手取り除草、始めました★ 初日にして筋肉痛の予感あり(笑) | 勘六縁のお米

勘六縁のお米

岩手県遠野市にて、無肥料・無農薬の自然栽培米をさらに天日干しにした、こだわり米を作っている勘六縁です。
亀の尾という、日本でもっとも古い品種のひとつを作付しています。
夫婦で、ブログを更新しています。

こんばんは。

本日の担当は、裕美(嫁)です。


やっとこさ、豆まきしました。


すこしおそくなりましたが、無事まくことができました。毎年ばあちゃんがまいては種を採ってくれた大豆とと小豆、秘伝という大豆です。その他、これまたばあちゃんが残してくれた、赤と白のササゲもまきました。ばあちゃん、ありがとう。


写真は、大豆と小豆をまいて、これから土をかけますよの図。5㎝間隔にまいて、上から薄い布をかけました。そうすることで、鳥に食べられることなく苗を育てて、あらためて移植する予定です。


♪ぽっぽっぽ はとほっぽ 豆がほしいか そらやるぞ


・・・というわけには参りません(笑)。ごめんよ、鳥たち。


今年はどんな風に育つのか、豆たちの今後に期待しちゃいます。楽しみだなぁ。


さてさて、今日から手取り除草を始めました。


どんなことをするかというと、


生えてくる草を・・・


取りまくって、浮かせるのみ(笑)。


除草機で縦の列は取れるのですが、横の列は今のところ手で取ります。まだ小さいので、ぐーるぐる土ごとかき混ぜて、草を浮かせます。


今年初めての手取り除草、早速太ももの裏に異変が起きております(笑)。筋肉痛の予感です。


だいぶ進んだに違いないと思って振り返ると、あららまだまだこんなもんか。振り返ってはいけない、前を向くのみというかんじです。


それでも、天然のBGMは最高で、カナカナカナ(ひぐらしでしょうか)、ゲーコゲーコくわっくわっ(かえるさん)、ほーほけきょ、けーかー(キジの鳴き声ってむずかしい)などなど、楽しんでいます。


顔をあげると、風にたなびく稲たちが格好よくて素敵。


ちびまる子ちゃんに出てくる、花輪くんの前髪(分かる方、いらっしゃいますか?)みたいなのです。


草を取った分、稲たちが元気さを増す気がして、やりがいを感じる作業でもあります。


それに、草取り隊に立候補してくださった方がいて、とってもありがたいです(詳しくは、田んぼの草取り隊、募集しています。 をご覧ください)。一緒にやってくれる人がいるんだ!と思いながら、今日の草とりをしながら、自分を奮い立たせることができました。


肉体的にはつらくても大丈夫。心は楽しく軽やかに、草とりの時期を過ごしたいと思います。


皆さんが、お腹いっぱい胸いっぱいで布団に入れる夜でありますように。


今日も一日、ありがとうございました。



いいねと思っていただけたら、下のボタンをぽちっとお願いします♪ いつもありがとうございます!