行ってきました~!
富士食品工業さんのお料理教室。

講師の方は、橋本加名子先生



karenの日記-2010120211030001.jpg



何を作るのかは会場に着くまでわからないけれど、

12月だし、もしかしたらクリスマスメニューかな?
それともお正月料理?

なんていろいろ想像しながら、

でも、知らない人ばかりのなかで大丈夫かな?と
ドキドキしながら大井町にある「きゅりあん」に向かいました。


会場に着くと、すでにエプロン姿の人たちがいっぱい。
入り口で出席確認して、名札とレシピ&スケジュールをいただきました。

ロッカーに荷物を入れて、久々のエプロン姿に笑


定時になり、皆さんが集まり、いよいよ料理教室のスタートですキラキラ



今日のレシピは・・・


・白菜とベーコンの重ね蒸し煮
・豚挽き肉と生姜の混ぜご飯
・海老とねぎのオイスターマヨ炒め

そして、橋本先生からのプレゼントハートの、オレオチーズケーキ。



まずは先生の紹介&デモンストレーション。


karenの日記-2010120211170000.jpg

karenの日記-2010120211320002.jpg




レシピに書いてないコツも織り交ぜて、デモンストレーションをしてくださいましたニコニコ

3つのメニューを作って見せてくれて、あたしたちは、その様子をかめら。写真に撮ったり

メモをしたり。。。

そして、

いよいよ自分たちで調理スタートです。




karenの日記-2010120210490000.jpg

調理するテーブルの上にはすでに食材や調味料が用意されていました音符



皆さん、なんとなく自分はこれかな・・ってものを手にして、
包丁で切ったり、えびの処理をしたり。

さすが主婦キラキラ



karenの日記-2010120211500000.jpg




あたしの班の方たちは、とても手際の良い方たちで感心してしまいました。
あたしってば、足手まといになってしまってすみませーん汗②



で、出来上がったお料理がこちらですキラキラ



karenの日記-2010120212170000.jpg



白菜とベーコンの重ね蒸し煮って、何度か写真で見たことはあったのですが、

作るのは初めて。
鍋にオーブンペーパーを敷いて、その上に材料を重ねていきます。
蒸したあと、ペーパーごと鍋から取り上げることが出来るので便利ですよねハート
柚子がとてもいい香りでした。





karenの日記-2010120212160001.jpg


豚挽き肉と生姜の混ぜご飯は、とーーっても簡単で美味しい嬉しいw

炊きたての白米に混ぜるだけなので、
たくさん作っても、冷凍して保存ができます。

しょうがたっぷりでしたが、大人なあたしたちにはちょうどよい味加減。

とっても美味しくいただけました♪



karenの日記-2010120212170001.jpg



海老とねぎのオイスターマヨ炒め。

たくさんの海老を使いました(6人前だったからね)。
長ねぎって、いつも青い部分は捨ててしまってたあたし。。。

でも、今回は全部使いました。
食感がどうなんだろう?って思ったのですが、固さは全くなく、

美味しく食べることができましたスマイル



karenの日記-2010120212170002.jpg



そして、デザートのチーズケーキhachibuonpu☆☆

甘さ控えめなケーキでした。

やまもりご飯をいただいた後だというのにぺろりと

平らげさせていただきました。

レシピはいただいたので、是非いえでも挑戦してみたいですにこにこ


橋本先生、ご馳走様でしたハート



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


作った3つの料理に共通する調味料は、

富士食品工業さんの「オイスターソース極(きわみ)」。


こちらの商品は、化学調味料不使用で、着色料も不使用。

安心して使えますよねにこ

今日いただいたお土産のなかにも入っていましたかお



karenの日記-2010120216250000.jpg

料理教室の本は、料理教室の紹介だけじゃなくて

レシピもいろいろ載っていて、読み応えがありそうです。

楽しみだなぁenashika

今日の料理教室で使った調味料もいただけたので、

さっそくお家で作りたいと思います顔(嬉しい)



久々のお料理教室。とってもお勉強になりました。


2班の皆さん・・・とーりさん、ミルキーさん、

komutaさん、ぼんぼやーじゅさん、お世話になりました!


楽しくお料理できて良かったです。どうもありがとうハート*


今日は、美味しいレシピを教わって、とっても幸せです。
簡単に美味しくできるっていうのが、いいですよね。

お腹も気持ちも満腹になりましたにこちゃん

素敵な料理教室に当選できて嬉しいです。



(社)日本フードアナリスト協会ファンサイト応援中
(社)日本フードアナリスト協会