子育て編 インスタライブ | 特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

ママのはじめの一歩を応援!「ママ」にしかできない・「ママ」になったからできることがある。

夜分の更新でごめんなさい。
21時半にライブを終えて
子どもたちの身の回りを片付けて
お風呂に入り
録画したドラゴン桜を見てしまいました爆  笑
 
先週、実はとあるアンケートを読んで
「支援センターに行けないから、こちらから発信しよう」
と思ったわけです。
 
 

わたしが0歳の子育てをしているとき、

 

わたしが1歳の子育てをしているとき、

 

いったいどうしていたんだろう。

 
 
ということで我が子の母子手帳を参考に
お話をしました。
 
子育てあるあるって、結局は
「うちの子だけじゃないかな~」
「私だけじゃないかな~」
そんなことが多かったように感じています。
 
数年前のことですが、
結構リアルにいろいろ思い出せました。
そして、その延長線上で今も子育てしているということが
改めてわかりました。
 
子どもは大好きなママやパパ、一番近い大人に
認めてほしかったり、見てほしかったり、話を聞いてほしかったり・・・
それに対する行動が年齢によって異なる。
 
だから「子育てって正解がない」と言われているのかなって。
 
関係ないようですが、さっき見ていたドラマでも
子どもにとって一番の理解者は「親」なんだなって。
 
子育てのお話って…
私は教えるというよりも、こちらが教えてもらっている方が多いです。
(あ、気づきという方がいいかなあせる
 
次回は2歳、3歳(まもなく入園)時期のお話をさせていただこうと思います。
 
image