お白湯の作り方 | 【東京・立川】年齢を重ねて魅力アップ!アーユルヴェーダと共に生きる

【東京・立川】年齢を重ねて魅力アップ!アーユルヴェーダと共に生きる

【東京・立川】西武拝島線、多摩都市モノレール玉川上水駅徒歩8分アーユルヴェーダ専門サロン カナディールのブログ

国立アーユルヴェーダサロン カナディールのさとみです。




寒い寒い、冷え冷えの毎日。


こんな日はお白湯で温まり、代謝をあげて行きましょうアップ



◆作り方◆


①やかんに水(できればミネラルウォーターが良い)を入れ強火にかけます。


この時に、換気扇をまわすことで、ヴァータ(空・風)エネルギーも入るようにします。


水はカパ(水・土)、火はピッタ(火・水)ですので


五大元素の全てのエネルギーが入った完全な飲み物


または全てのエネルギーを整えてくれる飲み物と言われています。


②沸騰したらふたを取り湯気が上がるようにし、10分~15分弱火にかけます。


③火をとめてカップに注ぎ、さましながら、ゆっくりすするように飲みます。



お白湯には味覚をリセットする力がありますので


メモコーヒーづけの方


メモチョコレートが辞められない方

(バレンタインデーも近いので時期的に、こういう方増えそうです)


内臓機能をアップしてくれますので


メモ便秘ぎみの方


メモ消化力が低下ぎみの方


ぜひ、お試しください。


1日800ml程度のお白湯を


朝や食事中、帰宅後に。


多めに作って、マイボトルに入れて持ち歩くのもいいですよニコニコ