「パチンコ屋の上場認めない」by東証 | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

やあ、みなさん、私の研究室へようこそ。

東証(東京証券取引所)は、見識があるようです。

>>>
パチンコ換金非合法
東証 ホール業者の上場認めず


パチンコ業界が行っている
客の出玉景品の換金行為は、
刑法の賭博禁止に抵触する法令違反の疑いがあるとして、
東京証券取引所が
パチンコホール業者の新規上場を受け付けない方針であることが
29日、本紙の調べで明らかになりました。
これとの対比でみても、
パチンコ店内へのATM(現金自動預払機)設置を黙認している
銀行の無責任が際立っています。

店内ATM設置 銀行の無責任

パチンコホール業界は
資金獲得や信用強化のため株式の上場をねらっており、
パチンコチェーンストア協会などの業界団体を通じての政界工作を行っています


2005年には
業界準大手の「ピーアーク」が
ジャスダック証券取引所に上場を申請しましたが、翌06年4月に却下。
それ以後、国内で上場申請したホール業者はいません。

これについて
東京証券取引所は本紙に、
パチンコ業界が行っている換金行為は
「合法とはいえず、刑法の賭博禁止に抵触する法令違反の疑いがある」
と指摘。
上場の条件には
法令違反やその恐れがないことがあるとして、
「私たちは投資家を保護する立場にあり、
 今後、新規にパチンコホールの上場申請があっても、これを受けて上場させることはない
と明言しました。

パチンコは「賭博」でなく「遊技」という建前で、
風俗営業適正化法の下、警察庁の管轄に置かれています。

同法は、
現金や有価証券を賞品とすることや
客に提供した賞品を買い取ることを禁止していますが、
景品買い取り所と景品問屋を介在させる
「3店方式」という脱法的な手法で、景品の換金が広く行われています。
この換金行為によってパチンコは実質的な「賭博」となっています。


(写真)パチンコ店の近くに設置されている景品買い取り所=都内

現在全国のパチンコ店の1割近くに銀行ATMが設置されています。
証券業界が「非合法」と認める「賭博」の現場への
ATM設置を黙認している銀行業界、監督官庁の姿勢が問われています。

3店方式 パチンコ店が
客から直接景品を買い取る換金行為は風営法で禁じられています。
この規制を逃れるため
(1)客がパチンコ店で特殊な景品と交換
(2)特殊景品を店外の景品買い取り所で換金
(3)換金された景品は問屋を通じてパチンコ店にもどる―
という3店を循環させる方式。
警察庁は3店方式による換金を「ただちに違法とはいえない」と黙認しています。
>>>

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-01-30/2015013015_01_0.htmlから引用。
(赤字強調はブログ主による)

法令違反がある場合に上場を認めないのは当然ですが、
法令違反の恐れがある場合にも認めていないのです。
換金を黙認している警察や、
ATMを設置している銀行は、
東証の爪の垢でも煎じて飲め!

ところで、
http://hosyusokuhou.jp/archives/42554488.html
に、各業界の規模が出ていました。

>>>
【日本国内の業界規模】 2014年会社四季報,業界動向
映画・アニメ    1,951億円
音楽        3,081億円
ゲーム(日本)    9,820億円
防衛       1兆5,000億円
スーパー.  12兆5,340億円
パチンコ   18兆8,960億円 
外食     23兆2,000億円
食品.     24兆1,984億円
建設.     44兆3,500億円
自動車    52兆4,615億円
>>>

パチンコは、防衛産業の10倍以上!
異常です。

>>>
パチンコホール業界は
資金獲得や信用強化のため株式の上場をねらっており、
パチンコチェーンストア協会などの業界団体を通じての政界工作を行っています
>>>

こういうことをさせないためにも、パチンコ業界はつぶすべきです。

3店方式による換金は違法!
パチンコはつぶせ!
ご賛同くださる方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ