来年の宝塚歌劇正月公演は『霧深きエルベのほとり』ですか・・・の巻 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は1日代休を取りまして・・・東京まで大学野球選手権の試合を見に行きました野球

3年振りに見る大学野球選手権、楽しかったなぁ音譜

まぁその話は置いときまして・・・

 

今日は宝塚歌劇団公式サイトで来年の大劇場正月公演の発表があったようです。

 

~~~~~~~~

 

2019年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【宝塚大劇場】【東京宝塚劇場】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。   

 

/星組公演

■主演・・・紅ゆずる、綺咲愛里

 

◆宝塚大劇場:201911日(火)~24日(月)

一般前売:2018121日(土)

◆東京宝塚劇場:2019215日(金)~324日(日)

一般前売:2019120日(日)

 

Once upon a time in Takarazuka

『霧深きエルベのほとり』

作/菊田一夫

潤色・演出/上田久美子

 

エルベ河に隣接する港町を舞台に、ビア祭りの日に出逢った恋人達……情に厚く人間的魅力に溢れながらもどこか哀しみを湛えた船乗りカールと、父親との確執ゆえ家出した名家の令嬢マルギットの切ない恋を描いた『霧深きエルベのほとり』。日本を代表する劇作家であり、演劇界に多大な功績を遺した菊田一夫氏が宝塚歌劇の為に書き下ろしたこの作品は、1963年の初演以来、幾度となく再演され多くの観客の心を捉えてきました。

宝塚歌劇が105周年を迎える2019年の幕開け、この作品に惚れ込んだ上田久美子の新たな潤色・演出により、紅ゆずる率いる星組での上演が決定。生きて行くことの寂しさや切なさ、今は薄れつつある人の情けの暖かさが描かれた、宝塚歌劇が時を越えて守り伝えて行くべき珠玉の名作の再演に挑みます。

 

スーパー・レビュー

ESTRELLAS ~エストレージャス, 星たち~』

作・演出/中村暁

 

スペイン語で星々を意味するエストレージャス。人々の心に輝きを届ける満天の星々を星組生にたとえ、“誰もが星のように光を与えることができる”というテーマのもと、星組のエストレージャスたちが、生き生きとした歌声や躍動感溢れるダンスをお届けする作品。爽やかな高揚感を放つレビューにご期待ください。  

 

~~~~~~~~

 

いつも拝読させていただいているブログを見ますと、

皆さん『霧深きエルベのほとり』の再演に驚かれているようです。

 

初演は1963年(昭和三十八年)だもんなぁ!!

55年前汗

 

菊田一夫先生の作品だったんだなぁ

それをウエクミ先生が潤色・演出ですから驚いてしまいます。

 

以前に『ノバ・ボサ・ノバ』の再演の時に草野先生が仰った発言で

「(作品は)同じ演出家が演出しないと再演は不可能」ってのがありましたが・・・あせる

 

上田先生が前回の再演『エルベ』の演出に関わっていたはずもなく、こりゃ新作と同じですねぇ

まぁ演出の資料は紙ベースで残ってはいるでしょうけど、大道具・小道具・衣装から細かい演出まで

大変な作業だとお察しいたします。

 

だったら当時を知る演出家に演出させろよパンチ!と言いたくなりますが・・・そのような方はいるのかなはてなマーク

柴田先生はご病気で詳細な演出は無理ですからねぇ

 

知りたいのはウエクミ先生が自分から『エルベ』を演出したいと言い出したのかはてなマーク

劇団に請われてこの作品を演出するのかはてなマーク

まぁ「惚れ込んだ」とあるのだから前者なんだろうけど。

先生だったらパンフレットの解説に意図を書いてくれるでしょうから是非とも読みたいですなニコニコ

 

ウエクミ先生だったら何とかしてくれるチョキでしょうかね・・・

 

作品自体は全く知らないので、どちらにせよ私的には初演と同じ。

悲恋モノのようですが、紅・あーちゃんコンビでどうなりますかねえっ

 

ショーは中村暁先生かかお

私的には一徳先生のショーは好物なのですが、暁先生はちょっとなぁにひひ

 

 

P.S.

私が昔の宝塚作品を検索する時のバイブルが・・・

 

 

別冊太陽の「宝塚100 宝塚歌劇団80周年記念」ってムック本。

監修・解説は将棋の観戦記者で詰将棋作家として非常に有名だった宇佐見正さん。

阪神・淡路大震災でお亡くなりになりました。

 

 

『霧深きエルベのほとり』の初演は内重のぼるさんという方。

初演は1963年。

 

 

相手役は八汐路まりさん。

 

 

内重さんの「当たり役」とのことで、退団公演で最初の再演。

 

 

更に古城都さん主演で再演。

1973年(昭和四十八年)ですか。

 

 

で、順みつきさん主演で1983年(昭和五十八年)に再演。

相手役は若葉ひろみさんだったんですね。

 

この最後の再演からでも35年経てるわけで、何で今更・・・って気になるのも当然でもあります。

もしかして、Once upon a time in Takarazuka がシリーズ化されるとか・・・あるかなはてなマーク

 

だったらウエクミ先生に『ベルサイユのばら』を演出して欲しいなぁ

今は無理でも、もう少ししたら・・・