不法滞在者が減る! | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

これは朗報です!

http://mainichi.jp/select/news/20121219k0000m040126000c.html

からの引用です。

>>>
不法滞在者:チャーター機で一気に強制送還へ 法務省方針

不法滞在者の強制送還を効率化するため、
法務省は、一度に多数を帰国させられる専用チャーター機の活用方針を固めた。
一般客も乗り合わせる航空機で
対象者を1人ずつ送り出す現在の方法より、費用と安全の両面で利点があるとしている。
同省は来年度予算の概算要求で関連費用約3000万円を計上。
予算が通れば、年間150人程度にとどまっていた
送還拒否者の帰国人数を350人程度に増やせるという。

不法滞在者には、
同省が「退去強制令書」を出した上、
原則として入管施設に収容し、飛行機などで母国へ帰国させている。
昨年1年間で退去強制令書が出された不法滞在者は9348人で、
国別では中国3103人、フィリピン1681人、韓国1172人の順。
しかし、送還を拒んだり、難民認定手続きをして収容が長期化するなどし、
仮に収容を解かれているケースはこの5年で約3倍に増え、
10月末現在で約2500人に上る。

送還費用(航空券代)は原則自己負担だが、
送還拒否者は帰国する意思がないため、国費を充てざるを得ない。
また、機内で不測の事態が起きないよう付き添う
2~5人の入国警備官の航空券代も必要となる。
現在の方法では送還拒否者が出発前の機内で大声を出すなどして
航空会社から搭乗を拒否され送還が中止となることもあり、
多い年は10件程度もあったという。

◇費用3割に抑制

こうした事情から、同省は
チャーター機で帰国先が同じ100人程度を一度に帰国させる方法を検討し、コストを試算。
送還対象者1人当たりの費用は、最大で現在の約3割に抑えられることが分かった。

同省幹部は
「チャーター機の活用は欧米では一般的。コスト、安全の両面で一石二鳥の方法」
と話している。
【伊藤一郎】
>>>

関連費用は、約3000万ですか…。

50倍に増やしても、15億ですから、

”財政余裕度世界一”の日本には、痛くも痒くもないですよ。

予算を50倍に増やして、年間に送還できる人数を50倍に増やしましょう。

昨年1年で退去強制令書が出されたのは、9348人なんですから、

そいつらを全て送り返せる輸送能力は必要でしょう。

仮に専用機1機で、1年に350人送還できるなら、

50機に増やして、17500人を送還できる態勢にしましょう。

日本の景気が良くなっていけば、不法入国者も増えるでしょうから、

今のうちに、送還能力を充実させておくべきだと思います。

”機内で不測の事態が起きないよう”、”2~5人の入国警備官”をつけなければならない、

というのなら、増員しましょう。

失業者を雇って(新卒者でもいいですが)、訓練を施し、

強制送還要員にすればいいのです。

何か特殊な技能を要するのでないかぎり、一定の訓練を施せば、可能でしょう。

景気対策をしても、すぐに景気がよくなるわけではありませんから、

民間の働き口が増えないうちは、公務員の増員は有効な雇用対策になります。

本田技研は、ホンダジェットを開発しました。

国家戦略研究
ホンダジェット(ウィキペディアより転載)

これをベースに大型化した”強制送還用ホンダジェット”の開発を

本田技研に発注してはどうでしょうか。

あるいは、海上自衛隊が導入する新型哨戒機P-1なら、

小規模な改装で、強制送還用に転用できるのではないでしょうか。


国家戦略研究
XP-1哨戒機(試作機なのでアタマに”X”がつく)


国家戦略研究
P-1哨戒機
(量産型なのでアタマの”X”がなく、塗装も洋上迷彩と呼ばれるものになっている)
http://imperialproperty.blog.shinobi.jp/Entry/371/より転載


強制送還要員の増員、送還用航空機の国内企業からの調達は、

不法滞在者を減らし、雇用対策にもなり、日本の航空機産業に恩恵をもたらすことができる

一石三鳥の良策になりうるのです。

ご賛同くださる方はクリックをお願いします。
(できれば両方とも)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ 政策研究・政策提言へ
にほんブログ村