ドイツの難民受け入れに世界が激怒 | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

やあ、みなさん、私の研究室へようこそ。

またぞろ難民問題ですが、
この問題については、基本的には、
政府=歓迎または受け入れやむなし
一般人=拒絶反応
という図式が成立しそうです。

>>>
ドイツの難民80万人受け入れに、世界からは激怒の声! 海外の反応。

海外「ドイツはヨーロッパを滅ぼすつもりなのか!?」

ドイツ、難民80万人受け入れの衝撃

オーストリア・ウィーン(CNN)
大量の移民や難民が欧州に押し寄せている問題で、
ドイツ政府は7日までに、80万人の難民を受け入れる意向を表明した。

オーストリア内務省によると、同国には6日、1万2000人を超す難民が到着。
列車の駅で市民らが拍手や歓声で出迎えた。
また、ドイツのザールフェルトでもホームに大勢の市民らが集まり、
英語で「難民を歓迎します」と声をかけていた。

難民がドイツを目指すのは、
同国の経済が安定していて民主主義が根付き、
歴史的に難民受け入れに積極的だったことによる。
第2次世界大戦や冷戦を経て、
ドイツは政治亡命に対してリベラルな政策を確立、
戦争や政治的迫害を逃れた難民や亡命者を受け入れてきた。

以下海外の反応↓

・そんなに沢山の難民を受け入れるなんて無理があるだろ・・・。


・ただでさえヨーロッパでは難民の問題が深刻化してるのに、
 このペースで増加し続けたらヤバイよ。


・メルケルは一体何を考えてるんだ!?


・メルケルはヨーロッパにとって障害でしかない!


・なんでドイツ政府はドイツを破壊しようとしてるのか!?


・ドイツも今は良いかも知れないけど、
 こんなことずっとやってたらヨーロッパは
 アフリカ系やイスラム系に乗っ取られちまうぞ・・・。


・これはいずれ移民による犯罪増加や社会福祉費用が大変なことになるだろうな。


・てかもう既に難民キャンプで、
 コーランが破かれたとかで小さな暴動が起きたりしてるんだが・・・。


・ドイツはWW2の時ユダヤ人を大量虐殺したが、
 私はその理由を最近ようやく分かってきた気がするわ。


・ドイツは完全に自滅への道を突き進もうとしてるね。
 イギリスやフランスですら
 イスラム教徒を大量に国にいれるのは愚かなことだと気付いてきてるのに・・・。
 このままだとドイツはいつか痛い代償を支払うことになるよ。


・ドイツは街中がイスラム教徒だらけになってもいいのか?

(こちらはとあるフランスの街中の光景↓ お祈りの時間になると道いっぱいに
                          イスラム系移民や難民が集まり凄いことに。
                          これを一日に数回やるので)






































・ちなみにイギリスにやって来た難民たちは、イギリスのホームレスよりも良い生活してるよ。


・てかなんで裕福なアラブの湾岸諸国は難民を受け入れようとしない!?
 イスラム教徒は同胞じゃなかったのか?



・難民はその国で次々に子供を作り、まるでガン細胞のように膨れ上がっていくからな。
 この調子で世界が難民を受け入れてたら世界中難民だらけになってしまうだろう。


・イスラム教徒は難民としてやって来た国に決して同化しようとしない。
 そして彼らはガン細胞のように散らばっていく。
 80万人って数はちょっとした小規模国家の人口と同じくらいだからな・・・。



・私はこの難民受け入れのニュースを聞いて失望したよ。
 難民受け入れについては絶対に厳しい対応を取るべきだ、
 そうしないと我々の子供の世代が将来的に困ることになるんだからね。
>>>

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51901305.html#moreから引用。
(赤字強調はブログ主による)


アメリカでも、政府の受け入れ姿勢に対して、一般の国民からは反発の声が上がっています。

>>>
オバマ大統領が1万人のシリア難民を受け入れると表明! 
国民からは反発の声。 海外の反応。


海外「もしこの中にテロリストがいたらどう責任を取るつもりなんだ!?」

オバマ大統領が1万人のシリア難民を受け入れるよう支持したことが判明!
しかしアメリカ国内からはそれに反発する声が・・・。

[ワシントン 10日 ロイター]
米ホワイトハウスは10日、
オバマ大統領が、今後1年間に少なくとも1万人のシリア難民を受け入れるよう
指示したことを明らかにした。
2011年にシリア内戦が始まって以来、米国が受け入れた難民は1500人。
10月までにはさらに300人が難民認定される見込み。
ただ、欧州に大量の難民が流入している危機的な状況に対処するには、
1万人の増加では不十分との指摘も出ている。
デイビット・シシライン下院議員(ロードアイランド州選出、民主党)は
オバマ大統領に対し、2016年末までに6万5000人のシリア難民受け入れを要請。
宗教団体の中には10万人の受け入れを求める声もある。

以下海外の反応↓

・ふざけんじゃねーよ!
 オバマは一体何を考えてるんだ!?


・アメリカはすでに不法入国移民の問題も抱えてるってのに、
 さらに難民まで受け入れるだと?
 なんて酷い大統領なのか・・・。


・おいおい、一体誰がその難民に掛かる全ての費用を負担するってんだよ?
 結局その負担は我々に来るんだよな?


・もし難民を受け入れるのならば、彼らの生活費の面倒は全てオバマがみろ!


・これは大きな間違いだよ!絶対に彼らを受け入れるべきではない!
 この難民の中にはテロリストが混じってる可能性だってあるからだ。
 彼らには金銭的な支援をするだけに留めるべきだよ、
 それでどこかに島を与えてそこで暮らさせるべきだ。
 如何なる場合でもアメリカ国内に彼らを入れるのは大きな間違いだ!


・この難民の中には絶対にISISのテロリストが紛れ込んでるはず。
 それなのに安易に難民を受け入れるなんて頭がボケてるとしか思えないね。


・その1万人の難民のうち一体何人がテロリストなのか?


・このシリア難民のうち10%程がイスラム武装勢力の人間だったどうなるか?
 その場合アメリカは国内に1000人のテロリストを入れてしまったということになるんだぞ。


・てかなんでアメリカまで来るんだよ!?
 シリアはイスラム教国家だろ?
 それなら中東諸国が受け入れればいいだろうが・・・。
 なんでヨーロッパやアメリカなどのキリスト教圏にわざわざ来るのか?


・難民受け入れは愚かな選択だ。
 湾岸アラブ諸国ですらシリア避難を全然受け入れてないんだぞ?
 それなのになぜ我々が受け入れなくてはならないのか?


・アラブ諸国は彼らを安易に受け入れたらどうなるかちゃんと分かってるんだよ。
 それなのにヨーロッパやアメリカの政治家達は馬鹿だから何も分かってない。
 人権?なんだそりゃ?人権の為なら我々の生命や安全が脅かされてもいいのかよ?


・国連によると、難民の72%が男性らしい。
 しかも写真を見ると男性の大半が若者だというじゃないか。
 彼らはシリアに残した女性や子供のために戦うべきじゃないのか?


・ISISのテロリストが混じってんだろ。


・難民はロシアに全て送るべき!


・↑同意するね、ロシアはシリアのアサド政権を支持してる訳だしね。
 その国の国民が困ってるんだからロシアは受け入れるべきだよな。


・我々の国にイスラム教徒はこれ以上必要ない!
>>>

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51901818.htmlから引用。
(青字、赤字による強調はブログ主による)


金銭的な支援だけにしろ、という意見がありましたね。
それをやっているのが、日本なんですよ。
日本の対応こそが、理想的な対処の仕方だということです。
中東の国が受け入れろ、という意見がありましたね。
正論だと思いますが、当の中東諸国は、というと…。

>>>
【難民欧州流入】「同胞から見捨てられる」…アラブ諸国、受け入れ消極姿勢に反感 
         湾岸諸国に負担求める声 


2015年9月6日 6時35分

産経新聞

【カイロ=大内清】
欧州にシリアなどからの移民や難民が流入している問題で、
サウジアラビアなど富裕な湾岸アラブ諸国が
同じアラブ人である移民らの受け入れに消極的だと批判する論調が域内外で高まっている。

もともと閉鎖的なサウジなどは
移民受け入れが社会混乱につながることを危惧しているとみられるが、
今後はシリア内戦にも深く関与している湾岸諸国
応分の負担を求める声が強まる可能性がある。

「シリア難民の受け入れは湾岸諸国の義務だ」。
インターネットの短文投稿サイト、ツイッター上では最近、
アラビア語でこんな訴えが拡散し続けている。

難民登録したシリア移民の数は現在、400万人を超え、
その大半がトルコやヨルダン、レバノンなど周辺国で支援物資に頼った生活を送っている。
キャンプを出て自活を始める者も多いが、十分な収入を得られるのはほんの一握りだ。

そんな中、サウジなどは
外国人へのビザ(査証)発給が厳格で、有力なツテがなければ就労も難しい。
移民にまじってイスラム過激派が自国へ浸透することなどへの警戒もある。
その他のアラブ各国も、移民受け入れや生活保護に積極的とは言い難いのが実情だ。

このため、移民らは社会保障の充実した欧州を目指す流れが生まれている。
同時に、湾岸アラブ諸国の態度が移民らに、
同胞から見捨てられているとの反感を植え付けている
側面も否定はできない。

一方、エジプトの大富豪、ナギーブ・サウィラス氏は今月、
難民救済のためにギリシャやイタリアの島を買い取る案を公表した。
実現性は低いとみられるが、こんな議論にも、
厄介事はできるだけ抱え込みたくないアラブ側の本音が見え隠れしているといえそうだ。
>>>

http://news.livedoor.com/article/detail/10556354/から引用。
(青字、赤字による強調はブログ主による)


シリア内戦に深く関与しているくせに、難民は受け入れない、と。
イスラム過激派の浸透を警戒しているのは、
ヨーロッパ諸国もアメリカも同じだというのに…。
これを見て、つくづく思うのは、
外国人(日本人以外の人々ということ)というのは、
自分のことしか考えてないな、ということです。
そういう自分のことしか考えない連中が、大量に流入したらどうなりますか?
日本の長所(治安の良さや町の清潔さなど)が失われるのは、明らかです。

2番目に引用した記事
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51901818.html
に、秀逸なコメントがあったので、ご紹介します。

>>>
移民したがる外国人
日本の良さを見出して好意を抱いてくれる事は有難いと思う。
けれど「移民したい」という話ならお断り申し上げる。
他国に良さを見出したのなら
それを目標に自国を改善すべきであって、
安易に他国へ移住しようとかイナゴの群れと変わらない。
自国すら簡単に捨て去る連中が他国の文化を尊重し法を守れるとは思わない。
移住した国になじんだ頃に
自国と比べて不平不満を並べ立てた上、犯罪に走る者が必ず出て来るだろう。
日本が日本である理由、そして貴方達の国とは違う最大の理由は
「日本人が住んでいる国」だから。
多国籍の移民がひしめき合う国が良いならアメリカやオーストラリアにでも行きなさい。
日本をアメリカやオーストラリアにする必要は無いし、させるつもりも無い。
日本に民族間の対立や宗教紛争などの火種は要りませんから。


現代の侵略戦争
現代の「侵略」には武器は必要ありません。
笑顔で接して相手の油断を誘い、言葉たくみに相手に取り入るのです。
先ずはどんな扱いを受けたとしても移住するのが最優先。
数世代に渡って繁殖し、数に任せてマスコミ、政治に食い込むのです。
自分達の息のかかった政党が主権を握ればしめたもの。
一度住み着いた人間を追い出せないのが人情です。
もしも強制的に追い出される危険があれば捏造も辞さず、
ありとあらゆる被害を作り出し世論に訴え世界に知らしめましょう。
真偽はどうでも良いのです。
数に任せて押し切るためにも頭数を殖やす事は極めて重要です。
成功→反日政党の確立(民主党、社民党、共産党、公明党、その他)
成功→反日メディアの確立(新聞社、TV局、雑誌社、インターネットなど)
工作中→社会的少数派の取り込み(ゲイなどの性的マイノリティ擁護)
>>>


>他国に良さを見出したのならそれを目標に自国を改善すべき

そのとおりです。
母国が戦争に巻き込まれたなら、母国のために戦うのが当然です。
母国を捨てて逃げるなど最低です。

>自国すら簡単に捨て去る連中が他国の文化を尊重し法を守れるとは思わない

そのとおりです。
だから鮮人は、日本の文化を尊重しないし、法も守らないのです。
現在の在日の大半は、朝鮮戦争の難民として日本に逃げてきた者とその子孫です。
母国の危機に立ち上がることもせず、逃げてきた連中なのです。
だから、法も守れなかったりするのです。

>移住した国になじんだ頃に
>自国と比べて不平不満を並べ立てた上、犯罪に走る者が必ず出て来るだろう

これも在日にぴったり当てはまります。

>先ずはどんな扱いを受けたとしても移住するのが最優先。
>数世代に渡って繁殖し、数に任せてマスコミ、政治に食い込むのです。
>自分達の息のかかった政党が主権を握ればしめたもの。

これを現在進行形でやっているのが、鮮人であり、在日シナ人です。
鮮人、シナ人をこれから駆除しなければならないのに、
新たに”寄生虫”となる可能性のある人々を、受け入れるわけにはいきません。

難民認定は厳しく、援助は資金援助を核とした援助をする、
という日本の方針は、正しい方針だと、つくづく思います。

同意する!
という方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ