公共事業悪玉論にとどめ? | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

昨日、毎日jpの記事を引用しました。

これを最初読んだとき、「公共事業 10%削減」

という文字が目に飛び込んできました。

「おいおい、これから国土強靭化やるのに、なんで削減なんだよ!」

と思いましたが、よく読んでみると違っていました。

$国家戦略研究
http://hirohitorigoto.info/2013-1-26.htmlより転載
(クリックして拡大してご覧ください)

上のグラフは、”公共投資”のグラフで、公共事業そのものではありませんが、

(公共事業は公共投資の中の一部です)

日本以外の国は、公共投資を増やしています。

平成8(1996)年を100として、

各国の公共投資がどのくらい増えているか、減っているか、

を表しています。

日本は平成8(1996)年の100から、22(2010)年には50を切っています。

半分以下になっています。

ドイツも平成17(2005)年までは、減らし気味でしたが、

それでも、75を切ってはいません。

その後は増やして、平成21(2009)年には、100を上回っています。

フランスは、1.5倍以上に増やしていますし、

アメリカは、ほぼ2倍。

イギリスにいたっては、3倍以上に増やしています。

では、1996年かた2009年の

各国の政府の歳入がどうだったかを見てみましょう。

歳入の推移 - 世界経済のネタ帳


歳入の推移 - 世界経済のネタ帳


歳入の推移 - 世界経済のネタ帳


歳入の推移 - 世界経済のネタ帳


歳入の推移 - 世界経済のネタ帳

96年より2009年の歳入が減っているのは、日本だけ。

他の国は全て歳入が増えています。

イギリスは2倍ほどに増えています。

公共事業を減らした日本だけが、歳入が減っており、

公共事業を増やした他国は歳入が増えています。

公共事業を増やせば歳入が増える、というのは明らかです。

公共投資を増やせば、歳入が増えるだけではありません。

$国家戦略研究
















http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11521220087.htmlより転載

このように、我々の給料も増えるんですよ。

公共事業を増やせば、我々の給料も増えるのに、

公共事業を目の敵にする人がいるのは、信じられません。

給料減ってもいいの?

あんたバカなの?

と聞きたくなります。

公共事業に問題があるとすれば、

国民に甘えの気持ちができてしまうことでしょう。

不況になっても、政府がなんとかしてくれる。

政府が公共事業を増やしてくれれば、大丈夫なんだ。

そういう気持ちが芽生えてしまうのは、まずいと思います。

そういう問題が生じないように、と考えて、

「精神戦略」というテーマを作ったのです。

日本を良くするためには、国民ひとりひとりの自覚が大切だ、

と私は考えました。

基本は国民ひとりひとりの自助努力。

自助努力だけでは、どうしようもないことは、国の力で解決を図りましょう、

というのが当ブログの主旨なのです。

今はまだデフレです。

デフレから脱却するのは、民間の力では無理です。

デフレから脱却して、民間主導の経済成長が軌道に乗るまでは、

政府主導でやれ、と、そういうことなのです。

民間主導の経済成長を取り戻すための起爆剤になるのが、公共事業なのです。


公共事業悪玉論がアホな考えだと理解できた方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ