【※3 回復コンソール 】

Windows2000,XPがセーフモードでも起動しなくなったときに使用できる、
Windows修復とバックアップのための特殊なコマンドプロンプト。


【※4 チェックディスク 】

ディスクアクセス中にマシンのパワーをオフにしたり、ディスクに物理
的な障害が発生したりすると、当該箇所のファイルが完全な形でディス
クに記録されず、その後正常にアクセスできなくなる。それだけでなく、
いったんこうした障害が発生すると、運が悪い場合にはその後のファイ
ルアクセスにも障害が波及し、トラブルが続発する事態になりかねない。
こうした障害を事前に検出し、被害を最小限に押さえるためのツール。


【※5 デフラグ 】

記憶装置内のファイルを先頭から再配置し、空き領域の断片化を解消す
ること。また、デフラグを行なうユーティリティソフト。「デフラグメ
ンテーション」(defragmentation)の短縮語。


【※6 OS(Operating System) 】

キーボード入力や画面出力といった入出力機能やディスクやメモリの管
理など、多くのアプリケーションソフトから共通して利用される基本的
な機能を提供し、コンピュータシステム全体を管理するソフトウェア。
「基本ソフトウェア」とも呼ばれる。


【※7 アプリケーション 】

文書の作成、数値計算など、ある特定の目的のために設計されたソフト
ウェア。「応用ソフト」とも呼ばれ、どのソフトウェアにも共通する基
本的な機能をまとめたOS(基本ソフト)に、ユーザが必要とするものを組
み込んで利用する。


『IT用語辞典e-Words』より
 http://e-words.jp/

↑↑パソコンの専門用語って難しいですよね。
この関係の仕事をしてても、いまだにわからないものもたくさんありま
す…(汗)
そんな時に使っているのがこのサイト!!
使い方も簡単で分野別、さくいんから調べることができます。
わからない用語があったら引いてみよ~。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 お知らせ
________________________________

【 ご質問大募集! 】

『家庭のパソコン医学』では、パソコンでこういうことできないの?と
か、こんな状態になってしまったんだけどどうやって直すの?というよ
うな質問を募集しています。
応募数や質問の難易度により解答にお時間がかかってしまう場合があり
ますので、予めご了承の上ご応募ください。

タイトルに『シツモン!』と記名してshinmk3@hotmail.com まで。
たくさんのご質問お待ちしております。


【 相互紹介募集中! 】

『家庭のパソコン医学』では、常に相互紹介してくれるメルマガさんを
募集しています。自分の方でも読ませていただいて、いいな、面白いな
と思ったものは是非紹介させていただきたいと思います。
タイトルに『相互紹介依頼』と記名してshinmk3@hotmail.com まで。
どしどしお待ちしております!


【 相互リンク募集中! 】

読者を増やすために相互紹介という手段は多く使われていますが、ホー
ムページの相互リンクによるSEO対策でホームページのアクセスを増やし、
読者を増やすという方法もあるんです。
メルマガを発行している方、そうでない方でも構いません。是非「家庭
のパソコン医学」のページと相互リンクお願いします。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 編集後記
________________________________

先々週くらいから、会社のパソコンの不調が相次いで、久しぶりに様々
な症状を診ました。そんな流れでこのようなテーマになっているのです
けどね。
大体原因はいつも通り、メンテナンス不足ですね。何度言ってもやって
くれないんですよね~。
まあそのお陰で自分の仕事もなくならず、めでたい!ということかもし
れないのですが・・・複雑な気分です(笑)


ご質問・ご意見・ご感想などありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
MAIL:shinmk3@hotmail.com

購読登録・解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000144009.htm  (まぐまぐ)
http://www.melma.com/mag/80/m00128280/  (メルマ)
http://melten.com/m/20294.html  (メルマガ天国)
http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/10275.html  (カプライト)
http://www.emaga.com/info/0254689.html  (E-Magazine)
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=007977
(めろんぱん)

『家庭のパソコン医学』
発行責任者:しむく shinmk3@hotmail.com

プロフィール:
夜間大学に通いながらプログラマーとして社会人の世界に入る(大学2
年から)。サラリーマンが嫌になり、大学4年の時に辞め就職活動もせ
ずバンドを始める。バンドが趣味の域を越えなかったため、勤めている
ベンチャー企業の仕事の方に力を入れ始める。
この頃からパソコン内科医として活躍w
情報システム部、総務、財務を兼任することになり今に至る。
現在、行政書士受験生として法律の勉強に励んでいる。

URL:http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

ブログ『しむく航海日誌』:http://yaplog.jp/shimuk/
家庭のパソコン医学も含め、その他趣味や日頃思ったこと等ひとりごと
を書き綴っています。

※当メールマガジンにより生じる損害・トラブル等について責任は負い
ません。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Copyright(C) 2004 しむく All Rights Reserved.
________________________________