少しご無沙汰です


悦子ですフラワー






最近忙しいねぇ~と良く言われますが、


「忙しい」って


あまり使いたくないなハート


だって「心」を「亡くす」って書くんだもんね。




もっと時間がほしい~・・・なんてらぶ








3月あたまは、淡路島に行っておりました!!


淡路市にある小学校を訪問してきましたよキラキラ

















体育館。なんだか懐かしい











講演をしながら、子供たちと沢山触れ合ってきました。











姿勢がいい立ち振舞いと、悪い立ち振舞いや、話している時の表情など

子供たちにも一緒に参加してもらって様々なパターンをやっていったら



素直に反応してくれたみんな。





同じ人が同じ言葉を話していても

姿勢や表情が違うだけで


印象って変わるもの。










小学校では、そんな授業はないかもしれないけど、



私はこれから日本という国を代表して生きていく子供たちにとっては



姿勢や表現力を学ぶ

画面に向かったコミュニケーションではなく

人と人が触れ合うことで生まれる

コミュニケーションの大切さをしっかり学ぶことって

とっても重要なことだと思う。



生きていく姿勢は

今の自分の姿勢と一緒だと思うな。












そして「夢」!


(子供たちと話していると熱くなっちゃいました)



こんな質問をしてみました。






悦子 「夢は何ですか~?」

Aくん 「サッカー選手」

悦子 「じゃあサッカー選手になるためには何をすればいいのかなぁ?」




Aくん「ん~~~~わからん・・・。


    あ!!!わかった!! 練習!!!」



B子ちゃん「私はケーキ屋さんになりたい!!!」

悦子 「じゃあ~




     ケーキ屋さんになるには、何すればいいのかなぁ???」

B子ちゃん「えーっとえーっとぉ・・・・・


       お母さんにお料理を教えてもらう」






そうだよね。



夢を持ちなさいって言ったって

持つだけじゃ、ダメ。



なりたい、なりたい!!だけじゃ

成れないもの。



成るためには、何をすればいいのか

成るためのヒントをちょっとアドバイスしてあげたら

手助けをしてあげたら



子供たちはもっともっと夢の第一歩を踏み出せるはず。



講演の最初に聞いてみました。



夢がある人~?



手が上がったのはほんの少人数。



講演の最後にもう一度聞いてみました。



夢がある人~?











殆どの子供が手を上げました。






なせば成る。

なさねば成らぬ。

なにごとも。













子供たちにとっては

私との出会いは

人生のうちで

ほんの一瞬の一瞬にしかすぎないかもしれないけれど



ほんの一瞬の思いが

一人にでも二人にでも



届いているといいな[みんな:01]






















私も頑張ろッ筋肉



wiz luv etsuko