国の方針までパクリ? | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

先ごろ開催された中国共産党大会において、

中国は、今後の方針である「18大報告」を発表しました。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1109&f=politics_1109_002.shtml

から抜粋しての引用です。

>>>
「美しい国、中国」共産党が党大会で初めて打ち出す=中国報道

・「中国共産党全国代表大会」

中国共産党中央財経指導グループ弁公室の楊偉民副主任は、
「18大報告」の中で「クリーン発展、リサイクル発展、低炭素発展を推進」し、
「美しい中国を建設する」ことが初めて提起されたと紹介。
5年前の「17大報告」でも「エコロジー文明」が提唱されたが、
今回は経済、政治、文化と並ぶ独立した章立てとして位置づけられたとし、党の重視ぶりを説明した。

エコロジー文明重視の背景として楊副主任は、
石油、鉄鉱石など重要資源の対外依存増加、水不足、耕地減少とともに、
根本的な歯止めのかからない環境汚染、生態系の退化、そして頻発する自然災害を挙げた。
同時に
「環境、資源問題の背後には体制や政策、発展方法などの原因が、
 さらには思想や認識、自然観といった要因が存在することを意識しなければならない」と論じた。
>>>

「美しい国」って…。

かつて、安倍内閣が打ち出した方針と同じですよ。

国の方針までパクリかよ…。

もしかしたら、こういうことなのかもしれません。

第二次安倍内閣が誕生する可能性が高い。

安倍氏は、対中強硬派と言われている。

そこで、かつての安倍内閣の方針を真似ることで、

”安倍さん、お手柔らかにお願いしますよ”(中国に対してあまり強硬な態度を取らないでね)

というメッセージを送っているのかもしれません。

中国が何を意図していようとも、

安倍総裁には、中国に対して、

言うべきことを言い、やるべきことをやっていただきたいと思います。


国家戦略研究
中国共産党第18回全国代表大会の様子
http://j.people.com.cn/94474/8010061.htmlより転載

「美しい国」と言うなら、これこそ本当の美しい国です。
              ↓


中国が「美しい国」を目指して、表面的に美しくなったとしても、

心までは美しくなりませんよね。

そう思う方はクリックをお願いします。
(できれば両方とも)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ 政策研究・政策提言へ
にほんブログ村