蜂蜜を買いに流山ポタ | 世界の食卓  グルメ探求の旅

世界の食卓  グルメ探求の旅

エアラインスタッフの食べ歩き日記

今日は夕方から雨の予報なので午後に近場をBD-1で軽く走ることに。

そこで、去年東葛人さん のブログで紹介されていた流山の蜂蜜直売所を再訪しました。



p1
お店の方は畑にいらっしゃいます。

養蜂業がメインで畑は趣味だそうです。


p2 p3

野の花・・・流山市周辺の野の花。季節によって蜜源は変わるそうです。

       今、店頭に並んでいるのは菜の花ツツジなど。

       少々クセがありますが、地元の草花が凝縮されており一番お気に入り。


レンゲ・・・我孫子市内の利根川河川敷近くのレンゲ畑から。

      今年はレンゲの生育が悪くて生産数も少ないそうです。


アカシア・・・野田市のアカシア栽培農家の畑から。

        一番クセの少ない味でした。


みかん・・・これだけは九州の知り合いの養蜂家から分けてもらったそうです。


スズメバチ入り・・・野の花の蜜に生きたままのスズメバチを入れたもの。

            生きたまま入れたほうがエキスがよく出るらしい。

            さすがに命がけの作業だそうです。

            喘息治療、高血圧、皮膚病に効くそうですが、朝晩小さじ1杯づつが

            摂取限度。


今回はみかんとスズメバチ入り野の花を購入。

ちなみに蜜の採取場所までは数万匹の入った蜂箱を車に積んで持っていき

そこで放つそうです。不思議なことに数箱の蜂箱を持っていっても、ちゃんと自分の箱に

帰ってくるそうです。別の箱に帰ろうとすると、他の蜂に阻止されるとか。

ほんと不思議な生き物ですよね。



p4 p5

帰りは農家直売所を数軒ハシゴ。

写真の直売所は無農薬栽培で、価格はすべて100円です。

代金は缶に入れる方式。


右の写真の場所で水路にいるザリガニを見ていたら雨が降ってきました。

家路を急ぎます。



p6 p7
雨も止んだので野々下公園で一休み。睡蓮のほかアサザ(左)という水生植物が

咲いていました。のんびりしていたら、また雨がポツポツ降ってきたので撤収。

帰宅後、夕方から雨は本降りになりました。


(右)自宅ベランダの鉢からはバジルが芽を出しました。


***********************

今日のご近所ポタ


車種: BD-1

天気: 曇りのち雨 最高26.9℃ 最低17.8℃


直売所: 蜂蜜、ほうれんそう、そらまめ、ルッコラ