ちょい足しトッピングは、これ! | にっこり*にっこり*にっこり

にっこり*にっこり*にっこり

気が強いくせに弱虫泣き虫な私。
すぐに負けちゃいそうになるけど、そんな心のつぶやきを綴っていきます。

反抗期な小学生男子と3歳の娘、亭主関白だけど
根は人一倍優しい夫に支えられながら
心から笑顔になれるよう、一つ一つ頑張ります。

$プシュッ!ん~何作ろっ

株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)ファンサイト応援中


麺つゆバターのカリカリうどん

本当はバター醤油でって思ったんだけど、麺つゆをかけてしまった。。。
でも、これもこれで美味しい!
だって、バターと醤油って合うでしょ。
それに、ポテトチップスのカリカリ感がアクセントになって
そこに大葉の香りに♪


これ、バターご飯の好きな人なら、絶対に気に入る筈!
子供の頃、おかずがないと卵かけご飯か、バターご飯だった我が家。

卵かけごはんも大好きだったんだけど、卵かけご飯は母親の拘りで
その日にとれた産み立ての卵じゃないと食べさせて貰えなかったから
思い立って食べれるものじゃなかった。
それに比べて、バターごはんはお手軽^^


炊き立ての熱々ごはんに、バターを埋め込み、お醤油をたら~り
溶けたバターとお醤油を混ぜ混ぜして食べるんだけど、もう美味しいのなんのって!
あぁ~~、懐かしい。。。
実家にいた頃はよく食べてたけど、大人になってからは食べなくなったなぁ・・・。


この懐かしいバターごはん風にして食べたのが、上の写真のちょい足しうどん。
他にも、何か変わったものを・・・と思ってたんだけど、お買い物に行けなかったし
みんなに何がいい??って聞いても、有り得ないものばっかり言うから
バイキングのように、いろんなトッピングを準備し、お好きなものをお好みでどうぞ!って感じにしてみた。

プシュッ!ん~何作ろっ

準備したのは、大葉の千切り・浅葱の小口切り・鰹節・もみのり・ポテチ・チーズ・バター・コーヒーミルク・写ってないけどインスタントコーヒー・麺つゆ・ポン酢。

プシュッ!ん~何作ろっ

これで、二人前。
あむは、ポン酢好きなので、ポン酢メインで食べてた。


そうそう!
麺つゆバターのカリカリうどんもおススメだけど、騙されたと思って一度食べてもらいたいのが
コーヒーミルク入り麺つゆうどん


麺の上に、インスタントコーヒーとミルクを少々、そこに麺つゆ(今回は2倍濃縮そのままで)を
たら~りと加え、混ぜ混ぜしてどうぞ!
入れ過ぎるとコーヒー味になっちゃうから、味見しながら少しずつ加えるのがいいかも。
コーヒー味じゃなくって、こんがり風味っていうのかな??
ミルクは、コーヒーをマイルドにしてくれるの。
ベースは麺つゆだから、隠し味って感じ。


チャレンジャーな人!是非是非お試しあれ!


いや…チャレンジャーじゃなくても、一口食べてみる価値あり!




そして、これはおやつ感覚。

プシュッ!ん~何作ろっ

これも子供の頃よく食べてたきなこごはんのうどん版。
ごはんの上に、きなこ・砂糖適宜・塩一つまみ入れて、混ぜ混ぜして食べるの。
甘いごはんなんだけど、美味しいの。

ゆらの離乳食の時に、あまりにおかゆを食べない子だったから
きなこをかけたら食べてくれて、その時にあむにも食べさせたら
あむのお気に入りごはんになったの。

で、そのうどん版。

プシュッ!ん~何作ろっ

混ぜ混ぜして、写真を・・・と思ったら、ゆらが摘んで食べちゃった。。




こんな感じで、ちょい足しうどん楽しませて頂きました!
このうどん、コシがあって、と~~っても美味しいの!
カレーうどんって、必ず飛ぶでしょ。
あんな風に飛ばない長さだとかなんだとか・・・ってTVで見た。

長さはこんな感じ。

プシュッ!ん~何作ろっ

小さなお鍋でもゆで易い。

プシュッ!ん~何作ろっ

こんな風に五食分入っていたんだけど、彼は一食分じゃ物足りず
二食分食べちゃった。

そんな彼が言うのに、ズズズズズズ~~ッと食べるのに慣れてるから
この短さは、物足りないらしい。
コシや味的には合格


子供やカレーうどん、ズズズズズズーッと食べれない人にはいいかも!

$プシュッ!ん~何作ろっ


....という私も、数年前まではズズズズッと食べられなかった。。。
彼と麺類を食べたいが為に、一生懸命練習して食べれるようになったのです。


こういうのがあれば、あんなに努力しなくても良かったのにっ!!!


株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)