江戸川・菜の花ロードとイチゴ直売所 | 世界の食卓  グルメ探求の旅

世界の食卓  グルメ探求の旅

エアラインスタッフの食べ歩き日記

3月下旬は奥さんと毎年恒例の江戸川・菜の花サイクリングです。

しかし、今年はちょっとばかり例年と違います。それは重症化した花粉症。。。



マスク自転車用サングラスを併用するとグラスが曇るので、マスクのみ着用。

おかげで目がかゆいです。しかも、ヘルメットにマスクって、なんだか過激派みたいですw。


江戸川サイクリングロード上では他のロード乗りさんでマスクをしている方を見かけ

なかったのですが、皆さん花粉症は平気なのでしょうか?


世界の食卓  グルメ探求の旅-p1

江戸川サイクリングロード(常磐自動車道・流山インター付近)


今年も江戸川堤防は菜の花で埋め尽くされていました。

菜の花の匂いを楽しみながら自転車で快走するのはいい気分です。

(花粉症さえなければ、もっといい気分)




世界の食卓  グルメ探求の旅-p2 世界の食卓  グルメ探求の旅-p3
サイクリングロード両脇はこんな具合です。


昨年は対岸(埼玉県吉川市)のほうが菜の花の生育状況が良かったのですが、今年は

花粉症で頭が重く、目がかゆいので対岸へ渡る気力なし。


世界の食卓  グルメ探求の旅-p4 世界の食卓  グルメ探求の旅-p5
こんな光景が2kmほど続きます。

風の強い堤防上で花粉症が悪化してきたので一般道へエスケープ。


世界の食卓  グルメ探求の旅-p6 世界の食卓  グルメ探求の旅-p7
(左)春の草花が芽を出す利根運河



(右)流山市・芝崎バス停付近にあるいちご直売所(芳野観光ぶどう園)

   立派な屋敷でいちご(¥300)とブロッコリー(¥100)を購入。


年度末だからか?そこらじゅうで工事をやっているわ、トラックは多いわで一般道は

ちょっとばかり走りにくかったです。

世界の食卓  グルメ探求の旅-p8 世界の食卓  グルメ探求の旅-p8

(左)帰宅後、おやつの時間。

直売所で買った甘いいちご茨城産干し芋


(右)流山の直売所で獲れたてサニーレタスをゲット。

   こんな日の我が家の夕食は韓国風焼肉で決まり!


   古代米、太刀魚塩焼き、那珂湊産ワカメサラダ、韓国土産のエゴマキムチ、

   豚の三枚肉、サムジャン(韓国味噌)、チャンジャ、韓国海苔、流山産サニーレタス

   流山産ブロッコリーとアボガドのサラダ



*****************************************
菜の花ポタ


車種: ロードレーサー


ルート:

自宅→大津川→手賀沼→我孫子→あけぼの山公園→利根川→利根運河

→運河駅→江戸川サイクリングロード→流鉄平和台→いちご直売→富士見橋→

→免許センター→野菜直売→自宅


晴れ 最高15.5℃ 最低3.7℃ 東風2m/s→南東の風4m/s 


(直売所) 流山市① いちご、ブロッコリー

       流山市② サニーレタス、ほうれんそう