これじゃ地熱発電は進まない | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

本題に入る前に…。

今日、急激にペタが増えていました。

そのわりには、ランキングは上がっていませんでした。

ペタのほとんどが、通販がらみのものでした。

ちゃんと内容を読んでペタしてくれたとは思えません。

それだったら、ランキングも急上昇していなければおかしいです。

そういうわけで、ちょっとこれは、”妨害”くさいな、というのが率直な印象です。

こんなに数が多くては、ペタ返しも、間に合いません。

今まで、ちゃんと内容を読んでペタをしてくださった方には、申し訳ないのですが、

当分ペタは受け付けないことにさせていただきます。


さて本題です。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4130.html

には、地熱発電の開発が遅れている理由として、

>>>
①掘った井戸が熱水の存在する岩盤の亀裂に当たるかは不確かなため
 生じる開発リスクの高さ(開発コストの大きさ)
②地熱発電の8割が開発規制のかかった国立・国定公園内
③「温泉への悪影響」を懸念する声の存在
>>>

が挙げられています。


『日本復活計画』堺屋太一 薮中三十二 講談社

によると、

>>>
温泉の場合、掘ったとしても数百メートル程度ですが、
地熱を得るには1500メートル~3000メートルも掘るので、熱源が全然違う。
しかも、くみ上げた地下の熱水は再度地下に戻すのでまったく問題ない。
>>>

温泉業界は、このような誤解をしているのです。
      ↓
国家戦略研究

コップの中のジュースが熱源だと思ってください。

今まで温泉だけが、熱源を使っていたところに、

上の写真のように、もう1本のストローをさしこんで、

熱を吸い取ってしまうかのように誤解しているのです。

しかし、温泉の熱源は深さ数百メートル程度です。

地熱発電の熱源は1500~3000メートルもの深さであり、

温泉とは全く違うのです。

国家戦略研究

上のコップが温泉の熱源で、下のコップが地熱発電の熱源だと思ってください。

地熱発電は下のコップから熱を取り出しますし、

しかも写真のように、別のストローを使って、取り出せば、

(つまり温泉の熱源に影響を与えないルートで熱を取り出すということ)

上のコップ(温泉の熱源)には影響を与えません。

本当に影響を与えないかどうかも、しっかり調査をすれば、わかることです。

そのための費用を惜しんではなりません。

当ブログで、何度も述べてきたことが”キモ”であることがわかると思います。

・地熱発電を増やしていくためには、しっかり調査をしなければならない

・そのためには費用がかかる

・国の借金が大変だ、日本は財政危機だ、日本にはカネがない、
 という思い込みがあると、そのような費用が出せなくなる

日本は財政危機ではない、それどころか財政余裕度世界一である、ことが判明したのですから、

(http://ameblo.jp/karate246/entry-11269716634.html
 および
 http://ameblo.jp/karate246/entry-11306480063.htmlを参照)

調査費用を惜しまず、しっかり調査をして、温泉業界を説得することが必要です。


http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4130.html

に、

>>>
①国が再生可能エネルギーのひとつとして調査費などの開発支援の取り組みを強化

②国(環境省)が2012年から地元の同意など条件付きで
 保護エリア以外の掘削を容認
(当初検討された公園外から公園内への斜め掘りの規制緩和は
 当たる確率の低下とコストアップのため促進方策からはずれる)

③2012年7月から再生可能エネルギーの買い取り制度スタート
>>>

とありました。

①と③はいいのですが、②はちょっと問題です。

”地元の同意などの条件付きで”

といいますが、同意を得るのが、一苦労です。

同意を得るためには、国が地元を説得する側に立たないとだめだと思います。

「何か問題が起こったら国が補償をする」

ぐらいでないとだめだと思います。

そのためにも、充分な予算が必要です。

斜め掘りを止めるなら、公園(国立公園や国定公園のこと)内での掘削を認めるべきです。

(斜め掘りとは、国立公園や国定公園の外から斜めに掘削していき、
 公園内の熱源を掘り当てようという方法です。
 しかし引用文にあるように、掘り当てる確率も低く、コストも高くなります)



http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4130.html

によると、日本全国の地熱発電の発電量の見積もりは、2347万キロワットもあるのです。

原発23か所分もあるのです。

脱原発デモや反原発デモをするヒマがあるなら、

地熱発電推進デモをこそやるべきだと思います。

もっとも、脱原発デモなどをやってる連中は、

日本弱体化を狙う反日勢力に動かされているのでしょうから、

地熱発電なんかには、関心はないと思いますが…。


脱原発デモより地熱発電推進デモを!
ご賛同くださる方はクリックをお願いします。
(できれば両方とも)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ 政策研究・政策提言へ
にほんブログ村