▼△▼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▼△▼

           家庭のパソコン医学

   第10号 2005/1/30発刊 発行部数:700部(まぐまぐ)
                     71部(メルマ)
 http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html
▲▽▲__________________________▲▽▲

▼このメルマガは、
 自分が実際に経験したパソコンのトラブルについて、
 その内容、解決法、予防法のほかにパソコンの基礎知識・用語等の
 紹介と説明をしていきます。
 多少作者の偏見も入っているかもしれません。
 ご了承の上、お読みください。
 注※対象はWindowsのみです。Macユーザーさんごめんなさい。
 (*- -)(*_ _)ペコリ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ▼ もくじ
________________________________

〆 超簡単バックアップ法

   【バックアップソフト】

   【お勧めするバックアップソフトの利用法】

〆 第9号の補足

〆 今週のパソコン用語
   本文の中で注釈(※~)が付いている用語の説明

〆 お知らせ

〆 しむくのお勧めパソコン(&関連品)

〆 編集後記

バックナンバーはこちら
http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html#backnumber



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 超簡単バックアップ法
________________________________

【バックアップソフト】

第5号と第6号でバックアップについてお話をしました。その後、自分
もご説明した通りのバックアップを定期的に続けているわけなんですが、
先日とあるメールをいただきました。

内容を簡単に説明しますと、
『ボタン1つでバックアップできちゃう方法ってないんですか?』
という質問です。

ちょっと一瞬面食らいました(笑)なぜなら、自分で説明した方法でもか
なり簡単な方法だとずーーーっと思っていたからです。
メールいただいたKさん、失礼なこと言ってすみません…。気を悪くし
ないでくださいね…m(_ _"m)

でも、Kさんのこのような発想は大事だと思いました。操作や作業が簡
単にできればできるほど、習慣付きやすいからです。それによって結果
的にはちゃんとバックアップを取るようになる、ということでとてもい
いことですよね。

ということで、『超簡単バックアップ法』についてちょっと調べてみま
した。フリーソフトがたくさんダウンロードできるサイト『Vector』で
調べてみました。

Vectorのバックアップ系ソフト一覧
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/backup/index.html

見ての通りたくさんあるんですね、バックアップソフト…。さすがに全
部は検証できないので、レビューがついてるものでソフトの機能・使い
方等の説明を見て、いいものをいくつか挙げたいと思います。


『BunBackup』
バックアップ元とバックアップ先を指定して、ボタン1つでバックアッ
プできてしまうソフト。使い方はとても簡単で個人的にはいいソフトだ
と思います。さすが、リストの一番上だけはありますね(笑)
BunBackupのレビュー
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005814.html


『Disk Mirroring Tool』
ミラーリング(※1)って知ってますか?Linuxサーバーとかでよく使われ
るバックアップの手法の1つです。これの特徴はバックアップを『自動
でしてくれる』というところです。毎日指定した時刻に自動的にバック
アップしたいという、几帳面なあなたに最適な一本(笑)
ただ、Windows2000は使えないみたいで、ぼくは使えません(涙)
Disk Mirroring Toolのレビュー
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004633.html


『copix』
手動・自動でかつ設定ウィザード(※2)で簡単設定&実行。上記2本の
ソフトを足して2で割った感じ!?画面は『BunBackup』とほとんど似た
ような感じです。
copixのウィザード
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005682.html


ということで、287本中3本を紹介しました。(3本だけかよ 笑)
みなさんが気軽に使えるものを、ということで有料ソフトは対象に入れ
ませんでした。他にもいろいろありますが、使いやすさというのは感じ
るところ人それぞれです。まずは上記3つの内、どれか使ってみて慣れ
てきたら他のソフトを試してみる、というのもいいと思います。こうい
うことに正解はないですね。ゆっくりじっくりいろいろ見てみましょう。


【お勧めするバックアップソフトの利用法】

第5号と第6号でも説明しましたが、バックアップソフトを使ってバッ
クアップをする場合でも、保存する場所はCドライブ以外のドライブ(2
台目のハードディスク等)にすることをお勧めします。これはバックアッ
プソフトを使っても使わなくても同じことです。
ぼくは友人から外付けハードディスクをもらえることになって、それを
使おうかなと思っています。

2台目以降のパソコンを使う、という方法ももちろん使えますが、バッ
クアップする時には電源入れてないとダメですから気をつけてください
ね。さすがにそんなの言われなくてもわかりますよね(笑)

今回バックアップ法について予定外の第3弾ということでしたが、今ま
まで全然考えていなかったことが、読者の質問メールをいただいたこと
で発展させることができました。自分の中では前回説明した内容でほと
んど完了ということで思考が完全に止まっていたので、メールをいただ
いたKさんには本当に感謝です。成長を止めちゃいけないなぁ、と実感
した今週号でした(笑)

最近やや記事の内容について悩むことも多いですが、今まで書いた記事
の中にも更に発展させることができるものがあるのではないか、という
すごく大事なヒントをいただきました。まだ今後も記事の内容について
は悩むこともあると思いますががんばって書いていこうと思います。
ちょっと編集後記みたいなことを書いてしまいました(笑)

来週は、簡単にできるWindowsのパフォーマンス向上設定について説明し
たいと思います。次号のキーワード『アクティブデスクトップは快適さ
の敵』です。
では、また来週~♪ヾ(=^▽^=)ノバイバァイ



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 第9号の補足
________________________________

前号の第9号で相性についてお話しましたが、ぼくのパソコン内科医の
称号の名付け親でもあるパソコン外科医の金本さんから補足をいただき
ました。良い補足ですので、ここでご紹介したいと思います。


>こうなるともう仕方ないですね。『相性』が悪かったと諦めるしかない
>ですね。通常なら動くものも動かない場合があります。これが『相性が
>悪い』ということです。

ご存知だと思いますが、世界標準規格AT互換機用として
設計されたパーツは基本的にはすべて正常に作動しなくてはいけませんが、
各メーカーの特性の機能を搭載させることで、相性が生じる可能性が
起こると聞いたことがあります。


>実際に買ったパーツについてこのようなことが起こった場合、返品がで
>きるのかどうかはお店によっていろいろあると思いますので、買う際に
>お店の人に確認しておくと良いかと思います。

相性が悪いだけで、製品自体不良品でないから、殆どのお店では
返品してくれないです。しむくさんがおっしゃるように、前もって
そのお店での確認は必要です。

パソコン外科医金本さんのホームページ
http://www.minakiya.com/doctor/index.htm
金本さんのメルマガ『パソコンで稼ぐぞ宣言!』
http://www.mag2.com/m/0000121888.htm

最近家を買いたいなぁと思い、ぼくもパソコンで稼げないか考え中なん
です…(笑)



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 今週のパソコン用語
________________________________

【※1 ミラーリング 】

データの複製を別の場所にリアルタイムに保存すること。通常は、ハー
ドディスクに記録する際に2台以上のディスクを用意し、全部のディスク
に同じデータを書き込むことで信頼性を上げることを言う。


【※2 ウィザード 】

対話形式で質問に答えていくことによって、複雑なアプリケーションソ
フトの操作を簡便にする機能。
アプリケーションの機能が増え、さらに、ひとつの機能に様々な設定項
目が必要となったため、アプリケーションの操作は次第に煩雑で難しく
なっている。
このため、複雑な操作に関して、コンピュータがユーザに問い掛けるよ
うに順番に質問を投げかけ、ユーザはそれに答えることによって操作を
完了する方式が登場した。


『IT用語辞典e-Words』より
 http://e-words.jp/

↑↑パソコンの専門用語って難しいですよね。
この関係の仕事をしてても、いまだにわからないものもたくさんありま
す…(汗)
そんな時に使っているのがこのサイト!!
使い方も簡単で分野別、さくいんから調べることができます。
わからない用語があったら引いてみよ~。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 お知らせ
________________________________

【 ご質問大募集! 】

『家庭のパソコン医学』では、パソコンでこういうことできないの?と
か、こんな状態になってしまったんだけどどうやって直すの?というよ
うな質問を募集しています。
応募数や質問の難易度により解答にお時間がかかってしまう場合があり
ますので、予めご了承の上ご応募ください。

タイトルに『シツモン!』と記名してshinmk3@hotmail.com まで。
たくさんのご質問お待ちしております。


【 相互紹介常時募集! 】

『家庭のパソコン医学』では、常に相互紹介してくれるメルマガさんを
募集しています。できればパソコン初心者に向けた内容が望ましいです。
パソコンについては、人それぞれ観点があると思ってますので、競合他
社的な考え方はしていません。パソコンについての説明の内容のものは
やはりたくさんの人に読んでもらいたい、というのが個人的な思いです。
タイトルに『相互紹介依頼』と記名してshinmk3@hotmail.com まで。
どしどしお待ちしております!



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 しむくのお勧めパソコン(&関連品)
________________________________

第8号で紹介しました、ぼく個人がお勧めするパソコンメーカー(DELL)
のページのリンクをご紹介します。何か他にもお勧めのものを見つけた
ら、順次載せていきます。

【 DELLコンピューター オンラインショップ 】
http://storefront.linksynergy.com/fs-bin/store?eid=OREw2ndNfAs&offerid=39250&stid=4&subid =



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 編集後記
________________________________

本文の最後にも書きましたが、今週号は本当にいろんな意味で勉強にな
りました。これを機にぼくもバックアップソフト使おうかな、なんて思
いました(笑)先日ご紹介したNortonではなく、フリーソフトで優秀なメ
ンテナンス系のソフトもあるかもしれないですね。ちょっとこの辺りも
調べてみたいなと思いました。
最近インターネット、主にブログやメルマガ、オークションでビジネス
をしている人が多いですね。企業も終身雇用を止め、雇用が激しく流動
し転職も流行っているのもその原因なんですかね。ぼくもちょっとはそ
ういうインターネットを使ったビジネスに興味があったりします。友達
で始めてる人もいます。
ただ思うことは、メルマガにしてもビジネス(仕事)にしても楽しくいき
たい、ということです。ぼくの願っていることはそんなシンプルなもの
だったりするんだな、と感じた今日この頃です。


ご質問・ご意見・ご感想などありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
MAIL:shinmk3@hotmail.com

購読登録・解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000144009.htm  (まぐまぐ版)
http://www.melma.com/mag/80/m00128280/  (メルマ版)

『家庭のパソコン医学』
発行責任者:しむく shinmk3@hotmail.com

プロフィール:
夜間大学に通いながらプログラマーとして社会人の世界に入る(大学2
年から)。サラリーマンが嫌になり、大学4年の時に辞め就職活動もせ
ずバンドを始める。バンドが趣味の域を越えなかったため、勤めている
ベンチャー企業の仕事の方に力を入れ始める。
この頃からパソコン内科医として活躍w
情報システム部、総務、財務を兼任することになり今に至る。
現在、行政書士受験生として法律の勉強に励んでいる。

URL:http://www.sandfin.com/magazine/katei-pasokonigaku.html

ブログ『しむく航海日誌』:http://yaplog.jp/shimuk/
家庭のパソコン医学も含め、その他趣味や日頃思ったこと等ひとりごと
を書き綴っています。

※当メールマガジンにより生じる損害・トラブル等について責任は負い
ません。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Copyright(C) 2004 しむく All Rights Reserved.
________________________________