やりたい事を見つける? の前に | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful
先日書いた『やりたい事を見つける?』 に反響があったので
今日はその補足、続きですニコニコ

感想をいただいた方、ありがとうございましたドキドキ


で、ですね、
やりたい事が見つからなくて悶々としてるドクロ場合、

まずは『できない事』を把握する必要があるかも知れません。


私にはこれはどうしてもできないビックリマーク無理ビックリマーク って思うものを
選択肢からまず外しましょう。


私の場合で例に例えてみますパー

最初に「無理だ、できない」と決断したのは
短大の時です。

就職内定も決まり
希望してたアパレルの某企業に事務職で入る予定でした。

元々ファッションに興味があったのですが
ここに行くのを決めたのも
最初は事務から入って
途中で製作業務に転換異動することができる
(もちろんスキルは必要)と聞いたのがきっかけでした。


事務は私には合わない事は最初から分かってたのですが
短大が服飾専攻ではなかったので
その途中異動を狙うつもりでした。

が、内定も決まった後の説明会で人事の女性が
「私は7年勤めていますが洋服に一度も触った事がありません」
という言葉を耳にし、

本当に途中異動なんてできるんだろうか?むっ

と疑問が生じました。


一度働き始めれば
自分の性格から言って
すぐに辞める事はできないだろうし
異動もかなりレアなケースらしい、、、

だとしたら
そのまま仕方なく
事務で働いてしまうんじゃないかガーンという恐れもあり、
悩んだあげく、内定をお断りすることにしました。

逆推薦&年明けの健康診断も受けた後だったので
学校の就職課にはかなりの大目玉くらいました汗


そして短大卒業後、小さなアパレルで商品企画のバイトを始めます。
月曜~隔週の土曜日まで
フルで社員と同じ勤務体系。

仕事の内容は面白く楽しいもの音譜でしたが
この時期に自分の欠陥に遭遇叫びします。


毎日電車に乗って同じ時間に会社に通勤する

これが私には何よりも苦痛だったんですドクロ


日が経つにつれ、
倉庫部屋に行っては
一人でぼーっとして
落ちて行く自分がそこにいました。

一年近くそこで働きましたが
毎日が、かなりしんどくなってきた頃、

20歳でこれじゃ、この先も無理だな、、、

と思い始めます。

そしてとある事件がきっかけで
このバイトをやめることに。


で、その時の経験をきっかけに私は

『毎朝決められた時間に通勤する』


という選択肢を自分の人生から外しました。


その後、昼はバイトしながら夜間は服飾専門学校に通いましたが
入学する時にはもう
アパレルで働くという選択肢もあまりありませんでした。

もともと、母が洋裁をやっていて何でも作れる人だったので
自分もそうなったら良いなと思って入学したんですが


いざやってみたら

私にはミシンでまっすぐ生地を縫うDNAはない

ってことに気づいたんですよねぇあせる


で、ああやっぱりダメかもガーン

と思いつつも、

デザイン論の授業が楽しくて音譜
配色を考えるのがとっても面白く

のちのちデザインに携わる時にも影響してる、
『色』というものに興味を持ったのがこの時でした。


その後、この学校で知り合った友達が卒業後
雑誌の編集部に入り、

「そういえばカオリちゃん絵を描いてたよね?
やってみる?」

という誘いを受けて

やるー!!!!ニコニコパードキドキ

と二つ返事で女性誌の挿絵の仕事を始めたのでした。

しかも
内容も聞かずあせる
ただ『面白そう音譜という理由だけで (;^_^A


そこから私のイラストレーターとしての仕事が始まった訳です。

もともと
イラストレーターになろうと思ってた訳でもなかったし
この時、特に他に『これやるぜ!』というものもなかったので

絵を描いてお金がもらえるなんて
なんて幸せなのかしら~ラブラブ

程度な認識でしたねぇ、思い返せば (^_^;)



で、この後もいろいろと人生が続いて行く訳ですが


もし私が普通に就職して会社勤めしてたら
また違う人生だっただろうと今でも思います。


そして、

他の大勢の人が普通にできる事が私にはできない

そこから私は社会人としてスタートしたので

毎朝、会社に勤めに行かなきゃいけない仕事はできない

という事になっちゃったんですよねぇガーン

これだけで当時の世の中、すごーく限られます汗

よーするに
正社員になるのは、ほぼ無理って話です(T_T)

仮に
アパレルに専門職で入れるとしても
毎日会社に通えない訳ですからね、
もうこの選択肢も消えてしまいました。


思い返せば、子供の時に

大人=毎日休まず会社に仕事に行ける人

という概念を持っていたんですよねぇ

そこから行くと私は完全にドロップアウトですが

これが逆に私を
自分のやりたいことをやる人生に進ませたとも言えます。



長くなりましたが、
やりたい事が分からない、という場合は

嫌な事と言うよりは

まず自分にとって何が無理な事なのかを知るのはとても大事です。


やると体がこわばったり、
鬱っぽくなったりするのも
合ってない証拠です。

そして
子供の時のことを思い出してみると

自分本来の姿

というのを垣間見れるかも知れません。


子供の時、何が好きだったか
どんな子供だったか


やりたいことに限らず
そこには色んなヒントひらめき電球があるはずです


いつの間にか
垢まみれで分からなくなってる大人の自分とは
違う姿を思い出すかも知れません

今はインドアな自分だけど、
子供のときは外で遊んでばっかりだったら
元々体を動かすのは好きなハズだし、

一人で自由に絵を描いたり遊ぶのが好きだったなら
静かに自分の時間や世界を持つのがお勧めです

思い返して
あぁ、そんな自分もいたっけなぁ
と思ったら新たな扉が開くチャンスですグッド!チョキ


扉が開けて何かに遭遇した時

よくわかんないけど、なんか面白いかもひらめき電球

と思ったら考えすぎず、まずは軽くやってみましょうパー


私の会社通勤やミシン縫いみたいに

実際やってみないと
自分に合ってるかも分かりません
からねーニコニコ


やってみて、合わなければ
それを選択肢から外せば良いビックリマーク

単純な事です。

楽しそう!って思う事があれば
それに目を向ければいいし

特になければ、
今あるものを謳歌すれば良いだけの話です


自分の内側に聴きもしないで
外にばかり探そうとするので
分からなくなっちゃうガーン


ってことですね、要するにニコニコ


ということで、自分の不出来を連ねましたが叫び
なにか少しでも参考になることがあれば嬉しいですラブラブ


今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます音譜




ランキングに参加しています。

上のバナーをクリックしていただいた方に

心がゆるーくなるエナジーが届きますように!音譜





いつもペタ&ランキングバナーを
クリックしていただいてる皆さんありがとうございます
ぶーぶー
嬉しいですペタ
ペタしてね



読者になっていただけると
私はとっても嬉しいです☆あははは


読者登録してね