こんにちは
Salon結の高橋かおりです。




仕事に狂った看護師が後悔する14のこ

看護師として42年間病院に勤め
87歳でこの世を去った方が
 
ターミナル病棟のベッドの上で書いた手記
にあったことをまとめたものだそうです。



自分の看護師としてのあり方、
自分の生き方を考えるよい機会と
なりました


 

  
 

自分の気持ちやカラダのことを
置き去りにしている看護師さん

迷っている看護師さん

{6D0BF079-145A-4EBB-B3E3-B6A1A25969C0}
 
そんな看護師さんの
役に立てばいいなって思ったので
シェアしたいと思います。






今回は3つ目の後悔。



他人のために尽くすべきだった



患者のために尽くした看護人生だった。
でもそれはすべて「自分」のためだった。
心から人に尽くせていれば、何かが変わっていたかもしれない。


(本文より)




この後悔、
「わかる」と思えたり、
「他人のために尽くす」ことの
難しさを感じたり、

14個上げられた後悔のうち
一番考えたというか、
自分の中でまとまらなかったというか。




目の前の患者さんのためだと思って
やっていることが

自分のためだった・・・



自分のため?

自分の満足のため?

自分の喜びのため?

自分の成長のため?

自分の生活のため?

お金のため?




自分のためにがんばっている

ときどき
そうやって葛藤することがありました。





病棟の頃は
ターミナルの患者さんもいて

患者さんの不安が軽減できるように
患者さんの苦しみが和らぐように
患者さんが笑顔になるように
患者さんやご家族がよい最期を
迎えることができるように

そういった思いで
小さなことをチョットずつ
積み重ねて来たけど、

心から尽くすというには
足りないことが多かったなと
感じます。





わたしの母は
60を超えても現役で
在宅看護に携わっています。




帰省した時には
よく仕事の話をするのですが、

その姿勢に心を動かされることが
よくあります。




目の前の患者さんのこと
ご家族のこと

ここまで寄り添えるのかって。


あー、
ホンモノのプロだなと
思います。





母の姿勢から

きっと看護をする上で
大切なのは、

患者さんにどれだけ寄り添えるか

限られた一瞬一瞬に
どれだけ気持ちを込めることができるか

これなんじゃないかなって。





尽くすってのとは違うかもしれないし、

看護師もやっぱり人間で
守らなければならない大切なものがあって


だから

その中でできることを
心を込めてやっていくこと
大事なんじゃないかなって
思ったんです。




そして
仕事が終わったら
ちゃんと自分のココロとカラダを
リセットする

これもとっても大切なことだと思います。




なんだかまとまらない文章に
なってしまいました。





よい仕事をするには
まずは自分のココロとカラダが元気であること。


だから
わたしはがんばる看護師さんの
健康のサポートをやっていきたいんですよね。




看護師さんが
疲弊しないように、
潰れてしまわないように、

看護師さんが心から笑えるように、


あなた自身がタカラモノで
とっても大切なんだよって
伝えたいです。




最後までお読みくださり
ありがとうございます






にほんブログ村の
健康部門ブログランキングに参加しています。
 
応援よろしくお願いします♪
 
 

 ←こちらをポチッと♪

 

 

 

 

 

 

Salon結は

ハードワークをこなすがんばる女性を

応援するサロンです♪

  

さくらSalon結のご予約お待ちしています

メニューは〈こちら〉

 
さくらLINE@にていち早く
サロンのお得な情報をお届けしています
 ご登録は〈こちら〉

  

ハードワークをこなすがんばる女性の応援団長
高橋かおりでした♪
 

東京都調布市

女性のためのHealth Care Salon結-yui-

◆場所:京王線つつじヶ丘駅より徒歩15分

◆女性専用サロン 完全予約制

ハードワークをこなす女性のためのメニュー

◆サロンまでの道のり

  ・つつじヶ丘駅より徒歩でお越しの方

  ・つつじヶ丘駅よりバスでお越しの方

ご予約・お問い合わせ(24時間受付中です♪)

よくあるご質問

お客様のご感想