こむぎこ粘土。 | 大阪の病児保育 NPO法人ノーベル・代表     高亜希のブログ。

こむぎこ粘土。

昨日は東日本大震災で県外避難をしている親子さんたちと一緒に

こむぎこ粘土あそび だった。



そうそう、ワタシが買い物の任命をうけていて、食紅をかわんといけんかったんです。

黄、青、赤、おっ、ピンクもかっとこ、茶もいるやろ、あ、緑もいるよな。

と、勝手に楽しくなって色々購入して、事務所で『みてみて、買ってん!』って言ったら

ふつ~に、『あきちゃん、なんで黒買ったん?』て言われて、

(え?何かワタシしたかな???しでかした?)と思ってたら

『黒は色んな色を混ぜ合わせるとできるよ。』と当たり前的に言われ、ち~ん。。。

買ってもいいよね?別にさ。黒を買わないのは当たり前なのか。。。といまだに疑問。


ま、そんなどうでも良い話はいいとしてw、いやぁ、これがおもしろい。


最初は導入ということで、べてらん保育スタッフのMさんが読み聞かせ&手遊び。
photo:02



さすが、Mさん。こどもたち座って楽しんでる。


みんなでこねこね。楽しい。指を使うと脳の発達にも良いよね。
photo:04



子どもたちは真っ白け。
photo:03



好きなだけ触って、したいようにしてもらうのが一番良い。

どうせなら、小麦粉投げあいをしたいくらい。

みんなで、真っ白けになりながら、笑うくらいの。

ま、み・らいずさんの事務所なので、さすがにそこまではできなかったがw


親御さんが楽しそうにしているのが、印象的だった。
photo:05



さて、次回は何をしようかな。