冬イチゴを発見!食べてみた! | Talking with Angels 天使像と石棺仏と古典文献: 写真家、作家 岩谷薫

冬イチゴを発見!食べてみた!

 冬イチゴを御存知か?笑 こんな真冬に出来る、野苺(ナワシロイチゴ)みたいなヤツです。これが解りやすい。(クサイチゴと、ナワシロイチゴは食べた事がある。PCで今「クサイチゴ」と入力すると「臭い稚児」に変換され…モ、カンベンしてくれ…爆)

 数年前に野草食をはじめるようになり、その頃から冬イチゴの存在は知っていましたが、「ウチの地方にこんなもの無いよ…」と端からあきらめていました…
 よく、ありがちな雑草と言われる、スベリヒユでさえ、ウチの地方ではほぼ見当たりません…一度食べてみたいのだが…笑 地方地方で必ず特有の植生があるものです。 (なので冬イチゴも、珍しくもない地方もあるのでしょうね…)

 一昨日の、バカ○○ブログ(アマゾンもだが…)のように、実にゲスなストレスを与えられると、『本当に消耗、疲れます…』溜息… 本来、こんな書きたくもない、クダラン投稿を書くために、時間がムダに潰れ、夕飯を用意する時間も潰れ、たまたま冷蔵庫にあったレトルトのカレーとハンバーグだけで、夕飯を済ましました…(たまに過去の記憶から、加工物のカレーやハンバーグを無性に食いたくなる瞬間が極タマにあるので、それ用にとっておいたレトルト食品でした… )
 するとね…昨日、体がダルクテ、ダルクテ………
 いけませんね…こんな加工食品や肉を食っていると……

 また、怒りもいけません…仏陀は短く「怒りは有害である」と。
 聖なる書を書く度、悪魔や沙悟浄達が馬鹿みたいに見事に何度も何度も襲って来るんだから、仕方がないじゃないか…これを天台宗では「覚知魔事」と言うそうだ。コレは、とてもよくわかる……
 
 よく、同世代の人が「体力、落ちた…」など呟いておられますが、たぶん、食生活だと思います…食う回数を減らし野草食にすると、私…体力落ちた…という実感がほぼ無いのですが……? 現在も20代、30代くらいの体力イメージ…

 昨日は、「あまりに」ダルかったので、急遽、野草採集!
 野草を食うとね… 体のギアが一段くらい上がるのです…
 なので本日、快調!!頭脳もクリア! ヤワな畑の野菜では、これが実現できないのです…

 この時期、何を採集したか御興味ある御仁は、「ブログ」カテゴリーで探してください…
 ブログカテゴリーで「野草食」のカテゴリーを、作ってもいいのですが、永らく、そんな気分ではなくて…
 人類の「あくまでの」理想は間違いなく、狩猟採集だったはずです。農業をするようになって「所有意識」が増え、戦争になります…
 ジャレド・ダイヤモンドも言っています
 『農業とは、人類史上、最悪の過ちなのだ』 と

 あぁ…、本題の冬イチゴです…

 一般的なナワシロイチゴより、一回り小ぶりで、柔らかく、「なんだか、とても優しい味がします!!」 基本、味はナワシロイチゴと変わらないんですけどね…
 真冬にこんなの採れるって、トテモうれしいじゃないですかぁ!(私だけか…笑)
 食べてくれる動物も少ない、こんな冬に、このイチゴは何を目的に、実を付けるのだろうか???? (植物にも、間違いなく意識はあるからね!)

 こうして、自然の新たな発見や、新しい天然の食材に、出会えるのは、私、(こんなゲスな人間界にあって)とても幸せを感じるのですが… こうして、わざわざブログに記すくらい…
岩谷薫(Kaoru Iwatani)『Talking with Angels』ー天使と仏の写真家ー | Facebookページも宣伝