全日本大学野球選手権の試合を見る・・・の巻6/12 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。

かつて東京に暮らしていた頃ですが例年この時期は、大学野球の全国大会である

全日本大学野球選手権大会を平日に休みを取って見に行くのが恒例でした野球

 

さすがに地方に転勤になってからは難しいのですが・・・

今年は久々に代休取得のために、6月12日は休みを取って大学野球の試合を見に行きました。

 

自分の趣味のために会社を休むのは・・・やっぱり精神的に辛いよなぁドクロ

みんなが働いているのに自分だけが遊び呆けるなんてねぇ・・・

 

 

JR水道橋駅から東京ドームへ走る人

後楽園にはJRA場外(ウィンズ)の外に、大井競馬の場外馬券売り場がありまして馬

学生時代に警備員のバイトをしていましたべーっだ!

 

 

かつて(宝塚観劇にはまる遙か前の話ですが)プロレス観戦が趣味で、

後楽園ホールに通ったもんでしたクラッカー

 

日本のプロレス団体が、全日、新日、全女しかなかった時代・・・

古いなぁあせる

 

 

3年振りの東京ドーム。

ワーイニコニコ

 

 

でもドーム球場って気圧が高いせいか、息苦しく感じるんです。

 

 

ダッグアウト上とか、巨人戦では決して座ることが出来ない良席にも普通に座れるのが

大学野球選手権観戦の魅力ですチョキ

 

 

第1試合は、仙台六大学の雄である東北福祉大学VS広島六大学の広島大学。

 

ここ最近、北九州市立、北海道大、愛媛大、静岡大、和歌山大等々国立大学の出場が

珍しくなくなっていますが、今年は広島大学の出番というわけで、見に来ました。

 

少子高齢化の著しい進行のために地方の小規模私立大の経営が年々厳しくなっている中、

国立大学の躍進が今後も見受けられると察します。

 

 

ブルーのユニフォームにいわゆる早稲田フォントの「HIROSHIMA」がなかなか格好いいラブラブ

 

 

広大のエースも2番手も、普通に140km台中盤のストレートを投げるのに仰天叫び

それをいとも簡単に打ち返す東北福祉大の打線にも口あんぐりえっ

木製バットで140km台の直球なんて打てないよ、常識的に。

 

それとっさ・・・広大は東六の東京大学よりも強いと感じました。

東大で140km投げる投手見たことないもん。

 

 

バックネット裏には、プロ野球や社会人野球のスカウト陣(と思われる)体格が良くて日焼けした

如何にも・・・の人たちが多数観戦。

大学野球選手権って、野球部員のとっては就職試験のようなもんなんだろうなぁ・・・

 

 

生ビールが美味しいのですが、これで800円はあまりに高いぞ爆弾

 

 

第2試合は明治神宮野球場に移動走る人

 

 

高校野球東京都予選よりも観客が少ない、このマッタリ感が良いのですドキドキ

 

 

第2試合は、東日本国際大学VS神奈川大学の対戦。

 

東国大は福島県いわき市にある大学ラブラブ

ここ最近の大学野球での活躍で、全国レベルで有名な大学となりました。

 

いわき市民として誇らしいよ。

いわき市って東北六県では仙台市に次ぐ人口の大都会なのです。

その割には田舎っぽいのですが・・・ちゃんと国際学を学ぶ学生さんがいるんだなぁと思うと安心です。

 

この#18は横手投げから切れの良いスライダー、シュートをコーナー一杯に投げ分けます。

凄い投手です。

 

 

神大エースは本格派左腕。

DeNAに行った濱口投手を思い起こしましたが、打線が不発で残念な結果となりました。

 

 

第3試合は日大国際関係学部VS京都学園大の対戦。

 

日大は国際関係学部のチアのみか・・・

私的には日大本部(保健体育審議会)直属のチアの応援が好きだんたんだけどなぁ

東都やアメフトでやってるヤツ。

 

まぁ最近では東都の日大は全国大会ではトントご無沙汰で、東海地区の国際関係の活躍が目立つが、

何なのですが汗

 

 

京園右腕エースの左足を振り子のように振り上げる投球フォームが印象的でしたなぁラブラブ

 

 

全く隙を与えず、日大打線を2安打2四球でほぼ完璧の抑えましたドキドキ

 

んで、、、第3試合を見終えて再び東京ドームに移動ひらめき電球

 

 

東京ドーム第4試合は国際武道大学VS立命館大学の試合。

 

 

武道大の大応援団の迫力が凄すぎました音譜

柔道着姿の学生が多いのが「武道大」らしいですか。

 

 

立命左腕#19の好投も光りましたが、打線が不発ではいかんともしがたい。

 

 

点数以上に武大の圧勝でした。

 

海外出張も経験しましたが、英語が苦手でコンプレックスを抱いている私的には・・・

東日本国際大学や国際武道大学などの地方の「国際大学」の躍進は嬉しい限り。

 

国際大学の大学生の方々は外国語に精通してるんだろうなぁ

羨ましいです恋の矢

 

 

朝の9時から見始めて・・・

東京D→神宮→東京Dとハシゴして、見終えたのは19時30分。

これぞ野球日和というわけで、愉快な1日でしたよニコニコ