《春日井市委託事業》「私なんて…」というママへ。あなたの力が春日井市のママには必要です。 | 特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

ママのはじめの一歩を応援!「ママ」にしかできない・「ママ」になったからできることがある。

「子育てのことが全然わからない。でも、近くに頼れる人も居ない」

とか
「ネットで色々検索していたら、余計に分からなくなって、、」
とか
「日中、大人と全く喋ってない。あ!スーパーのレジの人にしか声出してなかった、、」
など、そんな経験ありませんでしたか?
 
今春日井市では、
そんなことを体感しているママの側には
ちょっと話を聞いてくれる
先輩ママが周りにいます。
 
そのママは、特別な資格を持っているわけではありません。
「わたしはこうしたよ!」や「こんな時はこうすると良いみたいだよ!」と決して上からではなく、
同じように通った道だからこそ、その気持ちに共感できる人です。 
 
そんなママが所属しているのが、春日井市の行うノックノックホームサポートの支援員です。
 

その支援員を今年度募集します!!

 
 
 
3年前に始まったこの ノックノックホームサポート事業。
当初の支援員の子どもも年々成長し、
依頼者(特に0歳のママがよく利用して下さいます)にとって、
やはりその差が大きいと
『こんな話ししても大丈夫かなー』なんて感じてしまうことも。
 
(自身が3か月の赤ちゃんのママだった時、
新生児を見ると「懐かし―」って言っちゃう感じですハート
 
新生児のママにとって、小学生(特に高学年)のママの子育ては未知の世界。
初回訪問は2名で行くため、1名はそういった小学生ママで、もう1名は3歳~5歳のお子様を育てているママだと
色んなお話が訪問時にスムーズに行きます。
 
ですので、声を大にして募集します
この春入園し、日中少し時間のできたママ、是非支援員研修を受講してほしいのです。
 

8月になり、いろいろスケジュールも見えてきた頃かなと思います。

気になる方は、お問合せ下さい。

 


【講座日程】
1回目 9月4日(水) ①ノックノックホームサポートとは ②子育て支援って何?
2回目 9月9日(月) ①子育て家庭の現状 ②子どものカラダの発達と変化
3回目 9月11日(水) ①家庭の福祉 ②対人援助の課題
4回目 9月18日(水) ①実践:支援の現場でのコミュニケション力アップ ②傾聴ワーク
5回目 9月25日(水) ①総合演習・リスクマネージメント講習 ②ふりかえり・修了式

基本研修は5日間の受講をお願いいたします。

【講座時間】10:00~12:30(受付9:40より開始)
【会場】春日井市役所庁舎内6階602会議室
【受講料】なし

【受講申し込み】

 

実際に訪問させて頂き、事務局に遊びに来てくだるママもいます。

 

こちらのママも出会いはノックノックホームサポートでの訪問。

一歩でる機会を知った彼女は、ここあいちかすがいっこの事務局のある

カスタマーセンターのバランスボールの教室に遊びに来てくださり、その帰りにはいつも顔を見せてくださいます。

 

「そんなママのはじめの一歩を一緒に応援する仲間になってください。」

 

~ノックノックホームサポート子育て家庭訪問支援員募集中~

 

 

星星星

LINE@やってます!

友だち追加

ID @ufw1369d

 

WEBサイト(募集中の講座・イベント)

Instagram

Facebook