【執筆実例5】自由。 | 感覚派の幸せ&文章講座

感覚派の幸せ&文章講座

繊細で感性豊かな人がいちばん幸せになれて、生かされる居場所を見つけることや育む言語化サポートもさせていただいています。


執筆実例を紹介します。


今回紹介させていただくのは、ピアノ教室Andante講師まっみさん


5つ目の本質目次(ブログ目次)


タイトルは


『ここではすべてが自由♪』

~せめてここだけは、周りを気にせず自由に表現できる場でありたいから~



“表現の自由”をとことん楽しみ、


そこに制限をかけないことで生まれてくる“自分の音楽”こそを大切に、


日々子どもたちと関わっていらっしゃるまっみさん。


きっと、音楽を通じて


子どもたちの“こころの拠り所”になっていらっしゃるようにも感じます♪



きっと、子どもでも大人でもそう。


家庭や学校以外に、自分のまんまを自由に受けとめてもらえる場があることで、


自然と発揮される一人一人の潜在的な可能性。


そういう場があるのとないのとでは、


音楽面だけでなく、こころの知育やふだんの勉強、生活面でも


大きな影響を与えゆくのでは?と感じています。



まっみさんの本質目次は、本当に内容が濃いですよ♪


もう「私がお作りした」感覚はないので、


本当に「まっみさんのもの」としておすすめなのですが、


大人も子どもも、「私」でいられる場所は必要。


結局「私」でいられるときが、本当の自由


なのだとさえ気づかせていただきました。


よろしかったら、続きはぜひ直接こちら からご覧くださいね♪



最後に、執筆の余談としては


“(自分の)殻やぶり”にひっかけて、


こちらの画像を見つけられたときもとても楽しかったです♪


   


猫のもんちゃんのおかげで、


全目次において“まっみさんらしい味”がにじみ出る


やさしい仕上がりになったように感じています。


「自分らしい表現とは?」と日々探究されている方、


特に表現者(クリエーター)の方に、まっみさんの目次はおすすめですよ♪


よろしければぜひ直接こちら から、そのヒントの数々をお持ち帰りくださいね♪



   ~*~  ~*~  (以下保存用)  ~*~  ~*~



      【ここではすべてが自由♪】
~せめてここだけは、周りを気にせず自由に表現できる場でありたいから~
     
1.“殻やぶり”みんなですればこわくない♪
  ~自分を覆っている殻に気づき、もっと自由な音楽を~
 
  自由な音楽、楽しめていますか?
  *ピアノを弾くことは、裸になるのとおなじ
  *自分を覆っている殻 苦手なことの枠を取りはらうと、自然と音楽の流れが変わります
  *枠に収まらない、割りきれない面白さこそ音楽の醍醐味
  *“みんな一緒”という世間の枠からも、一歩出てみよう
  *私自身も“ピアノの先生”という殻をやぶりました(その1 その2
  *
普通っぽい先生・普通っぽいことを目指すより、既成の何かに乗っていくより
    “ここ”に出会ったときのよろこびの方が大きいもの
  *常識や先入観・固定観念を手放し、“制限外”の音楽を楽しむ(その1 その2 その3 )    
  *
あふれる情報・知識に支配されないこと
  *楽譜も、実はその一つ
  *いったん楽譜を忘れて、自分の音楽を弾くと自分でもはっきりわかるほど綺麗な音に
  *自分の音楽じゃないものは、忘れて当然?
  *音楽はそれぞれ自分の中にあるから、こちらが勝手に“その子らしさ”のレッテルを貼らないこと
  *殻が一瞬でやぶれる、魔法のことばとは?

・・・・・・・・

  知っている曲ばかりに固まらないこと
    知らない曲にもふれることで、音楽の可能性はどんどん広がっていく
  *私自身の殻やぶり体験はこちら(その1 その2 その3
  *
小さな生徒も 大人の方も、みんなで殻やぶりすれば音楽はもっと楽しく♪
  *ピアノの先生自身が、自由に音楽を楽しめるよう“こんな”サポートもおこなっています
  *外からの評価を手放し、自分だけは自分を信じ
   
“世界でたった一つの自分の曲”を世界で一番上手に弾けますように


2.大人も子どもも、“心”こそ自由に
  ~制限だらけの現代社会の中で、

    せめてここだけは自由に表現できる場でありたいから~
  だれの中にも“表現したい気持ち”はまだまだたくさん眠っている
  *そこに蓋をせず、表現欲はすなおに発揮していこう
  *音楽へのアイデアも、どんどん自由に出しあおう
  *生徒たちのアイデア実例集はこちら(その1 その2 その3 その4 その5 その6
  *
私自身のアイデア実例はこちら
  *表現の場をつくることは、生きる場をつくること
  *はじめは恥ずかしくてもかまいません♪

・・・・・・・・      

  “表現すること”の本当の意義とは
  *ただ弾いているだけでは音楽にならないもの
    “表現したい気持ち”が加わってはじめて音楽に♪
  *いろんな制限のある現代社会の中で、
    せめてここだけは自由に表現できる場でありたいから…
  *気持ちのうえで、いつでもアフリカやインドに行ける自由な状態で音楽を楽しもう
  *本当に表現したいものは何ですか?  ~もっと堂々と○○を感じて
  *
それもまた、生まれてきた意味の一つ
  *裸の自分(現実)も、少し背伸びした自分(憧れ)もどちらも表現できるようになると、
    音楽の幅はもっと無限(愛)に広がる

  
3.表現し続けることで見えてくる、未知の可能性にもっと出会っていこう
  ~可能性の扉は“閉じる”ためでなく“開く”ためにある♪~
 
  生徒たちの可能性の大きさを感じた瞬間とは
  *自分の中にある、まだ見ぬ可能性にもっと気づいていこう
  *潜在意識には、まだまだたくさんの可能性が眠っているから

      

  それらをたっぷり秘めているのが子どもたち&もと子どもたち♪
  *みんな、私が思っている以上の可能性を秘めていると本気で信じています
  *“やりたいことの蓋”をどんどん開けていこう
  *そうして一皮むけた瞬間に、人は成長できるもの
  *裸になって「どうだ、見てみろ!」と言えるまでになれたらしめたもの
  *当たり前を少しやぶったところに、未知の可能性が眠っているから
  *決められたゴールを目指すのではなく、
    思ってもみないところ、思っている以上のところに辿りつけることを楽しもう
  *そうして、自分を解放したときに降りてくる“作曲の本質”についてはこちら