尖閣は日米安保の適用対象 | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

やあ、みなさん、私の研究室へようこそ。

安倍総理とオバマ大統領の日米首脳会談が行われました。

>>>
米大統領「尖閣は日米安保の適用対象」



安倍総理大臣とアメリカのオバマ大統領の日米首脳会談は、
東京・元赤坂の迎賓館で
午前10時半すぎからおよそ1時間半にわたって行われ、
TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡る日米協議や
日米同盟の強化などを中心に意見が交わされました。
このあと両首脳は共同記者会見に臨みました。
このなかで安倍総理大臣は、
海洋進出の動きを強める中国について
「法の支配に基づいて、
 自由で開かれたアジア太平洋地域を発展させ
 そこに中国を関与させていくため連携していくことで合意した。
 力による現状変更の動きに対しては
 明確に反対していくことで一致し、
 今後も対中政策に関して日米で緊密に連携していくことも確認した」
と述べました。
これについてオバマ大統領は
「日米安全保障条約の第5条は、
 日本の施政下にあるすべての領土が含まれる。そこには尖閣諸島も含まれる」
と述べ、
アメリカの大統領として初めて
沖縄県の尖閣諸島にアメリカの日本に対する防衛義務を定めた、
日米安全保障条約の第5条が適用されることを明言しました

 ブログ主によるツッコミ
 これは、安倍内閣の成果ですね。
 素直に喜びたいと思います。


そのうえでオバマ大統領は
領有権についての決定的な立場は示さないが、
 一方的な変更をすべきではないと思っている。
 私が議論で強調したのは、平和的に解決することの重要性だ」
と述べました。

 これちょっと、ヤバい発言です。
 中国に対して誤ったメッセージを発することになります。
 アメリカが、尖閣の領有権について決定的な立場を示さない、
 ということは、
 尖閣を巡って、日中衝突となった場合に、
 アメリカは介入しないよ、と表明した、と受け取られるからです。
 尖閣が日米安保条約の適用範囲だ、と述べたのと、矛盾します。
 まあ、アメリカとしては、こっちが本音ではないかと思います。
 それに、平和的に解決する、ということは、
 アメリカは、(尖閣を巡る紛争で)軍事力を行使するつもりがない、
 と中国は受け取るでしょう。
 だから、核武装が必要だ、と私は何度も訴えているわけです。


また、安倍総理大臣は、
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の日米協議について、
「今回の日米首脳会談を1つの節目として、
 日米間の懸案を解決すべく、
 甘利経済再生担当大臣とフロマン通商代表の間で
 精力的かつしんしな交渉を継続することにした。
 私とオバマ大統領から、両閣僚に対し、
 残された作業を決着させTPP交渉全体を早期に妥結させるよう指示を出した。
 きょうこのあとも両閣僚で交渉が続けられる」
と述べ、
共同声明は24日の閣僚級協議の結果を見たうえで発表する考えを示しました。
これに対しオバマ大統領は
日本経済において農産品や自動車といった分野の市場の開放度が制限されている
 こういった問題は解決されなければならない。
 今こそ解決すべき時で、
 日本が21世紀にさらに前進したいと思うのであれば、
 いろいろな改革を実施していかなければならず、
 TPPはこうした改革と歩調を同じくするものだ」
と述べました。

 おいコラ、何言ってんだ。
 自動車の関税は、0なんだよ!
 1978年なんていう大昔に、すでに0になってんだよ。


米大統領「日米の安全保障協力を深化」

オバマ大統領は
「日本がさらに多くの世界の平和に貢献することをアメリカは歓迎する。
 これからも日米の安全保障における協力を深化させ、
 沖縄も含めて、アジア太平洋地域のアメリカ軍を強化し
 地元への負担を軽減し、日米はともにこの地域の紛争に対処していく」
と述べました。
またオバマ大統領は、北朝鮮を巡る問題について
「北朝鮮や朝鮮半島の核に関しても、北朝鮮の挑発に対抗していく。
 また北朝鮮による日本国民の拉致問題にも対処していく」と述べました。

オバマ大統領は、
沖縄県の尖閣諸島を巡る問題について
「日本の施政下にある領土は、すべて安全保障条約の適用範囲に含まれている。
 同時に、安倍総理大臣に申し上げたが、
 事態がエスカレートし続けるのは正しくない。
 日本と中国は信頼醸成に向けた措置を取るべきで、
 私たちもできる限りのことを外交的に協力していきたい」
と述べました。

 これも、あまりよろしくないですね。
 信頼を醸成するためには、日本が中国の言い分を受け入れるべきだ、
 と中国は言うでしょう。
 
>>>

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140424/t10013993141000.htmlから抜粋して引用。
(青字強調はブログ主による)

史上初めて、
アメリカの大統領に、
尖閣諸島が、安保条約の適用対象だ、と言わせたことは、
成果だと思います。
一方で、オバマ大統領は、中国にもかなり配慮した言い方をしており、
中国は、
「アメリカは我々の言い分を認めている」
と受け取るでしょう。
シリアでもウクライナでも、アメリカは軍事介入はしませんでした。
”平和的に解決”
と言ってしまったことは、
中国は、「アメリカは介入しないだろう」と判断した可能性は大です。

結論。
やっぱりアメリカは、頼りにならない。
日本は、自前の核兵器を持つしかない。

TPPは、このままダラダラと交渉を続け、有名無実化してしまえ、
と思う方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ