【パパ編】パパの支援について考えてみました | 特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

ママのはじめの一歩を応援!「ママ」にしかできない・「ママ」になったからできることがある。

こんにちは。

あいちかすがいっこの松元です。

実は4月22日にインスタライブを行いました。

 

↑是非ごらんください。
 
そして、そのパパのコミュニティーとして「パパ子屋」を作りました。
そして、現在春日井市で子育てしいる4人のパパが加わってくれています。
 
 
お話しを聞いていて思うこと
それはママ程子育てのことで話したりする機会がない
ということです。
 
もともと子育てが得意なパパも居ます。
積極的に関わることが苦でもなく、なんとなく子育てもうまくいっている。
でも、やっぱりみんなそうではありません。
 
時に子どもの叱り方に悩んだり、
だだをこね、ママを困らせる姿をみて不甲斐なさを感じたり…
 
パパだったパパの思うことがあります。
だからこそ、これからはパパが必要とするパパのための交流の場があったらいいのではないか?という話です。
そんなことを今週土曜日のインスタライブではお話ししたいと思います。
 
 
 
コロナ禍で家族との関わる時間も質も変わりました。
そんな皆さんのパパの子育て事情を聴いてみたいと思います。
 
かすがいっこのブログを見て下さっているママ、
パパに是非お勧めください音譜
そして、リアルな声をコメントで頂けると嬉しいです。