尖閣諸島沖で日中が開戦したら… | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

確定申告などもろもろの雑務があるため、

しばらくは、うす~い内容になります。ご容赦ください。


http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55343&type=1

に、

日中が尖閣諸島沖で開戦したら、勝つのは日本 ロシアメディア

と題する記事がありました。


国家戦略研究
ミサイル発射演習を行う中国のミサイル艇
http://urara225.iza.ne.jp/blog/entry/1690357/より転載


>>>
2011年10月19日、ロシアの軍事専門サイトは
日本と中国が尖閣諸島沖で開戦したら、
最初は中国優勢だが、最終的には日本が米国の助けで逆転勝利するとの見方を示した。
20日付で環球網が伝えた。

野田佳彦首相が航空自衛隊の観閲式で、昨今の北朝鮮による挑発的な行動や
中国が近海水域での活動を活発化させていることを挙げ、
「日本の安全保障環境は不透明さを増している」と指摘。
中国と北朝鮮が「脅威」であるとの認識を示し、
不測の事態に備えるよう訓示した。

日本では特に中国の海軍力の増強を懸念する声が高まっており、
昨年改定された「新防衛大綱」にも「中国の周辺海域での活動活発化と拡大により、
地域と国際社会に懸念を及ぼしている」
との認識が盛り込まれた。
”中国の脅威”に照準が当てられている。

昨年9月(*記事の配信が2011年10月なので2010年9月のこと)、
尖閣諸島沖で中国漁船と日本の巡視船が衝突するという事件が発生。
深刻な外交問題となったが、中国はこの時一歩も引かなかった。
最近は中国海軍の艦艇が沖縄本島や琉球列島付近の海域を
通過するなどの動きも見せている。

では、仮に日本と中国が尖閣諸島沖で開戦したらどうなるのか?
第一段階は中国が優勢を保つと思われる。
だが、日本の背後には米国がいる。
劣勢の日本を米国が助け、最終的には日本が勝利を収めることになるだろう。
>>>

アメリカの助けなんか借りずに、自力で撃退できるようになりましょうよ。

そのための投資は、防衛産業を潤します。

GDPもその分、拡大します。

景気対策の一環としても、ちゃんと効果がある政策なのです。


中国を自力で撃退できる防衛力の整備に賛成の方はクリックをお願いします。
(できれば両方とも)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ 政策研究・政策提言へ
にほんブログ村