宝塚歌劇宙組別箱公演演目発表・・・の巻 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日から弊ブログで過去の池上本門寺のお会式の検索で訪れる方が多いようでアレェ・・・です。

そっか・・・池上本門寺のお会式は10月11日~13日ですからねグッド!

久が原在住時代は毎年通っていました。

 

いわゆる「鎌倉仏教」の代表的な教祖様の1人だった日蓮聖人。

相当に尖った思想の持ち主の人だったようで。

その日蓮さんがお亡くなりになったのが東京都蒲田区池上だったとはねぇ・・・

 

12日の万灯練供養は30万人の人が集まる東京最大のイベントの一つ。

今年の12日は土曜日だし久しぶりに行ってみようかラブラブと思い立ちましたが、

何と12日夕方の東京は台風19号の暴風圏の真っ只中台風

 

万灯練供養は雨天決行だそうだけれど、計画運休必至の悪天候下での開催はどうなりますかショック!

最近、10年に一度の規模の猛烈な台風が週末毎にやって来るのですが

どうなってるんねぇはてなマーク

 

~~~~~~~~

 

宝塚歌劇団公式サイトで次の宙組別箱公演の発表あり。

 

2020年 公演ラインアップ【日本青年館ホール公演/シアター・ドラマシティ公演】<2020年3月~4月・宙組『壮麗帝』>

 

2020年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【日本青年館ホール公演/シアター・ドラマシティ公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。   

 

/宙組公演

■主演・・・桜木みなと

 

◆日本青年館ホール:2020年3月28日(土)~4月4日(土)

一般前売:2020年2月8日(土)

座席料金:S席8,300円 A席5,000円

◆シアター・ドラマシティ:2020年4月11日(土)~4月19日(日)

一般前売:2020年2月16日(日)

座席料金:全席8,000円

 

オリエンタル・テイル

『壮麗帝』

作・演出/樫畑亜依子

 

オスマン帝国を最盛期に導き、壮麗帝と称された皇帝スレイマンの生涯を、寵姫ヒュッレムとの愛や、義弟にあたる大宰相イブラヒムとの絆を通してドラマティックに描き上げる歴史ロマン。

16世紀初頭のオスマン帝国。9代皇帝セリム一世の息子スレイマンは、腹心の友イブラヒムを伴い密かに出掛けた街で、一人の娘と出会う。他国の村で攫われ、奴隷として売られてきた娘、アレクサンドラであった。

皇帝崩御の報が入り、スレイマンはオスマン帝国の第10代皇帝となる。イブラヒムの気遣いにより、アレクサンドラを皇帝のハレムに迎えたスレイマンは、美しいだけでなく才気あふれる彼女に惹かれていき、新たにヒュッレムという名を授ける。即位後数年で、祖先が攻めあぐねていた敵地を攻略するなど、皇帝として目覚ましい活躍を見せる一方で、ハレムの慣習に背いてヒュッレムただ一人を寵愛し、奴隷上がりのイブラヒムを重用するスレイマン。それぞれの存在が、様々な思惑渦巻く宮廷に争いの火種を生み、固い絆で結ばれたスレイマンとイブラヒムの関係にも亀裂を生んでいく……。   

 

 

2020年 公演ラインアップ【TBS赤坂ACTシアター公演】<2020年3月~4月・宙組『FLYING SAPA -フライング サパ-』>

 

2020年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【TBS赤坂ACTシアター公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。 

 

/宙組公演

■主演・・・真風涼帆、星風まどか

 

◆TBS赤坂ACTシアター:2020年3月30日(月)~4月15日(水)

一般前売:2020年2月15日(土)

座席料金:S席9,500円 A席6,000円

 

『FLYING SAPA -フライング サパ-』

作・演出/上田久美子

 

未来のいつか、水星(ポルンカ)。過去を消された男。記憶を探す女。謎に満ちたクレーター“SAPA(サパ)”。到達すれば望みが叶うという“SAPA”の奥地。夢を追い、あるいは罪に追われてクレーターに侵入する巡礼たち。過去を探す男と女もまた、その場所へ…。

追撃者から逃れて、2112時間続く夜を星空の孤児たちは彷徨する。禁じられた地球の歌を歌いながら──  

 

フムフム・・・

 

桜木が遂に東上公演主演ドキドキ

まぁこうなりますか。

95期では柚香光、礼真琴、月城かなとに続いて第4の男になりましたパー

 

柚カレー・真琴っちゃんに続いてれいこもトップスターになるビックリマークと感じていますが、

ずんはどうなりますかねチョキ

 

樫畑先生は星組真琴っちゃん・真彩ちゃんコンビによるバウホール公演『鈴蘭』演出以来ですかね。

つくづく95期に縁がありますねぇ

 

それにしてもオスマントルコ帝国最盛期の皇帝であるスレイマン1世を主人公にするとは・・・

渋いなぁラブラブ!

 

スレイマン1世と言えば、オスマントルコによる第一次ウィーン攻城戦という印象。

ヨーロッパに楔を打ち込んだ相当の皇帝だったようです。

いわゆるヨーロッパ人が「夢想」するハーレムのイメージを構築した人でもあります。

 

アレクサンドラ(ロクセラーナ)が相手役だと思われますが、誰が演じるのかも気になります。

宙組は娘役陣が非常に弱体ですが若手新進娘役は多いですからね。

遙羽ららちゃんかはてなマーク天彩峰里ちゃんかはてなマーク夢白あやちゃんかはてなマーク

 

 

で・・・宙組トップコンビの本隊がウエクミ先生演出のSFモノですかあせる

実は・・・宝塚歌劇でSFは鬼門だと考えています。

でも上田先生はホントに多趣味と言いますか、芸幅が広い先生ですねぇ

 

SAPA」と言えばNEXCOのサービスエリア・パーキングエリアしか思い浮かばないのですが

深い意味があるのかな!?

 

ウエクミ先生だから何かあるんじゃないかクラッカー

と期待しちゃうんですねぇ