堕落論 白痴 坂口安吾さんで思ったこと | Talking with Angels 天使像と石棺仏と古典文献: 写真家、作家 岩谷薫

堕落論 白痴 坂口安吾さんで思ったこと

 図書館に訪れ、なーんか読むべきもの無いなーと思っていると、またもやマンガコーナーへ…苦笑…。

$『Talking with Angels』西洋墓地の天使像と『笑とる仏』 : 写真家 岩谷薫-堕落論 坂口安吾の『堕落論』『白痴』です。
 私は生来、割とキッチリした性格なので、中学生の文学史の教科書に『堕落論』とか書いてあると、それだけで弱虫の匂いを嗅ぎ取り、全く読みたいとも思わない本でした。

 まっ、30分もあれば読破できちゃうので、イイかと思い手にしてみましたが、なかなか面白かったですよ。笑。

 『白痴』の方は、自分の部屋に、そこそこキレイで全裸の白痴の女が待っていたら、そりゃ、男としては道を踏み誤るよねェ~。と思ってしまいました。爆!
 アホな美女って、妙な魅力を放ちますよね。でも結局、どこまで行ってもアホなんですけどね… オサーンの私ではジャン・ジャック・ベネックスの『ベティー・ブルー』なんかを思い出しちゃいました。あの映画では白猫が出てきましたが、まさに猫と同類ですね。

 純粋な安吾ファンにとっては、こんなマンガ、外道で批判の的でしょうが、マンガの良さがよく出ていましたよ。 主人公の男が長髪なのは、当時では絶対、非国民扱いで、あり得ない設定でしょうが、でも現代的で、入門書としてはこれで全然OKだと思いました。
 この機会に安吾さんの『白痴』の原本も読みましたが(今、ネットで読めるんですねぇ…著作権切れってことか??)原本はもっと戦争や人生への呪詛がドロドロしていて、作品への入り口の違いだけですが、なんか私は、マンガの方が、印象良かったデス。マンガの良さがよく出ている作品だと思いましたよ。

 『堕落論』は、マンガから入って、即座に原本を読みました。これもネットでみれます
 天皇制や武士道への呪詛なのですが、私はこれを読んで、三島由紀夫さんを思い出しました。

 安吾くん、由起夫くんとも、戦時中はいつ死ぬか解らないからこそ、一生懸命生きて、甘美であった、美しかったと、回想しているのですが、戦後の思いと行動が、この二人は正にこの「堕落」というキーワードで180度違います。
(註:坂口安吾さん、三島由紀夫さんとも、徴兵されていない点は重要です。)

 安吾くんは、天皇制や武士道は欺瞞であり、人間は本来堕落するものだから、徹底的に堕落しろといいますが、
 由起夫くんは、天皇が人間宣言してしまったことと、武士道が実は大方の日本人にとって「たてまえ」でしかあり得ない事に、正に「堕落」を感じ、呪詛と怒りで切腹しました… 

(安吾くんが指摘していますが、確かに、戦争責任者が、何故、一人も切腹もせずに、裁判の場にノコノコ出てきたのか…)

 安吾くんの論も「充分面白い」のですが、堕落し尽くしたところに、私は何も産まれないと思っています。
 喩えが微妙に違うかもしれませんが、サルバドール・ダリが、当時のキュビスムや、抽象主義を批判して、

『彼等は、古いものを破壊しつくしているが、いずれ、その瓦礫の上で、途方にくれるにちがいない』

と言いましたが、この視点は、合っているような気がします。(ダリは実は非常に古典主義的な画家です。現代の破壊しつくした残骸の訳の解らんコンセプチュアルアートなんて、私は大嫌いです。)過去を破壊するだけで、その後のビジョンや責任が見えません…。これはただの暴徒と同じです。

 堕落の果てにあるのは、統制の無い無政府主義だけだと思うのですが??。少なくとも人が集まりコミュニティーを作る場合には、必ず、共通のイデオロギーが必要です。
 それが由起夫くんの中では天皇制であり、武士道でした。安吾くんはこれを欺瞞といいますが、私は欺瞞ではなく象徴でいいと思っています。

 武士道は、御存知のように海外からもひろく評価されており、古くは新渡戸稲造の『武士道』にはじまり、近年では、李登輝さんや、ジョーゼフ・キャンベルさんも評価している思想です。(キャンベルさんの場合は、仏教や神道も含めてですが…)

$『Talking with Angels』西洋墓地の天使像と『笑とる仏』 : 写真家 岩谷薫-李登輝 最近読んだ、李登輝さんの『武士道解題』は良かったですよ。武士道はこれから世界をしょって立つべき思想であるとし、日本はもっと自信をもって欲しいとも書いてありました。戦前の日本の教育の良さも語っています。そういえば『きけわだつみのこえ』の中にも死ぬには惜しすぎる立派な学生さんはいっぱい居ましたよね…。当時の方が、現代よりも学歴は絶対高かったですね。
 神話学者のジョーゼフ・キャンベルも、世界中の思想の中で、日本の思想が最も、その可能性を見出すと述べており、日本びいきで有名です。

 安吾くんの気持ちも解りますし、由起夫くんの気持ちもよく解ります。
 この二人に戦争が与えた影響の巨大さを、戦争を知らない私がおこがましくも、ちょっとだけ感じました…。でも、この二人のどちらが、人としてピュアで力強いかと聞かれたら、間違いなく私の場合は由起夫くんです。
 これ以上、個々について語りだすとさらに長文になってしまうので、そろそろ止めますが、今の私個人としては、コミュニティーの思想としては武士道に可能性を認めながらも、この頃は、『パパラギ』の思想や、水木しげる翁の、ラバウルで培ったの思想に、魅かれていますけどね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村