̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 WindowsXPのファイアウォール
________________________________

【 ファイアウォールとは? 】

第6号の今週のパソコン用語でも少しだけ説明しましたが、ファイアウ
ォールというのは、

組織内のコンピュータネットワークへ外部から侵入されるのを防ぐシス
テム。また、そのようなシステムが組みこまれたコンピュータ。
直訳すると防火扉ということからもわかるように、外からの不正なアク
セスや攻撃からネットワークを守るためのシステム。

というものでした。

通常ファイアウォールは、これまた以前に少しだけ説明しましたが、No
rtonのようなソフトを導入しないとできない機能でした。ところがWind
owsXPにはデフォルトで備わっているんです。
※残念ながら、WindowsXP以外のWindowsには備わってない機能ですので、
ご注意ください。
『それならNorton系のソフトはいらない?』と思われるかもしれません
が、そういうことではありません。しつこいかもしれませんが、System
Worksはオススメです!(笑)ちなみにぼくはSymantecの社員ではありませ
ん(笑)




【 ファイアウォールの必要性 】

実際どうなのかよくわかりませんが、今でこそ1人に1台のパソコンの
普及率だと思いますが、少し前はやっぱり1家に1台くらいだったと思
うんですよね。仮にそういう環境だとして、その環境下だとおそらくル
ーター(これも第6号に説明があります)という機器はあまり使用されて
いなかったと思います。実はそのルーターがファイアウォールの機能を
持っていたりするんですが…。

ということは、少し以前はファイアウォールという機能が全くない状態
でインターネットをしていた人が大多数いた、ということになります。

それで大丈夫だったの??

う~ん、大丈夫な状態ではないのですが、大丈夫だったのでしょう(笑)
あまりハッキングとかウィルスというのがなかったんでしょうね。ぼく
もインターネットを始めた当初は、ファイアウォールなんていう言葉す
ら知りませんでした。もちろんそういう被害にあったこともないです。

では今はどうでしょうか…。今はおそらく1家に1台だったパソコンも
1人に1台くらいになっています。そうなると、当然家の中で複数台の
パソコンが同時にインターネットを使うという事態が起こるわけです。
そこで必要なのがルーターです。おそらく何も考えていなくても、家に
複数台パソコンがある家なら、おそらく備え付けられてると思います。
(家に複数台パソコンがある人はチェックしてみましょう~)
そうしないと順番でインターネットにつなぐ、なんていうとてつもなく
不合理な状態になってしまいますから…。

ということは、ファイアウォールのことを全く考えたことがない人でソ
フトを導入していない人でも、ルーターというファイアウォールに守ら
れている、ということになります。ルーターを使ってインターネットに
接続しているという環境は、かなり安全だと考えて大丈夫だと思います。
改めてファイアウォールのソフトを買って導入することも必須ではなく
なります。ちなみにぼくはWindows2000ですが、ファイアウォールのソフ
トはインストールされていません。もちろん、ルーターありますよ。

『え?それならファイアウォールなんてどうでもよくない?』

たしかにルーターを使ってインターネットに接続している環境であれば
基本的にはファイアウォールを導入しなくても問題はないです。ただル
ーターを使っていても、以下の環境下でインターネットを使っている人
は危険な可能性があります。

それは…

『無線LANです』(ドドーン!)

なぜ危険なの?わからない人は年末特別増刊号を読んでください。簡単
に言うと、無線LANはファイアウォールを無視していきなり中に入ること
ができるからです。無線LANを使っている人は、たとえルーターを使って
いるとしても注意が必要です。そういう環境下である場合、ファイアウ
ォールを導入・設定することはすごく効果的です。

※無線LANを使っている場合、ユーティリティ(※2)を使ってESS-IDや無
 線チャンネルの設定の変更、ANY接続を許可しないに設定する等でセキ
 ュリティを確保することができます。つまり何も設定しなくても使用
 できるのですが、初期設定のままで使うのはとても危険ということで
 す。マニュアルを読んでみましょう。

あとは、一人暮らしでパソコンは自分の1台だけという場合、ルーター
を使っていない人もたくさんいると思います。そういう人はファイアウ
ォールは最重要です!安全を確保するためにも是非検討してくださいね。




【 共有フォルダの設定(バックアップ倉庫側) 】

さてさて、6号でも設定の仕方は説明しましたが、Cドライブ全部を共有
にしてしまうという設定だったので、それでも構わないのですが、おそ
らく以下で説明する方法でやった方がセキュリティを考えるとより良い
と思えますので是非読んでくださいね。
うちにはパソコンが2台あります。ぼくのはWindows2000で、妻のがXPで
す。ですので、第6号で説明しました【2台目のパソコンを使うバック
アップ法】を使ってバックアップをしています。
そこで、Windows2000とXPそれぞれをバックアップ倉庫にした場合に必要
な共有フォルダの設定をご説明したいと思います。



《 Windows2000の設定 》
Windows2000のマシンの方をバックアップ倉庫にする場合の共有の設定

例えばデスクトップに『バックアップ』というフォルダを作成する
(好きなところに適当で大丈夫です)

   ↓

『バックアップ』フォルダを右クリック

   ↓

メニューの『共有』をクリック

   ↓

『バックアップ』プロパティ画面が表示される
『このフォルダを共有しない』にチェックが入っていると思いますので、
『このフォルダを共有する』にチェックを入れる

   ↓

共有名とコメントを適当に設定
(コメントは記入なくても大丈夫です)

   ↓

『OKボタン』をクリック

   ↓

これで設定は完了です。
フォルダのアイコンの下の方に手のマークが入ったらOKです。



《 WindowsXPの設定 》
WindowsXPのマシンの方をバックアップ倉庫にする場合の共有の設定

例えばデスクトップに『バックアップ』というフォルダを作成する
(好きなところに適当で大丈夫です)

   ↓

『バックアップ』フォルダを右クリック

   ↓

メニューの『共有とセキュリティ』をクリック

   ↓

『バックアップ』プロパティ画面が表示される
画面下部の『ネットワーク上での共有とセキュリティ』の設定部分で
『ネットワーク上でこのフォルダを共有する』と『ネットワークユーザ
ーによるファイル変更を許可する』ににチェックを入れる

   ↓

共有名を設定する(適当でいいです)

   ↓

『OKボタン』をクリック

   ↓

これで設定完了です。
フォルダのアイコンの下の方に手のマークが入ったらOKです。



設定が完了して、アイコンの変更を確認したら、自分のパソコンから以
下のようにやってみて、もう片方のパソコンに入れるかどうか確認して
ください。

『マイネットワーク』を(ダブル)クリック

   ↓

『近くのコンピュータ』をダブルクリック

   ↓

上記で共有の設定をしたパソコンのアイコンをダブルクリック
(設定した相方のパソコン名がわからない場合は、『マイコンピュータ』
右クリック → 『プロパティ』クリック で表示されますので確認し
てくださいね。)

   ↓

上記の共有の設定をした際の共有名のアイコン(上記の例でいうと『バッ
クアップ』)が表示されていたらOKです。


いかがですか?できました?もしできなかった場合、いろいろな要素が
考えられますが、特に倉庫側がXPの場合はいったんファイアウォールの
設定を無効にしておいてやってみるといけない部分がわかるかもしれま
せん。がんばって設定しましょう!これができれば、もうパソコンが壊
れてデータがなくなってしまうかもしれないなんて、恐がることなんて
ありません!

さて、これで一応バックアップについては完結です。新年になって異様
に仕事も忙しく、まだ次号の予定を考えていません…(苦笑)
決まった時点でブログ『しむく航海日誌』に載せようかなと思ってます
ので、是非ブログの方もご覧になってください。

ブログ『しむく航海日誌』:http://yaplog.jp/shimuk/



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〆 今週のパソコン用語
________________________________

【※1 共有フォルダ 】

ネットワーク上の他のユーザからも参照できるように設定されたフォル
ダのこと。コンピュータ同士をケーブルで繋いでネットワークを形成し
ても、いきなり他のコンピュータの中にあるフォルダやファイルをすべ
て見られるようになるわけではない。
参照したり操作したりできるのは、コンピュータの持ち主によって許可
されたファイルやフォルダだけで、そうした「許可されたフォルダ」が
共有フォルダと呼ばれる。
誰にどの程度の操作を許可するかは設定によって異なる。ユーザやグル
ープごとに、パスワードによりアクセス制限をかけたり、読み取りのみ
可能で書き込みはできないよう設定したりすることができる。


【※2 ユーティリティ(ソフト) 】

ある特定の目的のために設計されたソフトウェアであるアプリケーショ
ンソフトの一種。ファイル圧縮やコンピュータウイルス駆除、メモリ管
理、スクリーンセーバーなど、OSや他のアプリケーションソフトの持つ
機能を補い、機能や性能、操作性を向上させるソフトのこと。OSは機能
を向上させるためにユーティリティソフトの機能を取り込むことがある。


『IT用語辞典e-Words』より
 http://e-words.jp/

↑↑パソコンの専門用語って難しいですよね。
この関係の仕事をしてても、いまだにわからないものもたくさんありま
す…(汗)
そんな時に使っているのがこのサイト!!
使い方も簡単で分野別、さくいんから調べることができます。
わからない用語があったら引いてみよ~。