3月16日、第126回同窓会が開催されましたビックリハート

今回は11月25日~12月8日にご出産された

14組のお母さんと赤ちゃんが参加してくださいましたキラキラ







医者院長の話医者

年度末のこの時期、保育園に入るためには4月2日以降に産まないと!と言われる妊婦さんもいます。

まもなく出産を迎えるお母さんの中には、少しヒヤヒヤしながら過ごされている方もいるのでは点


先進国のドイツは3歳までは親が育てるべきドイツ

フランスはどんどん預けるべきフランス国旗という風習があり、

フランスではどんどん人口が増えてきています。


同窓会などのふれあいの場を通して悩み・喜びを共有し、

一緒に育児していきましょうbaby*



おんぷママたちのお話おんぷ

●今回の子は、4人目。上の子3人は男の子で、今回初の女の子顔

 一番上のお兄ちゃんは、お世話をたくさんしてくれる

 小さなパパのような存在きらきら

 赤ちゃんの成長以上に上の子の成長を実感しています。


●パパと同じ誕生日の日に計画分娩の予定をいれていました。

 すると、その計画の日の前に破水あせ

 前日に産まれてしまうかもと思っていたけど、

 この子は空気を読んでパパと同じ誕生日に

 産まれてきてくれましたホールケーキ


●立ち会いの予定のなかったパパ。

 その日は陣痛室と分娩室が埋まっていて、手術室で過ごしていました。

 するとお産はどんどん進み、結局パパは

 そのまま強制的に立ち会うことに!!

 結果、陣痛室が空いてなくてよかったニコ


●陣痛が長かったため、マッサージ中に寝てしまうパパ。

 それに対して怒っていたわたし。

 でも今考えれば、がんばってくれてたなと思いますほっ 


 そのほかにも・・・

 お子さんの笑顔は本当に癒しで一番のパワーになるビックリハート

 とお話されるママたちが多くいらっしゃいました花


babyベビーサークルbaby



ママの腕から離れ、大泣きする子もいれば泣

そんなのおかまいなしでぐっすり眠っている子もぐーーぐーー


星肩甲骨周りの運動星



毎回恒例の院長の美肩甲骨お披露目キラキラ

みなさま急な状況にキョトーンキョトン






授乳中で肩こりに悩まされているママたちに混ざって

小さなパパも参加中ハート




院長と久しぶりの再会でパシャリカメラ


楽しい1時間はあっという間に過ぎました。

ご参加ありがとうございましたおんぷ



頂いた参加費は、ジョイセフを通じて同額を寄付させていただいています。

詳しくはこちら右矢印 ジョイセフ