最近思うんですが、
『やりたい事』って定義、
思いのほか大げさな事になってません?
やりたい事を見つける
とか
生き甲斐とか
まるで人生のテーマみたいになってません?
子供の時って
なんか面白そう
って思って
遊んだり
お稽古ごと
してた気がするけど
その時に
『これが生き甲斐』
『これが私のやりたい事だ!』
だなんて思って始めたことってあります

それなのに、大人になってから
やりたい事が見つからない
ってことが 大問題 みたいになってる風潮って感じませんか?
そもそも何か始める時に
これが絶対やりたいことだ!!って思って始めることなんて
少ないと思うんですよね。
きっかけは
『なんとなく』とか『ピンと来て』
で興味もって始めたことが
そのうちどんどんハマって来て
いつの間にかそれが『自分のやりたい事』
になって行くもんだと思うんです。
例えば
オリンピックで活躍した選手をテレビで見た子供が
その競技を始めたりするのも
最初は憧れや興味ですよね?
やってみて、のめり込んで
才能が開花して努力して
それが自分の生き甲斐、やりたい事、全力を注げるものに
なっていくんだけど、
なのになのに
やりたい事を見つけるんだ

これが最初のテーマになっちゃうと
かーなりハードル上がっちゃうんですよ
まるで
やりたい事が見つからない=ダメな状態![]()
みたいなことになっちゃう。
これは全然違います
今の世の中、情報社会ですからね、
かーなり洗脳されてます、私も皆さんも。
もちろん「何かやりたい!」っていうのは
問題ないんですよ。
でも、その探し方がまるで昨今の婚活みたいに
結婚したい→相手の年収はいくら、年齢は、性格は、、
もしくは、
結婚したら、あーなってこーなって
そうしたらこれができて、あれができなくて
親戚に気を使わなきゃダメだし、
でも子供は早く欲しいし
みたいに最初に頭で沢山考えちゃって
一歩踏み出す勇気がそがれちゃう
これではなかなか足取りも重くなるし
条件ばっかり考えれば
せっかくの良い巡り合わせも
消えてしまいます。
やりたい事っていうのも同じです。
条件や意気込みのハードルを一旦下げて、
なんとなく興味持ったものがあればやれば良いし、
やってみてピンと来なければ、その場でやめれば良いんです
もし、あなたが
「何かしたいけど、それが何か分からない
」
というのなら、
まだそれをやる時期に来ていないのかも知れないし、
もしくは
あなたの行動範囲が限られているのが原因の一つかも知れません。
考えてるだけで行動に移してない場合や
もっと実際に出かけたりする場所を変えたり
やらなかったことをやってみるのも手です。
ただし、
勘違いしない方が良いのは
やりたい事が見つからないっていうのは
ただ、見つかってないと思ってるだけかも知れないです。
あなたの大事にするべき事は
もしかしたら
家族を守り支えていく事だったり
のんびり気楽に毎日を過ごす事、
とにかく健康で長生きする事
みたいな事なのかもしれません。
それなのに
やりたい事が見つからない
ってことばかりにフォーカスしてると
本当にやりたい事は見つかりません。
何かをやりたいと思うのなら
見つけられたら嬉しい
くらいから始めたらいかがでしょう
もしくは、子供の時、若い頃、
何が好きだったか思い出してみましょう。
と、言いつつも
特別やりたい事がなくても大丈夫です
肝心なのは
今、自分は幸せか? です。情熱を注ぐものがある人も
特にない人も
幸せならそれで良いんです
以前にも書きましたが
やりたい事ってのは
ご自身が元気だったら自然に出てきます。
それでも何か満たされない場合は
今、あなたの身の回りにあるもの、
既に持っているもの
に感謝が足りないのかも知れませんし
もしくは次のステップに行く時期に来たのかも知れませんね。
それはご自身が一番よく分かっているハズ!
p.s
人生はいつどこで何が起こるか分かりません。
変に焦る必要もありません
肩の力を抜いていきましょう!
私ももっとゆるーくなろーっと。

