韓国はオリンピックをボイコットせよ | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

私がボイコットという言葉を初めて聞いたのは、1980年だったと思います。

この前年の1979年12月に、当時のソ連が、アフガニスタンに侵攻し、

アメリカや日本などが、これに抗議して、モスクワ五輪不参加を決めました。

(80年の1月にアメリカがモスクワ五輪ボイコットを表明、
 2月に日本政府がボイコットの方針を固め、5月のJOC総会で正式決定)

>>>
【中国BBS】韓国が東京五輪の誘致を全力で妨害…「低俗だ」

2020年の五輪開催都市として候補に名乗りを上げている東京に対し、
韓国が誘致阻止しようと、税金を使って間接的に妨害工作をしているという。

中国大手検索サイト百度の掲示板に
「韓国は病気か? 全力で東京五輪開催を妨害」
というスレッドが立てられた。
スレ主は週刊ポストの記事を引用し、
韓国が東京五輪開催を阻止するために動いていることを紹介した。

週刊ポストによれば、
韓国の高校生以下の学生を中心に10万人の会員を有し、
インターネットなどを利用して宣伝工作を行っている市民団体「VANK」が、
国際オリンピック委員会(IOC)や米国の大手メディアに
「平和と博愛というオリンピックの精神に反する
 反韓国デモを黙認している日本に五輪を開催する資格はない」
という内容の“告発文”を送りつけるなどの妨害工作を行っている。
同団体には韓国政府からも補助金が出ている可能性があるという。

東京の五輪招致を妨害しているのは「VANK」だけではない。
米国のオンライン請願サイト「GoPetition.com」には
多くの招致に反対する署名が寄せられているが、
報道によれば、署名の大部分が韓国人によるものだ。
>>>

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0905&f=national_0905_006.shtml
から抜粋して引用。

これ以外にも、韓国は、

青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、千葉の水産物を輸入禁止にするという

措置を取りました。

海に面していない群馬、栃木の”水産物”を輸入禁止って…。

そもそも輸出もしてないのに…。

ジャーナリストの室谷克実氏は、

「このタイミングの発表は『日本=危ない国』という印象付けをして
 東京五輪を妨害しているとしか思えない」

と言っています。

韓国は、官民あげて国ぐるみで、東京オリンピック招致を妨害していたわけです。

そして、こんな写真を作って、日本のイメージを落とそうとしています。

国家戦略研究















http://www.hoshusokuhou.com/archives/31734125.htmlより転載

国家戦略研究











http://www.hoshusokuhou.com/archives/31734125.htmlより転載

このマークをモチーフにして、東京=放射能、という印象をもたせようという工作です。
     ↓
$国家戦略研究













http://www.signmall.jp/item/11308850000.htmlより転載

韓国なんかオリンピックに来なくていいよ、ボイコットしろよ、

と思っていたら、韓国メディアがこんなことを言っていました。

>>>
韓国紙・ソウル経済は社説を発表し、五輪開催決定で
日本の右傾化がさらに露骨となり、
隣国に苦痛をもたらした歴史を無視し続け、
福島原発の放射能汚染水漏れ問題をごまかし続けるのなら、
東京五輪は周辺の多くの国がボイコットする「1人遊びの場」になる、と警告した。
>>>

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000011-xinhua-cnから抜粋して引用。

おお、是非ボイコットしてくれよ、ボイコット大歓迎だ!

このソウル経済とかいうのは、韓国だけでなく、多くの国がボイコットすると

思っているようですが、さにあらず、

ボイコットするのは韓国だけで、韓国の「1人遊び」になるでしょう。

他の国は日本に来たくてしょうがないでしょうから。

”参加禁止工作”をやるのもいいかもしれません。

IOCに、

「韓国はこんな卑劣で恥知らずな妨害活動をしている。
 これはオリンピック精神、スポーツマンシップに反している。
 こんな国は参加する資格はない」

と訴えるのです。

ボイコットだと韓国の意志で決めることですから、

自主的に決めることなど許さず、

IOCから「参加資格なし」と引導を渡してもらうわけです。


韓国のボイコット歓迎
または
韓国をオリンピック参加禁止にする工作
に賛成の方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ