溜まっている講座の様子の写真を載せようか迷ったのですが、


今日も、


お盆休みを利用して、足を伸ばした常呂町のワッカ原生花園の植物達を紹介します





「サロマ湖ワッカ原生花園」は、サロマ湖の20キロに及ぶ砂州に広がる海岸草原です。

HERB & COOKING ROOM KINA

森・草原・砂丘に湿地が混在し、サンゴソウをはじめとした300種以上の植物を遊歩道や脇に見ることが出来ます。


ちょうど訪れた8月中旬はハマナスの花と実が混在し、辺りが薔薇の香りに包まれていました。

HERB & COOKING ROOM KINA
HERB & COOKING ROOM KINA

ちょうど見ることの出来た、ハーブゆかりの植物についてピックアップします。



HERB & COOKING ROOM KINA

キタノコギリソウ 季節的にも一番花が目に付きました。ノコギリソウの亜種です。




HERB & COOKING ROOM KINA
シロヨモギ 白い綿毛で覆われていて、中々キレイな姿形。
神農本草経にも載っているということで以前から気になっていましたが、今回見れて良かった!





HERB & COOKING ROOM KINA
ハマボウフウ 結実期のものを多く見ました。
結実して、赤くなった姿は『赤い手まりを集めたようだ』と言った人もいたそう…。



そのほかにも、ハーブではありませんが

HERB & COOKING ROOM KINA
『カワラナデシコ』…ナデシコジャパンの語源、大和撫子と言う言葉は、
は園芸用の撫子ではなく、この花から生まれたそう。



HERB & COOKING ROOM KINA
漢方でも使うという「ホタルサイコ」




HERB & COOKING ROOM KINA
小さく可憐な花の「エゾフウロ」



散策の途中には、こんな置石が。


HERB & COOKING ROOM KINA




HERB & COOKING ROOM KINA


HERB & COOKING ROOM KINA

素朴な「ハマニガナ」や「カセンソウ」を眺めながら多様な生態系を実感しました。


皆様も北見市や滝上町などハーブゆかりの街まで是非足を伸ばしてみてください!