上下欲を同じくする者は勝つ | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

 上下欲を同じくする者は勝つ

これは中国の古典、『孫子』に出てくる言葉です。

これは国家戦略の基本中の基本です。

 なんで基本中の基本を第1回にやらないんだ?
 というツッコミは受け付けません(笑)

上下欲を同じくする者は勝つ

軍を指揮する将軍と、末端の兵士の気持ちが

一致している軍は勝利を得る、

というのが普通の解釈だと思います。

この言葉は、国全体にも当てはまります。

上を君主や為政者、下を一般の国民と考えると、

君主、為政者と国民が一丸となっている国は、

富み栄えることもできるし、戦争でも強いでしょう。

考えてみれば当たり前のことです。

為政者と国民が反目しあっていたら、

戦争では勝てないでしょうし、経済面でも、

繁栄するのは、なかなか難しいでしょう。

『戦いの原則』 大橋武夫 PHP文庫

という本によると

>組織のすべての構成員の欲を1つの方向に振り向けることだ。
>すべての構成員が、同じ利益、共通の目的を持つ場合は
>強く、こういう集団は勝利を得る。
>会社の利益が末端の社員の利益に直結している会社は、
>必ず繁栄するということでもある。

これも当たり前といえば当たり前ですが、

大橋さんが会社を経営していた時代は、

経営者側と従業員側が”欲を同じくする”のは、

難しいことでした。

両者は対立しているのが当たり前で、

対立を通り越して”敵対”といってもいい

関係だったのです。

大橋さんが、労働争議を克服し、

会社を立て直すことができたのは、

上下欲を同じくする者は勝つ

を実践したからでした。

日本という国全体を見ると、

上下欲を同じくする者は勝つ

を実践していた時期がありました。

敗戦からの復興、その後の高度経済成長、

これを成し遂げたのは、国全体が一丸となっていたから

でした。

最近は、”官民一体”という言葉も聞かれなくなりました。

官(政治家、官僚)と民(民間企業、一人一人の国民)が、

一丸となったから、復興できたのです。

その後の高度経済成長もまた、同じように、

一丸となったからこそ、成し遂げられたのです。

今、我々一般の国民と”官”は一丸となっているでしょうか?

”官民一体”となっているでしょうか?

なっていないとすれば、何が原因でしょうか?

政治家が悪い?官僚が悪い?

確かに悪い政治家も悪い官僚もいるでしょう。

それだけでしょうか?

このテーマは長くなりそうなので、

次回に持ち越します。