年金情報流出はマイナンバーつぶしの陰謀か | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

やあ、みなさん、私の研究室へようこそ。

年金情報流出問題ですが、
小坪しんやさんは、安倍内閣をつぶすために仕掛けられた陰謀だ、
という見方を示しており(小坪しんやさんのブログ)、
『反日勢力を斬る』というブログでも、
野党やマスコミが、この問題を利用して、安倍内閣を崩壊させようとしている、
という主張がされています。
(『反日勢力を斬る』では、陰謀だとは言っていませんが)

私は、6月2日の『報道ステーション』を見て、
マイナンバーつぶしの陰謀かな、
と思いました。
キャスターの古館伊知郎は、
国民総背番号制という言葉を使っていました。
政府は、
過去何度か、マイナンバーと似た制度を導入しようとして、
そのたびに頓挫してきました。
国民総背番号制というのは、そのいずれかのときにつけられた俗称であって、
正式名称ではありません。
(佐藤内閣が1968年に
 「各省庁統一個人コード連絡研究会議」を設置したころではないか、と思います)
こういう制度が導入されたら都合が悪いマスコミが、
「国民ひとりひとりに背番号をつけるようなものだ。
 国に何から何まで管理される。」
と印象づけて、反対の世論を喚起しようとして、つけたのではないかと思います。
古館は、視聴者に、
マイナンバーは国民総背番号制と同じだぞ、危険だぞ、
と印象づけようとして、
国民総背番号制という言葉を使ったのではないか、と思います。


>>>
年金情報流出問題が後半国会の焦点の1つに

6月4日 5時53分

年金情報を管理している日本年金機構のシステムから
大量の個人情報が流出した問題を受けて、
野党側は、
問題の経緯や原因の究明が最優先だとして、
労働者派遣法の改正案や、
マイナンバー法などの改正案の審議日程に影響が出ており
この問題を巡る議論の行方が後半国会の焦点の1つに浮上しています。

マイナンバー制度の利用範囲を金融や医療などの分野に広げる
マイナンバー法などの改正案
審議している参議院内閣委員会で、
民主党は、
情報管理の在り方について国民の関心が高まっており、
年金情報の流出問題の議論を抜きには採決に応じられないとしています。
このため、与党側は、
当初目指していた今週中の委員会での採決を見送るなど、
国会の審議日程にも影響が出ており、
この問題を巡る議論の行方が後半国会の焦点の1つに浮上しています。
>>>

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150604/k10010102371000.htmlから抜粋して引用。
(赤字強調はブログ主による)

陰謀ではないとしても、
マイナンバーは、反日勢力にとって都合が悪いですから、
(マイナンバーは反日勢力つぶしの強力な武器です)
年金問題を最大限に利用して、
つぶしにかかることは、火を見るより明らかです。


>>>
マイナンバー 強権的税務調査に
大門議員が適用拡大追及


2015年6月4日(木)

日本共産党の大門みきし議員は
2日の参院連合審査会(内閣・財政金融委員会)で、
マイナンバー(共通番号)が
預貯金口座にまで適用拡大されることにより
強権的な税務調査が横行しかねないと追及しました。

大門氏は、
国税庁が任意調査をする際、
マイナンバーを使って金融機関から預貯金情報を引き出す危険性を指摘。
マイナンバー拡大法案では、
事業者の「協力義務」まで加えられているとして、
金融機関は今まで以上に税務署からの(情報提供)依頼を断れなくなる
とただしました。

山口俊一担当相は
「税務調査に応答する義務に影響を与えるものではない」
と答えました。

大門氏は、同法案には
「納税者の権利擁護や金融機関の守秘義務などの議論がまったくない」
と指摘。
中小企業団体が求めてきた納税者の権利憲章の制定にも逆行すると厳しく批判しました。
>>>

『しんぶん赤旗』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-04/2015060404_02_1.htmlから引用。
(青字強調はブログ主による)

全く、何言ってんですかね。

>マイナンバーを使って金融機関から預貯金情報を引き出す危険性

マイナンバーを使おうが使うまいが、同じことですよ。

>(任意調査の)担当職員は
>税金に関する質問を納税者に行える「質問検査権」を有しているため、
>納税者はこの質問を黙秘したり、虚偽の陳述をすることができない。

ウィキペディアから引用。

調査の必要があるならば、金融機関の預貯金情報についても、
質問をする権利があり、納税者はこれに答える義務があるのです。
大門とやらは、
調査の必要もないのに、勝手に情報を引き出す危険性がある、
と言いたいのでしょうが、
それにしたって、マイナンバーがあろうが、なかろうが同じことです。
調査の必要もないのに、勝手に納税者の情報を引き出すなど許されないのは、
当然すぎるぐらい当然の話です。

>金融機関は今まで以上に税務署からの(情報提供)依頼を断れなくなる

なんで税務署からの依頼を断る必要があるんでしょうか?
やましいことがなければ、断る必要はないでしょう。

”金融機関の守秘義務”?

顧客の秘密を守ることで有名なスイスの銀行も、
犯罪性のあるお金については、捜査機関に情報を開示するようになってるんですよ。
犯罪性のあるお金についても、守秘義務を守れ!
と言いたいんでしょうかね、赤旗は。
さすが、日本で最初に銀行強盗をやった共産党の機関紙だけあります。
(日本で最初の銀行強盗事件、「大森事件」は、日本共産党員が起こした)

大森事件の犯人に有罪判決が出たことを伝える当時の新聞

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10064793&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1より転載


次も『赤旗』からの引用です。

>>>
年金機構 業務委託で違法派遣
衆院厚労委 堀内氏、中止を要求


2015年6月4日(木)

日本共産党の堀内照文議員は
3日の衆院厚生労働委員会で、
日本年金機構の個人情報流出問題に関して、
同機構が
委託した年金データ入力業務で違法派遣が行われていた実態を示し、
個人情報を扱う業務の外部委託はやめるべきだと主張しました。
塩崎恭久厚労相は、業務委託について「調べていきたい」と答えました。

堀内氏は、
同機構から年金データ入力業務を請け負った会社が、
労働者派遣法に基づく許可・届出のない別会社に
社員を派遣させて
、業務に従事させていたことを指摘。
この派遣会社の住所に実体はなく、
従業員に給与も支払わないなど、
個人情報をまともに扱える事業者に委託されていないとただしました。

日本年金機構の水島藤一郎理事長は
「(作業スタッフが)派遣であったとは把握していなかった」
と述べ、

外部委託した業務の実態をつかんでいなかったことを認めました。

堀内氏は、
社会保険庁を解体・分割し、大切な個人情報を扱う体制になっていないと批判
「不正常な状態を見抜けない。業務委託のあり方そのものに無理がある」
と述べ、外部委託を中止するよう求めました。

堀内氏は、
今回の問題でマイナンバー(共通番号制度)の危険性が改めて浮き彫りになった
として、
「ひとたび流出したら、致命的な被害になる。それを回避するにはリスク分散をするしかない」と強調。
審議中の番号制度の対象拡大法案は廃案にして、
原因究明や再発防止策が定まるまでは、
10月からの番号通知や来年1月からの利用開始は見送るべきだと強調しました。
>>>

『しんぶん赤旗』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-04/2015060402_01_1.htmlから引用。
(赤字強調はブログ主による)

>労働者派遣法に基づく許可・届出のない別会社に
>社員を派遣させて、業務に従事させていたことを指摘。
>この派遣会社の住所に実体はなく、
>従業員に給与も支払わない

>日本年金機構の水島藤一郎理事長は
>「(作業スタッフが)派遣であったとは把握していなかった」
>と述べ

なんでもかんでも、ホイホイ外部委託するのも、どうかと思いますが、
(情報を流出させないためには、外部委託はしないほうがいいと思いますがね)
作業スタッフが、派遣かどうかも知らず、
実体のない違法な業者に委託していたとは、話になりませんね。

>社会保険庁を解体・分割し、大切な個人情報を扱う体制になっていないと批判

消えた年金問題を追及して、社保庁を解体させたのは、
アンタら反日勢力じゃないのか?

>今回の問題でマイナンバー(共通番号制度)の危険性が改めて浮き彫りになった
>審議中の番号制度の対象拡大法案は廃案にして、
>10月からの番号通知や来年1月からの利用開始は見送るべきだと強調しました

やっぱり来ましたよ。
これをきっかけに、マイナンバーをつぶす気ですよ。

赤旗以外の反日マスコミどもも、
マイナンバーつぶしの大キャンペーンをやるでしょうね。
かつて”国民総背番号制”を葬ったのと同じように。
おそらく、
年金問題とマイナンバーを同列に扱い、
マイナンバーも同じように情報流出の危険がある、
と視聴者に思わせるような印象操作をやってくるでしょう。
情報流出を防ぐには、マイナンバーは延期しろ、とか、止めてしまえ、
という世論が起こることを、マスコミは狙っているはずです。
そうなると、
(安倍内閣は)反日勢力つぶしの強力な武器を失うことになるのです。
この機会に、(国会では)
マイナンバーについて、情報流出の防止策を徹底的に論じていただきたいです。
そうすれば、禍転じて福となす、で、
一般国民の情報は守られ、かつ、反日勢力つぶしの威力はしっかり持った
よりグレードアップした制度になりえます。

読者の皆様には、
マイナンバーつぶしの印象操作にだまされないよう、お願いしたいと思います。

ついでにクリックもお願いします。

人気ブログランキングへ